
コメント

あや
小規模なら連携の保育園があるかとか、給食の
アレルギー対応とか
一時預かりの子供の対応とかですかね😊
人数枠、別室同室とか!
私はいいなーと思ってた園が一時預かりの枠が大きいところでやめましたw
人の入れ替わり激しいと落ち着かなそうだなと思って😅
市の資料に定員は書いてあっても一時預かり枠って入ってないので、教えてもらって助かりました!

ユウ
まだ離乳食開始前ならアレルギー対応は聞いておくほうがいいですね😊
あとは粉ミルクが指定なのか持ち込みなのかも大事かもしれません😊指定なら練習が必要ですし💦
娘は入園直前に離乳食スタートでしたが、複数のアレルギーが発覚しました。対応可能な園に決まったのでよかったですが、候補の1つには非対応の園もありました💦
延長保育の可能性があるなら、急な残業の対応が可能かも必要かと思います。私は必須条件だったので聞きましたが、上位候補だった小規模で「先生たちも自分の予定があったりするので遅い時間は困る」と言われ、書類記載の延長保育を受けたくないオーラを出されました。
親の参加必須のイベントも聞く方がいいかもしれません。娘の園は運動会と2歳児の親子遠足程度ですが、こども園に通うママさんからは参観が多かったりして仕事の調整大変だと聞いてます。休めない人は大変ですしね😅
-
らんちゃん
そうなんですね…
細かくありがとうございます!!
とても参考になりました😭- 11月3日

退会ユーザー
私だったら、園や先生方がどのくらい子供たちのことを考えてくれているのか知りたいです。
・避難訓練はどのくらいの頻度でどのような内容でしているか。火事や地震、不審者侵入など様々なケースを想定して実施しているか。
・お散歩中の安全対策はどうしているか。
・全体活動以外の時間(登園してから朝の会までや、お迎えを待っている時間など)は園児は何をして過ごしているか。十分な遊びが提供できているか。ブロック遊びばかりのところもあれば、おままごとや絵本、ブロック、パズルなど色々な遊びコーナーが用意されているところもあります。
-
らんちゃん
なるほどですね!!確かにそうですよね。
とっても参考になりました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️- 11月2日

こころ
・職員配置基準を満たしているか?(0歳児なら3人に先生1人)
・先生の対応、表情。こどもの表情。
・お昼寝中は先生がそばにつくか
・親参加の行事の頻度。
・仕事が休みでも預かってもらえるか?(リフレッシュ)
ですかね💡
-
らんちゃん
0歳児だと3人に1人なんですね💡!
ありがとうございます🙇♀️- 11月2日
-
こころ
先生に聞くより、出席しているこどもの数(ハンガーの数とか)を数えてそれに対して先生が何人いるかみた方がいいかもです。誤魔化されることもあるので💦- 11月2日

あいう
保育士です。
説明の先生ではなく、各部屋の先生を見てください。先生の数は法律で決まっているので、それ以外で、、、
先生の言葉使い、先生同士の関係、
子どもの手の届く位置に危ないものはないかなど、、、
-
らんちゃん
先生同士の関係というのは見てわかるものなのでしょうか…
保育士のママさんは1番なにを重要に見ますか(><)?- 11月2日
-
ニャニイ🐈
横入りすみません!
0歳児だと同じ保育室に何人か先生がいると思うので、笑顔で会話しているかとか、逆になぁなぁになりすぎてないか?とかですかね。
例えば各クラス見学に回れるのなら、その時に向こうから快く挨拶してくれるか、とか。
保育士さんが笑顔で他の保育士さんと話されてたり、保護者に挨拶してると余裕があるんだなって思います😁- 11月3日
-
らんちゃん
コメントありがとうございます☺️
なるほど!!
ぜひ参考にします!!
挨拶してくれたら安心ですもんね🤔- 11月3日

みー
・先生に対して子供は何人いるのか
(0歳児だったら最低子供3:先生1、1歳児だったら最低子供6:先生1 と決まっているので、その人数しっかり配置されているのか)
・先生は笑顔で子供に向き合ってるのか
・見学者の方を見て挨拶してくれてるのか
→この辺ができてるかで余裕があるかを見ます
お散歩は週にどれくらいどこの公園に行くことが多いのかも聞けるといいと思います🙆♀️
・紙おむつか布おむつか、ゴミは持ち帰りなのか
・寝具はコットなどを使うのか、布団なのか、毎週持ち帰りなのか
・連絡帳があるのか、ネットなどを使って連絡するのか
・発熱や嘔吐した時の対応方法/連絡方法
(何度あったら電話をくれて、何度あったら迎えを要請されるのか)
・給食があるのか、お弁当か、(主食のみ持ってきてくださいというところもあります)
・預かってくれる時間帯と延長の時間、急な残業などで迎えが遅くなってしまう場合はどうするのか
(当日延長保育が可能か)
この辺ですかね?
-
らんちゃん
なるほど、、
とても詳しくご丁寧にありがとうございます🙇♀️
とても参考になりました!
ぜひ活用させていただきます🙇♀️- 11月2日
らんちゃん
幼保連携型のとこを受けようと思っているのですが連携の保育園も聞いたほうがいいんですかね(><)?すみません、なにもわからず…
一時預かりというのは、保育外の時間のことですか??
アレルギー対応大事ですね!ありがとうございます(><)
あや
あ!連携なら大丈夫だと思います!次行く先が無くて困る!とかがないなら大丈夫ですよ🥰
いや、時間内でふつうに保育園に通ってる子とは別に一時預かりで予約をして園のことは違う子がその日居る枠ですね!
リフレッシュで一時保育使うとか通院があってとかで予約をなさって預けにくる事があるんですが、その人数枠があるか無いかです!
私が聞いたところは定員とは別に8名枠があって、予約があればそこに8人初めましての子が来るところでした😅
幼保連携だとあんまり無いかもしれないですが、ふつうの保育園だとあるところが多いです😊
らんちゃん
なるほど!!
そういうことですね!!
ご丁寧にありがとうございます(><)
参考にさせていただきます😌