※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん♪
子育て・グッズ

子供の軽度知的障害について、算数とカタカナの学習に悩んでいます。倉敷市在住でデイサービスも検討中。子供との向き合い方や情報を教えてください。

こんにちは!
最近、分かったことなのですが下の子が軽度知的障害として診断を受けました。
毎日、宿題との戦いなのですが算数だけは弱く分からなくて泣いたりが多いです。
国語も平仮名は覚えられるようにはなりましたがカタカナが覚えられないです。
子供さんが障害を持ってる方で毎日、子供と、どう向き合ってるのか宿題のやり方だったりを教えて頂きたいです。
それと私は倉敷市在住なのでデイサービスも検討してます。
何か、もし情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント

さかな

こんばんは

障害を持ってる子はまだ居ませんが私が小さい頃軽度知的障害と診断されました。

ゆんゆんさんの下の子と同じく私も算数が大苦手で大泣きしまくってました。

私は、小さい頃はお菓子が好きだったので小粒のチョコ等を使いながら数の計算をしてました。

今は楽しくできるようにした方がいいと思います

参考になったらいいです♪

  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    そうなのですね😞
    私は障害関係なく算数が苦手だったので下の子の苦手でできないってって気持ちは、ものすごく分かってるのですが、ものを使って計算をしても答えを出すまでのやり方が何度、伝えても忘れて理解できずが続いてます。
    3つくらい一緒にして4つめは、試しにさせても「ん…」になるため1~10問とも私が側で教えて答えを出す感じです。
    最近は漢字は何とか1人でもできるようになり私が家事をしてても進んで文字を書いてます。

    どのようにして教えたら良いかとかも聞きたいです😭

    • 11月1日
  • さかな

    さかな


    考えるのが嫌になりやすいので、私は先に答え書いて
    なんで答えがそれになるのかを一緒に考えてましたよ

    • 11月1日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    先に答えを書くんですか😲
    普通に、やってるやり方と逆にして答えを書いた後に、解き方を学ぶということですよね?
    そっちのやり方の方が頭に入りますか?少しでも

    • 11月1日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    それと読書は少しでもしてましたか?
    下の子は絵本、読むのも、あまり好かないみたいで…

    • 11月1日
  • さかな

    さかな

    絵本は読んでないです((´∀`*))ヶラヶラ
    絵を眺めて終わりです

    • 11月1日
  • さかな

    さかな

    私はそっちの方が理解しやすくで勉強は出来ました
    最初のうちは答えから、その数式に慣れてから問題になれるを繰り返してましたよ

    • 11月1日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    絵を眺めて終わりなんですね😲絵本の場合は、そんなもんでいんでしょうか😅
    うちの子は絵本よりLEGOで物を作るのが好きなんですよ!それはデイサービスの方も、いいことだねって言ってもらいました!
    そっちの発想がなかったのでやってみます!

    • 11月1日
  • さかな

    さかな

    工作とかが私も好きでした笑

    色々試すのもいいと思います!
    頑張ってみてください!

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    あのデイサービスの方は利用していましたか?
    今は算数の10以上の数字が答えになる計算を練習してますが、どう教えたらよいのか分からずにいて、つい泣いてしまいました😢

    • 11月2日
  • さかな

    さかな

    デイサービスは使ってないですが、市の教室みたいなのには行ってました。

    10以上はおはじきなどを使って計算したり、お金の勉強のついでで本物のお金を使って勉強してましたよ笑

    家がお小遣い方式だったので1門溶けたら100円みたいなのでお金貯める楽しみもありつつ頑張ってました笑

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    市の教室ってことは通級指導ですかね?
    なかよく学級に入ってなかったら通級指導はできるみたいですね。

    お小遣い方式…そんなやり方しながら勉強させないと、やる気も本人は出ないんですかね😞
    中にはカレンダーにできたらシールを貼るとかもしてて…
    だけど、すぐにしなくなるんですよね😞

    • 11月2日
  • さかな

    さかな

    通級指導みたいなのだと思います

    最初は私もシールでやってましたよ
    お気に入りのシールを買いに行ってできたら貼ってました。
    まぁ、何に関しても長続きはしませんでしたが笑

    まぁ、子供が楽しくやれるのが1番いいと思います笑

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    楽しく学ばせたいのはあるんですが算数だけは、なかなか苦労してます😢
    漢字は点々を使って謎るやり方にして書かせたり。
    だけどカタカナが、まだ分からずなので漢字よりカタカナを覚えさせたいんですが…難しいです😭

    さかなさんの場合は何年生くらいから普通学級に戻り勉強を学びましたか?

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    さかなさんの場合、国語や算数だけができなかったですか?
    体育、図工や人とのコミュニケーションはできてましたか?
    それで通級指導ができるのであれば学校側に相談してみたいなと思ってます。
    デイサービスだと送迎などのことを考えたりしないとなので…

    • 11月2日
  • さかな

    さかな


    カタカナは私も苦労しましたよ笑

    私の場合、軽度知的障害と診断されたのですが親がどうしても普通学級に行かせたいとのことで授業は大泣きしながらクラスにいました笑

    全く授業は分からず嫌になって寝てるほどでした笑

    • 11月2日
  • さかな

    さかな


    私の場合は国語、算数、社会、英語、体育が壊滅的に出来ませんでした。(苦手も含んでます)
    今もですが、少数点やパーセントを求めるのは無理です
    もしかしたら3桁どうしの計算も危ういです。

    図工と理科のみ楽しめて出来てました

    コミュニケーションは未だに苦手です
    最低限はしてます笑

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    確かに普通学級だと分からないことだらけで苦しいですよね😞
    3年生くらいになってくると社会、英語も含まれるから余計についていけないですよね😞
    正直、私も5教科は全滅で何とか楽しめたのは体育、図工くらいでした。
    なので下の子が、こうなったのも私の責任なのかなと思ったりしてます😭

    通級指導というのは、どういう感じの指導を受けたか覚えてますか?

    • 11月2日
  • さかな

    さかな

    授業を超ゆっくりした感じでわからないとこ聞いて話してましたよ

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    なるほどー🤔親だと早口になっちゃいますもんね😞
    子供に、分からんって言われるばかりなんですよね😞

    • 11月2日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    学校の宿題以外で個人的に勉強してましたか?
    店で売ってる勉強用ワークをさせたいんですが子供には苦みたいでするとなると嫌がるんですよね😞

    • 11月3日
  • さかな

    さかな

    個人では勉強はしてません
    遊んでました

    • 11月3日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    それは、なぜですか?
    下の子も嫌うのは分かるんですが勉強嫌いになると余計についていけないと私は思ってしまい勉強を進めてしまうんです…
    やはり家で勉強するのは苦痛なのでしょうか?

    • 11月3日
  • さかな

    さかな

    私は勉強その物が苦痛でしたよ

    うちは、平日は宿題のみ休日は1時間はゆっくり勉強してましたよ

    また、ご飯作ってる時に数を一緒に数えて簡単な足し算引き算はやってました

    • 11月3日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    なるほど!
    やはり平日は宿題でいっぱいですよね😞
    宿題以外のことだったら少しずつでするしかないんですよね…😞

    • 11月3日
  • さかな

    さかな

    宿題だけでも嫌なのにさらにってなると勉強がもっと嫌いになると思います

    少しづつやっていくのがいいと思いますよ

    • 11月3日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    分かりました😞
    私も反省しつつ少しずつ勉強させていきます😢

    • 11月3日
  • さかな

    さかな

    頑張ってみてください!
    応援してます!

    • 11月3日
  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    ありがとうございます😭
    また分からないことがあったら助けてもらえると助かります😭

    • 11月3日
deleted user

放課後デイは早めに見学に行った方が良いですよ。
うちも相談に行きましたが、継続して通われてる子が多いので、入学前から断られました、、、
支援学級もいっぱいで入れるかわからない。と言われてます。
支援学級の内容はその子に合わせて1学年下の教科書を使ったり、できる科目は普通学級に戻ってみんなと学習する。と言われました。
毎年説明会も行っているので行ってみると良いと思います。

  • ゆんゆん♪

    ゆんゆん♪

    放課後デイサービスは来週に予約をしてます。
    その時に体験をさせようと思ってます。

    説明会ですか?聞いたことないんですが…どう調べたら分かりますかね?🙇‍♀️

    • 11月2日