
11月に女の子を出産予定で、名前について旦那との意見が合わず悩んでいます。旦那は「あめ」「すず」の響きが好きで、私は漢字の意味を重視しています。候補は「彩芽」「彩芽乃」で、最終的に「あめ」「あめの」を考えています。漢字二文字であめ、漢字三文字であめのという風に考えています。彩芽の名前についての意見を聞きたいです。ありがとうございます。
名付けについての相談です🥺
11月に女の子を出産予定です!
現在名前を必死に考えているのですが、旦那との意見が合わずなかなか決まりません😭
旦那は名前の響きを大切にしたいタイプで旦那が特に気に入っている響きが、
・あめ
・すず
です👼
私は漢字の意味合いなどを大切にしたいタイプで使いたい候補の漢字が、
・彩
・芽
・花
・咲
です👼
すずの響きはとても可愛いと思いますが、どうしても使いたい意味合いや漢字のものがなく、私的にすずはなしかなと考えています😭
あめの響きで考え名付けをすると、
・あめ
・あめの
のどちらかかなと考えています🤰
苗字とのバランスを見た時に雨はかなり変な感じがしてしまい、天はかなり壮大な感じがするのが気になってしまい、飴は流石にないかなと思っています😱
それなので漢字二文字であめ、漢字三文字であめの、という風に考えています!
旦那が推していて、私的にも良いかなと思っているのが、
・彩芽 あめ
・彩芽乃 あめの
です👼
彩芽は最初にあやめと読まれてしまうだろうというのは承知ですが、きちんと調べて名乗りの場合は彩(あ)と読むようなのでそこまで何度見ても覚えてもらえないような名付けではないかなと思っているのですが、みなさんから見てどう感じるでしょうか?🥺
また、あめとあめのだったらどちらが良いですか?
家族3人とも名前が漢字二文字なので、二文字にしたい気持ちが強いですが、あめだけだと 飴ちゃんちょうだい〜みたいな事を連想するかなと思ったのと、○○乃という名前の雰囲気は好きなので迷っています🥺
まだ、あめまたはあめのにするかはわからないのですが、旦那には珍しく結構気に入っているようだったので相談させてください🥺
あまり厳しい意見は控えて頂けると嬉しいです😭
あめ・あめのという名前の印象と、読めるか、どちらが良いかをご意見頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします😫💓
- みいん◡̈(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
あめちゃん、あめのちゃん。
漢字を見ずに名前だけ聞くとどうしても"雨"の方に感じてしまいました💦
こういっては失礼かもしれませんが、雨女感が強いなと....
漢字で見たら、あやめちゃん?と思いますが、1回"あめちゃん"と教えて貰えば、そうなんだ😊💓って思えます!
どちらも珍しい響きだとは思いますが、ちゃんと読めるし、綺麗な漢字の使い方だなと思います🙆♀️💓
私はあめのちゃんよりは、あめちゃん推しです😍

はらぺこパンダ
「あめ」は、「雨」「飴」を連想してしまうので、「あめの」のほうがいいと思いました(*^^*)
「彩芽乃」ですが、初見では若干読みにくいかな?と思いました。
ちなみに、うちの子供は2人とも読み間違えられる名前です(笑)
素敵な名前をプレゼントしてあげてくださいね♡
-
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
やはり雨や飴を連想しますよね😣
やっぱり少し読みづらいですよね😭😭
ちなみにお子さんが名前を呼び間違えられて嫌な思いをしたり、困る事は多いですか?😣明らかな読めないキラキラな名前じゃなければ本人たちはそこまで気にならないんですかね?😫
もう少しよく考えてみます!
貴重なご意見ありがとうございました😊- 10月31日
-
はらぺこパンダ
上の子からは、「訂正するのめんどくさーい(笑)」と言われたことがありますが、そこまで気にならないみたいです(*^^*)
私自身の名前も、2通りの読み方が出来る名前ですが、正直慣れます(笑)- 10月31日
-
みいん◡̈
返答ありがとうございます!
それを聞いて少し気持ちが楽になりました😭
もう少しよく考えてみて、ちゃんと気持ちのこもった名前をつけようと思います!
ありがとうございました!- 10月31日

もにか
こんばんは(*´꒳`*)
彩芽ちゃんは、書かれている通り殆どの人が あやめちゃん と、読んでしまうかと思います💦
個人的には 彩芽乃ちゃんの方が可愛いと思います❣️初見でもあめのちゃんと読める方多いのでは無いでしょうか✨
お名前悩みますよね😥
ご夫婦で納得のいくお名前が決まると良いですね🍀
-
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
やっぱりほぼほぼあやめちゃんと読まれますよね😣
確かに読みやすさとしたら彩芽乃の方が読めそうです👏
ほんとに悩みすぎてお腹張ってます🤣
貴重なご意見ありがとうございました😊- 10月31日

退会ユーザー
あめちゃん響はとっても可愛いんですが飴ちゃんとかもありますしちょっとニックネームのような印象を受けました😅あめのちゃんの方が名前の雰囲気が出ると思います。すずちゃんうちの友達はひらがなで付けていてかわいいなーと思いましたよ!珠寿これですずと読む上司がいます😊
-
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
やっぱり飴ちゃん感ありますよね😂
あめのちゃんの方が名前感が出るのは納得です😂
貴重なご意見ありがとうございました😊- 10月31日

るる
あめ、あめのはちょっと変かなって思います💦漢字は1つめはやはりあやめと読めますし個人的にはナシですね😅ごめんなさい💦実家の方言であめるがハゲてるって意味なのでイメージあまり良くないです💦
まわりにすずのちゃんがいますがどうですか?
-
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
やっぱりあやめと読むのが普通ですよね😫
そういう方言があるんですね😂
すずのちゃんも候補にあり、響きはかねり気に入っているのですが、どうしても気に入る意味合いの漢字が見つからなくて困ってます😫
もう少し考えてみます!
貴重なご意見ありがとうございました😊- 10月31日

ともも
お二人の意見を合わせると、彩芽ちゃんが一番いいかなぁと思います。
苗字がひらがな二文字ならあめのちゃんの方がバランス良さそうですが✨
ただ、読み間違えられることは多々あると思います。
うちの子も読み方が2通りあり、自分は読み間違えられてokでも、「間違えてごめんね」と相手に申し訳なさそうな顔をさせてしまった時に、ちょっと考えてしまいます💦
ママの使いたい漢字の芽だけとって、確実にあと読める感じを使うのもアリかなぁと思いました。(亜など)
愛という漢字も、愛芽であめと読みやすいかなと個人的に思ったのですが…
漢字の意味合いを大切にされてるので、やっぱり彩にする!というのも良いと思います。
-
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
苗字は漢字二文字で家族3人とも名前漢字二文字なので合わせたいなという思いと単純に漢字二文字の方がバランスがいいかなと思ってはいます😫
やっぱり読み間違えされる事があると思うのでそれを考えると迷ってしまいます😭
確かに彩の文字を読みやすいものに変えてみるのも良いですね!
もう少し考えてみようと思います😫
貴重なご意見ありがとうございました😊- 10月31日
みいん◡̈
コメントありがとうございます!
やっぱり名前を聞くと雨を連想するし、漢字を見たらあやめちゃんだと思いますよね😣
綺麗な漢字の使い方と言ってもらえて嬉しいです😂💓
貴重なご意見ありがとうございました😊