
1か月の男の子を持つママが、完母を目指しているが、ミルクの量が不安。60〜80CC足しても、赤ちゃんが寝つきが悪い。1日10回以上吸わせているが、増えるか不安。皆さんはどうしていたか?
1か月の男の子を持つママです。ミルクの適切な量や足し方が分かりません。
完母を目指していますが、なかなか分泌量が増えません。明らかに足りない様子の時にだけ60〜80CC足しています。(1日2〜3回)
ただミルクを足した後も、ぐずってなかなか寝ない、寝かしつけてもすぐ目覚める(夜は比較的よく寝てくれるが、日中はぐずる)事から量が足りてないのでは?と感じています。
出来れば完母にしたいので、1日に10回以上吸わせてはいますが、ミルクの量がだんだん増えていくのも不安です。皆さんはどのようにされていましたか?
- まいむまいむ。(9歳)
コメント

もり
完母です。
飲んだ後にゲップさせようとすると泣いたり、だっこしてあやしても泣くことありますが特に足してません。
授乳間隔は3~4時間
1回の授乳時間は片方10分のみで自分からもういらないと離します。
お昼は眠りが浅いのねーって思ってグズグズ抱っこで2.3時間くらい(笑)
2.3時間経つとお腹がすくのか泣き方が変わるのでおっぱいあげて
そしたら疲れてねむそうにするので抱っこで寝かしてます。
夜はお布団で寝てくれるのでお昼は抱っこで寝かしていいかなーって思って( ˊᵕˋ )♡
いつか突然楽になるっていうので、今のうちに抱っこで甘えさせてます(♡´ ˘ `♡)

viva
明日で2ヶ月の男の子を育てています。
わたしもずっと悩んでいて、試しに昨日から完母にしてみました。
というのも、乳頭混乱っぽくなってしまい、母乳が出ているのに嫌だという感じで乳首を引っ張って一気に飲めるミルクを要求してくるようになり、まずいと思いやってみました😅
それまでは1日3回母乳の後に100mlあげてましたが、増やせばいくらでも飲む感じでした。
試しに、母乳を嫌がったら頑張らずにもう片一方を吸わせてまた嫌がったらもう片一方。という風にやってみたら、気がついたら完母になってました。😅
ミルクを止めて、夜間の授乳が3.4時間ごとから2時間ごとになったから量も少しは増えたのかなとも思います。授乳回数はまだ頻回で1日14回前後です。
体重がしっかり増えてくれれば完母のまま行きたいです😊
もしミルクを足せと言われたら泣きます笑
-
まいむまいむ。
遅くなりました!
確かに哺乳瓶だと楽なのか、グビグビ飲んじゃって、まだ足りないのか足りてるのか判断つきにくいし、どんどん量が増えて分かりにくいですよね。
やっぱり頻回に限りますよね!私もこのまま、できればミルクを徐々に減らして、完母に近づけていきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月24日

ミキミニ
母乳育児難しいですよね。その時によって分泌量も違うし、吐かせるのも可哀想だと思っちゃうから(つД`)ノ
この間新生児訪問があり、ミルクの足し方を聞きました。
授乳した後、思い切って100くらいあげてその時飲んだ量をこれから足して行ったら?と言われました。
娘はちょこちょこ飲むんですがそれも相談したらおっぱいが作られる前に赤ちゃんが飲んじゃって分泌量が増えにくいのかもと言われました。
それで今、母乳をあげたら次はミルク、次は母乳で交互にしてます。
すると久しぶりにツーンとおっぱいが張って分泌量が増えました♡
-
まいむまいむ。
遅くなりました!
確かに頻回授乳してると生産が追いついていない感じがありますね。
ちなみに交互に〜というのは、例えば1時は母乳のみ、次に3時に泣いたとしたらミルクのみ、さらに5時に泣いた時は母乳のみという事でしょうか?- 4月24日
まいむまいむ。
遅くなりました!
同じ1か月ですが、母乳オンリーでそのぐらい寝てくれるとしたら、十分ですね(^^)とても羨ましい限りです!
私も早くなりたいな〜と思います。ありがとうございます!