
お子さんの入院や体調不良で心が折れそう。1人で準備中で不安。家族のサポートが不足していて辛い。温かい言葉をいただけると嬉しいです。
励ましてください。
心折れそうです😭
生後3週間で細菌性の風邪で4日入院
1ヶ月でウィルス性の風邪で3日入院
2ヶ月目前にしてRSウィルスで1週間入院
そして今熱測ると38.8度でした。
もう入院の準備はしました。
上の子と旦那は早くに寝たので
1人で準備していきます。
また入院になったらと思うと、
下の子がまた点滴されたり
痛い思いするのかと心が痛くなります。
上の子も、
度重なる入院で私がいない時間が
とても多く不安になるんだろうなと思うと辛いです。
いつか思い出になるのでしょうが
とにかく辛くて辛くて😢
自分がしんどいのもありますが
子供たちが辛い思いするのが胸が痛くて
吐きそうです。
私の実家は遠く、
飛行機を使わないと来れないので
頼れる人がいません。
旦那側は頼れる親族が誰一人いないので
夫婦で何とかやっと乗り切ってきました。
上の子の面倒を見てくれる人が
もう1人いると気持ちも違うとは思うのですが😭
<中略>
心が折れそうなので何か一言言っていただけると
嬉しいです😭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は2歳7ヶ月、生後2ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
今回質問形式ではないのですが、投稿者さんのようにお子さんの体調不良や入院などで大変なママ達に、優しい声を届けたいと思い掲載させてもらいました。
皆さんぜひ温かいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ゆぅゆぅ
なんども入院大変ですね😅
付き添いお疲れさまです。
細菌に感染しやすいんでしょうね😫

えり
中学生の長男がそのような感じで、一人で病院を駆けずり回ってました。
今となっては病気とは無縁で、かなり丈夫に育ちましたよ!
そんな時代もあったねと…と中島みゆきの時代の歌詞を読んで、頑張ってください

ゆっきー
お母さん頑張ってますね!
心苦しいと思いますが、上の子も寂しくて不安でも子供ながら理解していることもあるはず!
これからもパパと協力して上の子が安心して、ママも安心できるように頑張ってください!
応援しかできませんが💦

モナ
8ヶ月の時に1週間入院してそれだけでも自分が辛く泣いてました!なので相当な辛さかと思います涙
ましてや上の子も居るんですもんね、、😭
早く風邪のループから抜け出せますように🙏

もも
大変な状況なのですね…😢
心が折れそうな時ってありますよね😭
私はまだ子育ての経験もありませんが…心から応援しています😣✊✨
無事に乗り越えられますように🙏✨

🐻
私も1ヶ月で下の子がRSで5日間入院しました。
すごく大変な思いと可哀想なことをさせてしまいました。
それからビクビクしてます、、

みー
辛いお気持ち、お察しします。
私のいとこが同じような体験をしました。下の子は産まれたとき体が弱くNICUへ。当時、上の子は2歳で大変な時期でした。下の子はしょっちゅう高熱で入退院を繰り返し…
旦那さんは仕事で平日家にいないので、上の子は実家に頼っていましたが、いとこはずっと下の子にかかりっきりでした。
今では年中さん。元気に幼稚園に通っています。入退院することもなくなり強くなりました☺️
子供に何かあれば心配するのは当然ですが、文面からとても優しいお母様だとお見受け致しました。上のお子様もそんなお母様に育てられて幸せなことと思います✨
旦那様に上のお子様のフォローをお願いし、下のお子様が落ち着いたら思いきり抱きしめてあげてください(*´ω`*)

まいまい
私の娘も3週間前に普通の風邪から始まり、気管支炎、RSウイルスと診断されてようやく回復してきたところです。なりはじめは、そのうち良くなるだろうと思っていましたが、1週間以上続く38度以上の熱、嘔吐、咳など見ていても辛そうで、変わってあげられないもどかしさと病院に行っても薬と様子見でって言われるだけで全然安心できない日が続いていました。
子供達が辛い思いをするのが心苦しいのはすごく共感します。娘も熱が続いたとき、血液検査をしましたが、やはり怖いし、痛いからとても泣きます。レントゲンの際も親はレントゲン室から出なくては行けない。どれほど変わってあげられたらとおもったか。旦那も心配はするけど、母親が心配するよりは軽い。
私は1人目の子で何もかも初めての事で分からないことがたくさんあります。この記事を読んで、やはりどの母親も思う気持ちは一緒だし、強いなって1人でお2人もほんとにすごいです。頼れる人が周りにいないのに尊敬します。
これだけは言えるのは、旦那よりも子供たちのほうがお母さんの頑張り、姿、思いは見て伝わっていると思うので、1日でも早く良くなるよう、笑顔を子供たちに見せてあげて子供達が頑張ってる姿をみてより勇気がもらえるともうので、今は辛いですが、もう少しです。頑張って下さい。1日でも良くなるよう祈ってます。長文失礼しました。

なっちゃん(Ü)
うちの子も入院ばっかりで月に1度は入院してます😭
子どもの入院は辛いですよね😢
もうすぐ下が産まれるので先のことも不安ですが、入院して元気になるなら…と必死です!
いつか思い出として話せる日がくると信じて頑張りましょう👍

さざえ
我が家も、父親が単身赴任で不在で、両親は遠方&高齢で頼れない家庭なので、6ヶ月で入院したとき、昼間は病院にベビーシッターさんに来てもらいましたよ!病児ケアの場合、市から補助金ももらえたので助かりました。ベビーシッターサービスを上手に活用するのもオススメですよ!

あねこ
2歳4ヶ月、4ヶ月の子を育てており、
下の子は生まれて2日後に細菌感染症で肺炎やその他の感染で救急車で搬送され2週間入院。
その後、生後1ヶ月でRウSイルスからの肺炎で5日入院。
うちはその時は上の子はかなりお利口でママ、ママとと泣くこともなくでしたが、いまになって赤ちゃん返りです。
お互いの両親は県外も県外北と南でかなり離れており、協力もなかなか難しく、また急に入院になったらもう一人の面倒は誰がみるの?など常にドキドキ心配です。
お気持ち良く分かります。
小さなうちはしかたないのでしょうが、とにかくママが倒れないようにですよ!
もし、入院でしたら一日でも少ない日数でありますように。
入院になりませんように。
-
あねこ
ちなみに、毎日のように点滴漏れて刺し換え、ギャン泣きしてました。可哀想ですけど、きっと強い子になると思って頑張れ、頑張れって言ってました。
絶対に辛いことされた分、私は強い子になるって信じてますよ。- 11月12日

明夜(あや)
頑張ってる方に、頑張って下さいは違うと思うのですが、同じような経験が無いので、しっくりくる言葉が浮かびませんが。
ママ、お疲れ様です💕
今日も頑張ってくれて、ありがとう🍀
子供の寝顔見ながら、居眠りしても、大丈夫だからね。

ぴーちゃんママ
うちはまだ子供1人ですが、生後2ヶ月なる前に百日咳にかかり入院になりました😭
百日咳が分かるまでにも2週間かかり、分かってからも入院1週間、咳が治るまでに2ヶ月ほどかかりました。
息が止まりそうな咳をしているところを見るとまだ生まれて1ヶ月なのに、大丈夫かな?ってすごく不安でした😢
入院中もずっと付きっきりだし、点滴してるのも可哀想で😢
大変だと思いますが頑張って乗り越えてください😭‼️
上の子もママいなくて寂しいですよね😢ギューってしてあげるだけでも安心すると思います☺️❤️
お力になれませんが、早く元気になることを祈ってます‼️‼️

かな
次男が一歳までに4回も入院して、長男と離れるのがとてもつらかったです
長男が入院したときは次男も入院扱いで泊まれますが、長男はそうもいかず、離れ離れでした
義父が飲んだくれで全く戦力にならないのと、夫がそこの病院に入院するなら自分は一切手を貸さないと言ったので、実の両親と義母でなんとか付き添いを交代して貰い、1日1回は家に帰れました
それでも長男に会えない日もあり、帰っても冷たくて、本当につらかったです
夫が、長男はお前に会いたくないと思うよ、とか言ってきて、本当に離婚の危機でした
最近は5ヶ月くらい入院してなくて、次男も強くなったと思いますが、熱を出す度に覚悟はしてます
これからインフルエンザやノロのシーズンですが、なんとか入院せずに乗りきりたいです

みっぴっぽ
お母さんがんばってますね!
子供達を想って心痛むのも、愛している証拠ですね。
上の子は、寂しくないわけがありませんが、しっかりお母さんのがんばりを見ていますよ!この寂しさが家族の大切さ、またお母さんのがんばりは上の子が下の子を想う気持ちを育てると思います。
ウチは事あるごとに「◯◯が小さい時もね…」と、下の子と同じくらい上の子も大切なんだよと伝えています。
下の子に痛い思いをさせて可哀想で自分が死にそうになる気持ちもよく分かります!でもそれも元気になるためと思って乗り越えて!
今とてもお辛いと思いますが、必ず落ち着く時がきますよ。お母さん踏ん張りどころ‼︎‼︎

なぎぎ
それは心が折れそうですね😭
私も旦那も実家が遠方で、頼れる人が近くに居ないので将来二人目が出来て、投稿者さんと同じ境遇になってしまったら、、と考えると本当に心が痛いです😔
気の利いた事が言えなくて申し訳ないですが💦辛いのは今だけだ、子供も辛いけど免疫が出来てきっとたくましい子に育ってくれる!と信じましょ😭
毎日お疲れ様です!落ち着いたらゆっくり息抜きしてくださいね😊

ドナルドダック
大丈夫ですか?
本当に子どもが痛い思いとかしんどい思いしてるのをみると辛くなりますよね。
私は産まれてくる前に切迫で入院3回しましたので子どもが心配で辛かったです。
私は三姉妹の母で子どもは私が入院するたびに夜泣きの時期もありました。
みんなが元気だといいのですがそれも難しくて辛かったですけど気を落とさず頑張ってください。
子どもは頑張ったぶんきっと強くなりますよ。

そr
うちも2人目が1歳前に度々入院してました。
お金かかっても、ベビーシッターさんを頼んでください‼️上のお子さんのお迎えやご飯の準備など、色々手伝ってもらえますよ。怖くないように面談もありますし、パパのサポートも仕事との折り合いで難しい場面がありますよね。入院中の子のそばにできるだけいてあげたい、でも上の子も放っておけない。分身したいって思ってました。でも出来ないんです。だから、他人の手伝いを受けるんです‼️
本当に助かります。是非‼️‼️

ななげん
頑張って下さい!頑張って!

ありみん
頑張れ✊‼️
10年後の素敵な未来を思いながら踏ん張れ~‼️❤️

ちびにゃん
上の子から結構移りますよね😣💦
うちも上の子は小さいうちは何もかからなかったのに、下の子は4ヶ月の今もコンコン咳してます😥
せっかく上の子が治ってきたところなのに…😭
入院とまでなると、考えるだけで本当に辛いです…😢

ちーた
我が家も夫以外に頼れる人がいません。
RSにもかかり、先日は初めての入院を経験しましたが本当に大変ですよね。
二人目欲しいけど近くに頼れる人がいないというのが最大のネックです。
大変でしょうが大変なのは今だけ、子供はあっという間に大きくなると思って乗り越えるしかないですよね。
子育てって本当にきついですよね。

ななみ
度重なる病気と入院、まだ小さい我が子の熱と戦う姿、辛いですよね。 夫婦2人で本当に頑張ってらしてすごいと思います!!
冗談抜きで、わたしが近くに住んでるのであればぜひお力にならせていただきたいです。。。

りつんこ
同じ立場ではなくても同じ子供がいる者として何かできることがあれば、と思ってしまいます。
入院の付き添いは、本当に大変ですよね。付き添いだけでなく兄弟のフォローやどんな疲れていても自分だけは倒れまいと本当必死になります。
精神的にもギリギリ。
片や付き添い、片や平常通りのことをこなし、お腹に赤ちゃんもいて、もうどうにかなってました😅
真冬の夜中に泣きながら家を飛び出して、大泣きして母に電話したりしました。
辛いとき泣きたいときはためこまず思いきり発散してくださいね。
思い出にはなってもあんな想いはしたくないと思ってますし、今でも誰か一人でも風邪を引き始めると胸がザワザワしちゃいます。
飛行機代払ってでもご両親に来てもらうとか、ファミサポ使うとか、お母さんがボロボロになる前に出来うることを考えてみてくださいね。
それよりも下のお子さんの入院が回避できますよう、また早い快復を祈るばかりです。

むーにー
同じ年の子どもがいます。
本当に本当に、痛いほどお気持ちわかります😢
かわってあげれるなら代わってあげたいですよね。かわいそうな姿をみなきゃいけないという辛さは親として1番辛いことだとお察しします💦
吐きそうになる...すごくわかりますよ。
この入院がおわれば!きっと良くなる!と最後だとおもってがんばってくださいね😢‼️‼️
同じ子を持つ親として応援しています💦
お母さんも、吐けるところは吐いて無理だけしないでくださいね😢

ゆう
うちも、今子供二人を連れてRSウイルスで、入院中です(^o^;)一年ぶりの入院ですので、入院って、結構楽じゃないなぁと、、感じてます。
うちにいて、具合が悪くなり心配してるよりは、病院にいると、お医者さん看護師さんいるしなぁ、と思ってましたが入院、不自由ですね、
それに、二人を連れては大変ですが、片方のお子さまだけを連れて入院とは辛いですよね(T_T)
お気持ちお察しします。
一人目のときは生まれてまもなく大病をし、1ヶ月ほど入院しましたが、大きな病院で、病状も悪く、感染症になると大変な状態だったため、精神的にギリギリの生活で、苦しい思いをしましたので、入院さが見に染みていたのですが、、今回甘く見てました(ToT)
何度も繰り返しの入院の辛さ、本当に大変なことですよね、
けれど、繰り返しも、きっと小さいうちだけかなぁと、、お互いに頑張りましょう‼️(^ー^)
ちなみにうちは上の子が山場を越え良くなってくるかなというタイミングに、下の子も発熱し始めたので重症化したら大変だしと入院しましたが、家にいて看病するより、早くしっかりと良くなるし、結局入院して、良かったです。
短い期間ですむような気がするので、結果的には上のお子さまに寂しがらせますが、家で長い時間下の子に手がかかり上のお子さまと遊んであげられないなら短い期間で入院ですむならそっちの方がいいと思いますよ(^-^)
旦那様も、協力的そうで、素敵なご家族ですね✨うちは旦那はみてくれないです( ; ゚Д゚)

はじめてのママリ🔰
同じ境遇で、涙が出ました😭
下2人年子が7月に風邪、9月RSウィルスと2人抱えて付き添い入院しました💦
現在ではインフルで入院…
どちらも2週間の入院。
今回は1週間ほどかと思われます。
両親は仕事をしていて頼れずでした。
上年子2人の子にしばらく帰れなくてごめんと言ったら、
私に、
大変だろうけど体に気をつけてといわれ泣きました。
上2人年子の時もよく入院したものでした💦
今はとても丈夫です😊

わわわ
うちも上の子が生後6ヶ月から何度も感染症で呼吸困難になって、何が原因かわからず4ヶ月半くらい入退院を繰り返してました。
退院して1週間ももたずに再発、再入院を5回ほど繰り返してました(-_-;)
うちも実家は頼れず、旦那側は両親とも亡くなってたので、同じく夫婦二人で乗りきりました。
仕事も育休明けて復帰してしまってたので入院中は朝7時に出勤して、昼休みもデスクで取りながら午後4時に早退して面会に行って面会終了時間の8時まで居て、帰宅して…。
仕事が終わらず土日も出勤して、面会時間には面会に行って…という生活が2ヶ月半続きました…。
身体も心もすんごいしんどかったです(T-T)
投稿者さんは下のお子さんてことで、私以上に自由がきかず大変だろうと思います。
早く丈夫になると良いですね。
結局うちは先天性の心疾患だったので手術が必要で、手術に向けて感染症予防のため入院も禁止(同室の子の病気がうつって一度目の予定日に手術出来ずだったので)、もちろん保育園も登園禁止で私が休職するしか無くなり、その後は4ヶ月半休職、入院、手術、入院、自宅看護でようやく通常に戻りました。
今はすっかり元気になりましたがあの頃を思い出すと泣けてきます。
主人と協力して乗りきったので、夫婦の絆みたいなものはあの頃の経験がすごく強くしたと思います。
今まさに辛くて辛くて仕方ない時期かとは思いますが、夫婦協力して乗りきってください!
上のお子さんのお世話はファミサポとか行政の支援サービスを利用するのも手かと思います。
投稿者さんも早く入院生活が終わりますように…(T-T)

こいちゃん
1ヶ月の下の子が同じようにウイルス性の風邪で昨日から入院してます。
付き添いも大変ですが、置いてくる上の子も心配ですよね💦
早く良くなりますように( ´꒳` )

ゆきしゅん
投稿をみてコメントせずにはいられませんでした。
私も同じ境遇で親族は県外で飛行機で移動しなければいけないほど離れています。
現在1歳11ヶ月ですが、これまでに4度の入院を経験しています。
上に幼稚園児がいるため入院の度に遠方の義母、実母に飛行機で来てもらい上の子のお世話をお願いしました。
なので心が折れそうな気持ち分かります。
まだ小さいうちは体も弱いので大変でしょうが、成長と共に丈夫な子に育ってくれると信じで頑張りましょう。

tomotomo
今日から私が入院です。
息子は区の施設に預かってもらいました。
1週間くらいの入院になるかと思いますが、こんなに息子と離れるのは初めてなので寂しくて涙が止まりません。

えみ
本当にお母さん頑張ってますね!とても立派なお母さんで、お子さんのこと沢山考えてて、子供たちは辛いこともあるけどとても幸せだと思います☺️
上のお子さんもきっと分かってくれる日が来るはずです😊
お身体も辛いと思いますが、辛い顔をしていると子供にも伝染してしまう気がするので笑顔🤗で、いてあげてください😉

マハロ
私も下の子が入院しました!
産後、退院してやっと落ち着いてきたかな?と思ったタイミングでしたので、お気持ち察します…
色々考えることがあって辛いですよね…
上の子がいると、ある程度は仕方ないのかなと思います…

ユキママ
読むだけで気持ちわかります。私が外人なので日本で夫婦二人で子育てしてますが、夫の仕事が忙しくて二人といっても実は一人なんて。疲れた時や子供が病気になった時、そんな時は本当に辛いですよね!どこかに逃げたいっていう思いも。。。けど、お母さん、頑張れ👍今の辛さは将来の忘れられない思いになるはずです❣️

**みぃ**
お母さん、お辛いですよね💦
看病に上の子のお世話お疲れ様です。
うちも下の子が体が弱く入院を繰り返し…一度の入院で1週間~10日。退院して1週間もたたず入院やPICUに入った事もありました。
上の子は寂しそうにしていましたが、大丈夫です!子供なりに大変さもお母さんのお気持ちも理解してくれます!
2歳半を過ぎてようやく入院も減りました。少しずつ丈夫になります。上の子も人を思いやれる優しい子に育っています。
辛いですが、頑張って下さい(>_<)お母さんが頑張っている姿をみて子供も頑張ってくれます!
私も辛くて泣いてしまいましたが、職場の方に『辛いけど頑張れ!母はどんな時も笑顔が一番!』と励まされ職場の理解もあり乗りきれました。
まだ風邪をひくと不安ですが💦
お母さんも体調に気を付けて…家族みんなで頑張って下さい!

なみ
頼れる人がいないと心細いですね💦飛行機でもなんでも
ある期間だけでも親に来てもらうのはどうでしょう?
せめて1歳までとか?

しいい
それはとても辛いですね。
頼れる親族もいらっしゃらない中でよく頑張っていますね。
けどご主人が居るだけでも充分な支えですよ。
シングルだったらと思うとゾッとしませんか?
上のお子さんもよく頑張ってくれてますね。
うちの長男も抵抗力が弱くすぐに風邪引くし家に引きこもっているのに何故か色々な病気に感染するほど。他にもアトピー皮膚炎、喘息もち、虫歯はエンドレス。
中1くらいまでは病院に大変お世話になりました。
成人した今ではすっかり健康になり風邪もひかなくなりました。
同じではないかも知れませんが
今の頑張りはお子さんの将来の健康に繋がると思いますよ。
辛さしかない今ですけど、しっかり食べて看病頑張ってくださいね。
寝られるときは少しでも寝て体を休めて自分も労ることを忘れずに💓
検討を祈ります。

チリ
子供の入院、辛いですよね。「何も悪い事なんて、してないのに」「私達が何かしましたか!?」って誰かに、ぶちまけたくなってしまいますよね。私の考え方ですが「嫌な事は先取り早急処分」と考えてやり過ごしてきました。どうか目の前の現象を淡々とこなしてお子さんご主人、そしてご自身の為に踏ん張って下さい!!何よりもお母さんが頑張り過ぎはらない事を願わせて頂きます。そして1秒でも早く全快される事を祈っています。

あいママ
大変ですね😵気休め出もないかもですが!下の娘が4ヶ月から!中耳炎を繰り返していて、毎週何回も耳鼻咽喉科に通っています。娘も何回も、押さえ付け縛られ!耳に小さい穴を開けていて、ぎゃん泣き‼️みてるこっちが辛いです。しかし!大きくなっていくうちに❗ならないなる!そう信じて!頑張ってます。なので、ママさんも今だけ
辛いけど頑張ってください‼️上の子は、一緒にいれるときに、思いっきり抱き締めたり!してあげてください!伝わります☺️

かぉ
えぇ~!それは大変ですね!
次男三男が10ヵ月の頃にRSや肺炎で入院したことがありますが、比べ物にならないですね。
上のお子さんにとっても下のお子さんにとっても、素敵なママさんですね!
私は心配しているママさんが心配です。
下のお子さんに付き添っている間も2人の事を、また旦那さんのことも気に掛けておられ、休めてないのでは?
ママさんがダウンしちゃうともっと大変になっちゃうので、なるべく~無理しないでくださいね。
ウチは…胎児が生後1ヶ月で手術予定が今日はっきりしました。
もう少しで臨月ですが、自分の体がしんどくて…上3人の子供達に対応できていないストレス、旦那がそれらをやらないストレスが子供へ当たってしまった自分が読ませて頂いていて情けなく思いました。
ありがとうございます。
私も頑張ります!
ママさん頑張れ~🤗

眞ちゃんママ
私も昨年秋に息子のに付き添い泊まり込み、今年9月始めから私が入院して、子供は「母子家庭」児童相談センターに預けました。親もですが、子供さんの入院も大変ですよね。あなたが、住んでいる町には、子育て支援センター等は、無いんですか?そういう所があれば少しは、楽なのかもしれませんね。でも 子供さんや旦那様のために頑張ってくださいね。優しいお母さん。

みゆぽん
私の弟も身体が弱く、生後3ヶ月とかで入院したり、外で意識なくして救急呼んだり😱 小さい頃は病弱だったようです。
もう1人居たら また違うでしょうね。 辛いのはあなただけじゃないと思います😢 同じ境遇にいるママがいるかも。 負けないでください!

みす
とっても、すごいですよ。
頑張ってます。
私も環境が似ているので、共感します。
まずは、頑張ってやれてるお2人と子供さんに、すごい頑張ってる!の一言。
いつか、思い出にしましょう!

ビビンバ☆
自分がトピ主さんの立場だったら、もうとっくに心折れてます。
そこまで頑張っていて偉いな、私は本当に弱い母なので私も頑張らなきゃと思いました。

ミーテ
私も上の子どもが生後10ヶ月で股関節脱臼の治療で身体の自由を奪われた状態で1ヶ月入院、気管支喘息で1週間の入院を2回経験しました(((^_^;)
今は流行り病にかからない以外は風邪引いても2日位で熱は下がりますよ❤️
大丈夫♪成長と共に強くなりますよ❗
今は赤ちゃんは免疫力をつけるために頑張っています‼️辛いと思いますが、お母さんもくれぐれも無理をせずに(*´▽`)

ゆき
気持ちめっちゃわかります!!
私も思い出しただけで、泣きそうになるし、もう二度とごめんです!
2人目の時私も2回入院しました💦
本当に辛いので、頑張って!と言う言葉では足りないですが、頑張ってください!!

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです。
頼れる人が傍にいないとしんどいですよね。
市の一時預りやファミリーサポート、家事代行など、保育園の一時預り、時々でも利用してうまく息抜きしてくださいね。

すうちゃんママ
頑張っていらっしゃいますね、幼い我が子の病気は本当に辛いものですね。私にも大変にた経験があります。
下にお子さんがいると パパは下の子で手が一杯なんてこともありそうです。
入院付き添いは自分のカラダの労りグッズ必須ですよ。
ボディシート、リフレッシュ出来ます。
眉ペンシル、カラーリップ。気持ちを明るく。
食料!日持ちするパンや合間に温かいものを飲めるよう
好きなお茶やスープなど。
ちょっとした自分を労るケアを5分でもしてください。
赤ちゃんは大事。でも、ママも産後でまだまだ辛いです。
自分を大事にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
近くに頼れる人がいないとほんとに大変ですよね😫😫😫
辛い思いたくさんされてると思いますがどうか今を乗り越えられますように🙏😭
お子さんもはやく元気になれますように🙏🙏🙏😭

boss
辛い時なんですね!
私も、実家が遠く実家に帰った所で母親もいなく、旦那の母親も遠いです。パニック障害で高速すら運転出来なくなり…
辛い時は、実家が遠いと思い更に辛くなりますよね?
近くにいる人と話をするだけでも違いますょ!きっと❁
入院とか度重なるとどれだけ大変なんですかね!お疲れ様です
ほっと一息は入れて、自分も労わってあげてくだい(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
私も人の事を言う立場ではないんですが、応援したくてコメントさせていただきました
早く良くなってお散歩が楽しみですね✩.*˚

3児mamaT
お母さん頑張ってますね!
お疲れ様です(;_;)
あたしは下の子が産まれる前に切迫流産からの早産で入院して娘に会えなくて辛い思いをしました。
下の子が産まれるときも帰ってきた日娘が熱を出しました。
すぐさま病院は行きましたけど不安やったんやろなと。
ぎゅーしてあげるだけでも
子どもの気持ちは和らぐと思います(о´∀`о)
お母さんも、子どもさんも
無理せず休めるとき休んでください!
アドバイスとかになってないかもですが(;_;)

ようこ
大変ですね💦
お母さんも無理なくね☆
たまに、実家に電話したりして元気を貰って下さいね!!

はじめてのママリ🔰
自分の体調や疲れよりも先に、子供たちの心配の言葉ばかりで、しかもたったひとりで。とても尊敬します。
母親なんだから、と、"子供が先なのは当たり前"という環境での子育てで疲れてしまう方が多いです。
休める時間が数分でもあれば家事や他のことなんか家族みんな元気になってからでいいと思います。
上の子を抱きしめながらでも、ホッと一息、一口コーヒーを飲んででも、休んでください。
どうかお母様、あなた様が体調を崩さないように気をつけてください。
そしてお子さんが落ち着いたら、旦那さんに頼めたらですが、上の子と2人で数時間でもいいので "2人で" 公園に行くなど、近くのカフェでアイスを食べるなどでもいいので、誰もいない"自分だけのママとふたり"の時間を作ってあげてください。
睡眠不足や神経使って疲れてしまうかもしれませんが、頑張ってください。

りょうちゃんママ
私の下の子も1ヶ月ちょいしかたってないのに、RSウィルス感染して今まさに入院してます😭
つらい気持ちほんっと、分かります!
泣けてきますよね😵
コメント