
シングルマザーで2歳と1歳の子供を育てる母親です。無償化について困っています。保育園の支払いが10万円で返金手続きも不明瞭。無償化の負担増にイライラしています。
シングルマザーで2歳と1歳をそだててる母親です。
無償化めんどくさすぎる!!
来月から働く為無認可に慣らし保育中でしたが、無償化のやり方だと毎月生活できません、、
まず園に二人で料金が10万かかるので、そのまま支払いしてくださいと言われ、その後返金手続きを市役所でして返金は12月末か1月といわれはっきりした日にちは決まってない、その間どうやって生活しろと?
支払いもあって、毎月養育費を合わせても20万程なのに保育園に10万も払い、支払いだけで7万もとんでいくのに残りで生活しろなんて無理すぎる、、
そもそも無償化はじめるならちゃんと制度つくってからはじめろよ
グダグダすぎるし、むしろ市から補助の方が楽だった。
本当イラつくーーーーー
無償化はじまってから負担増えた家族の方が多すぎん?
はぁ。ほんとやだなー
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

😆スマイル😆
無認可だとシングルマザーでも無料では無いんですね😳
えぐい☠️

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
無認可って先払いシステムなんですね😳それは1人親家庭にはキツイわ😣私も去年までシングルだったんで大変なの想像つきます😨児童扶養手当から引いてくれるとかならまだなんとかなりそうだけど…
それでもやっぱり無償と言うからには返金ではなく支払額を無料にしてほしいですよね〜😒無償化ありがたいけどなんか容量悪いシステムですね😰
-
はじめてのママリ🔰
無償化になるから無認可でもとにかく預けれる所を探して入ったのに、、
母子家庭に毎月10万はきつすぎます、、
差額を払うなら全然いいけど、返金されるのも1月末らしいです😭
それまで毎月10万なんて払う余裕ないし死にます😢
これなら待機児童で生活保護もらった方がよっぽどよかったです。- 11月1日

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
無認可じゃない、無償化だ😂

😆スマイル😆
毎月先に支払って数ヶ月後に返金が繰り返しされるのですか?
市役所に円の名前とやり方があってるのか電話でもいいので再度確認してみてはいかがですか?
保育園は金銭的なことは緩くしか理解してないと思うので💦
私の地域ではシングルマザーは入園と同時に書類手続きの時点で支払い義務はありません👍
-
はじめてのママリ🔰
私は福岡市なのですが、福岡市はそのやり方らしいです、、
10月からはじまって混乱してるのもわかるけど、働いてないと4月の保育園も入所できないのに、無認可預けたら給料なくなって生活できなくなるなんて納得いきません😭
福岡市の隣の市は差額を払うだけでいいみたいなのに、福岡市は母子家庭が困るなんてなんにも考えてないんだろうなって思います😢
支払ったお金もいつ戻ってくるかもわからないのに、無償化なんてやめてほしいです、、- 11月1日
-
😆スマイル😆
そうだったんですね😱
県によって保育園入園条件がかなり違いますね💦
私は岐阜県ですが、4月入園で入りましたがその際に無職でも優先順位は一番下ですが、入れます。
その代わり3ヶ月以内に就職しないと強制退園という決まりです😅
働きたくても子供がいるから、見てくれる人がいないから困ってるのに、その準備段階でそんなに費用かかってたら誰も預けられませんよね😫🔥🔥🔥
クレーム入れるところはどこかないのかしら。。。😭😭😭- 11月1日
はじめてのママリ🔰
実質二人で9000程なのですがその差額の9万円のお金が帰ってくるのははっきりと決まってないと言われて、、
2ヶ月か3ヶ月後と言われてその間生活できないし、、
それならそもそも園に返金すればいいのに、なぜこちらの負担が増えるのか意味がわかりません😭