
コメント

ミント︎ ︎☺︎
月齢近いですね!
うちも来年、3歳になってからやりますよー👌
母親にはどうするの?と聞かれちょっと悩みましたが今年やってたとしたらチョロチョロ落ち着かないし、大人しく写真も撮れないだろうな…と😅

退会ユーザー
うちも3歳になってからやりますよー!
どちらでもいいみたいですよ!
あとは地域によっても比率とか変わってくるんでしょうけど!
-
なごみ
ありがとうございます!地域によっても違いそうですね💦
来年やっても大丈夫そうでほんとに安心しました!!- 10月31日
-
退会ユーザー
娘の場合、今年か来年かすごく迷いましたが…
なんせ髪が少なくて🤣🤣🤣
来年に期待しようって意味も込めて、3歳です!(笑)- 10月31日
-
なごみ
他の方も仰ってましたが髪の毛って大事ですよね😂
特に女の子なら髪型も可愛くしたいですもんね(*^^*)- 10月31日

mipo
うちも3歳になる歳にやる予定です☺️✨
数え年が昔は一般的だったとは思うのですが、いかんせん髪が伸びなくて😭笑
それと質問者様のマークが男の子になっているように思うのですが、男の子の七五三は5歳にやるから3歳はなかったような‥?😳
-
なごみ
ありがとうございます(*^^*)
男の子は3と5、女の子は3と7でやるのが一般的らしいですよ!
何歳にやるのかばっかり調べて満年齢と数え年の違いだけ調べてませんでした(笑)
今は別にどっちも3回やるのも珍しく無いようですが💦
髪の毛ってほんと個人差ありますよね^^;うちの子は遺伝子的に毛量やばくて1歳から美容院通いです😂- 10月31日
-
mipo
なんと!!
そうだったのですね😳😳
無知ですみません😭🙏
お着物姿はなかなか見られないから3回やりたくなっちゃいますね☺️✨
教えていただいてありがとうございます🙇♀️
髪‥羨ましいです🥺💕笑- 10月31日
-
なごみ
何のサイト見ても「一般的には」と書かれているので、もはや何が正解で何が一般的じゃないのか分からなくなってきます(笑)
男の子は5歳だけって印象が強いとも書かれてました!
私こそ満年齢と数え年の違いも知らない無知です🤣- 10月31日
-
mipo
ほんとですね😂
地域の風習やら親の考え方やらもあるだろうし、難しい😭なごみさんのおかげでわたしも勉強させてもらってありがとうございましたっ😍👏👏
七五三、素敵な思い出になるといいですね☺️💕- 10月31日

ゆき
うちも来年、3歳になってからです!
下の子がうまれてまだ小さいので今年はやめました😂
長女のときも風邪で入院したため3歳でしました!
着物きてもグズらずに良い写真も撮れたので3歳になってからにしてよかったです😊✨
-
なごみ
ありがとうございます(*^^*)思った以上に満年齢が多くて良かったです(><)
死ぬほど後悔するところでした(笑)- 10月31日

匿名希望✌︎
今年しました!!
3歳ちょっとです🍀
私も去年悩みましたが、2歳だとイヤイヤ期もあるのでグズって大変とSNSで見ました😅
着慣れない着物に、履き慣れない下駄で3歳児でもすぐ疲れちゃいますので今年にしてよかったと思いました☺️
-
なごみ
ありがとうございます!まさにイヤイヤ期真っ只中です😂
大人でも動きにくい着物ですし、動きたい盛りの子には窮屈ですよね💦
心置き無く来年臨めます!- 10月31日

ママリ
数え年でやってる子は、上の兄弟のタイミングで仕方なく数え年でやってますね!
でも一人目だとみんな満3歳でやってますよ🤗

うぃっちゃん
うちも、周りも満3歳でやりましたよ😃
男子で3歳やった子は私の周りには1人しかいませんが...(みんな5歳だけやるらしいです。)
中には、満3歳の秋はお母さんの出産と重なって4歳でやった女の子もいました😃

めろんぬ
うちも来年やろうと思ってます!
写真だけ撮れればいいかな...って感じなので次女のハーフバースデーと一緒に七五三の写真撮ろうかなって感じです!

あーちゃん( ´ ▽ ` )
うちは男の子なので3歳は見送り5歳でやる予定です😃
なごみ
ありがとうございます😊すっごい安心しました!(笑)
うちの子は来年なら大人しく写真撮らせてくれる…とは思えませんが、今年やってたらもっと大変だったと思います😂
来年楽しみですね(*^^*)