
コメント

めくま
くもんとか学研のドリルは市販されているので、
本屋やAmazonで手に入ります。
あとは七田式とか。

退会ユーザー
うちの子も公文のドリルやってます。ハサミは2歳丁度から使い始めたので、2歳半頃には1人でドリルやってましたよ。
めくま
くもんとか学研のドリルは市販されているので、
本屋やAmazonで手に入ります。
あとは七田式とか。
退会ユーザー
うちの子も公文のドリルやってます。ハサミは2歳丁度から使い始めたので、2歳半頃には1人でドリルやってましたよ。
「2歳」に関する質問
ユニクロの子供のパジャマって2年使ったあとでもお下がりできると思いますか? 上の子が、90サイズのものを1歳と2歳の2シーズンに使いました。結構ボロボロで下の子のお下がりは難しいかなぁと思うのですが、みなさんお下…
2歳の息子、両利きかもしれません 元々私自身が、左利きで小学校上がる時に親に直されましたが、左利きのままのものも残っています✋ 今と昔では時代が違うと思いますが、利き手って直したほうがいいですか?
2歳半、加工食品や冷凍食品しかほとんど食べません😇 同じ方いますか?? うちはアンパンマンパン、ナゲット、のりっこチキン、チーズ、チーカマ、冷凍の塩サバ、ウインナー、ヨーグルトしかまともに食べません😩 何作…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
サナ
2歳はできるもんなんですか?
めくま
そこの子その子によるんじゃないですかねー。
点と点を線で結ぶとか、
迷路、ハサミのドリルは、
お友達の子にプレゼントした事がありますが、
上の子はわりと3歳前くらいの早くから出来てて、
下の子は5歳くらいでやっと理解してとか、
結構年単位で差はありましたから。