
コメント

キャラメル
一回一回つくってます!

みかんママ
フレークであれば、必要な量だけお湯で溶かせばすぐ出来るので、その都度お湯で溶かしてます。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
1回量が小さじ3の場合、どのくらいのフレークを使って溶かせば小さじ3程度になるのかわからず…小さじ1.5〜2をお湯で溶かせば作れそうですかね…?- 4月24日
-
みかんママ
私もたまにですが、適当に使っていたのではっきりと言えないのですが…
一度、小さじ2くらいでお湯で溶いてみて、量や伸ばし加減をみてみてら良いと思います^ - ^
味見をしてみるのも良いと思いますよ〜☆
それを基準に量を調節していくと、無駄も出ず良いかもしれないですね(^^)- 4月24日
-
にも⍤⃝
なるほど!ありがとうございます♡
そうですね、初めは多かったら味見してみますね。- 4月24日

ふ🍵
一回一回作ってました。むしろお湯で解くだけだからそんなに手間ではないし保存もフレークのままのほうがきくのでそのほうがいいかなと思います。食べる量が少量だと迷いますよね。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
手間ではないんですが、分量がよくわからずで…小さじ3食べさせる場合にどのくらいの量のフレークを溶かせば作れそうかわかりますか?
小さじ1.5〜2くらいですかね?- 4月24日
-
ふ🍵
お子さんの食べやすい硬さにもよると思うので正確な量はわかりませんごめんなさい(>_<、)
何回かやってみたらコツが掴めると思いますよ。
うちは量食べる子なのでおかゆのカサマシに使ってました(笑)その月齢にあった硬さになるようにお湯で調節してましたよ。
もう少し大きくなると、フレークに少量のお湯を入れてお団子状にしたものをオーブントースターで焼くとおやきになるので手づかみでおやつに食べさせたりもしていました。硬さが自由なのがフレークのメリットですね。- 4月24日
-
にも⍤⃝
たしかにそうですね💦
何回か試してみます!
なるほど、おかゆに入れることもできるんですね◡̈♥︎月齢が進んだらやってみます。
いろんな使い方ができるんですね✨
たしかに調節できますもんね♡買ったもののどう使えばいいかわからず置いてました💦笑
早速明日使ってみたいと思います!- 4月24日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
1回1回ですね。参考にさせていただきます♡