
2歳~3歳半前の子どもが泣く理由について相談です。喧嘩や思い通りにならない、お菓子や眠気、怒られた時に泣くことが多く、愛情不足を心配しています。
2歳~3歳半手前の子がいてよく泣く子のママさんいますか?どんな事で泣きますか?
うちは2歳なったばかりと、3歳3ヶ月の子がいます。
最近二人ともすぐ泣きます。
喧嘩したらもちろんですが、自分の思い通りにならない、お菓子を食べたい、眠たい、悪いことして怒られた、食器を片付けたいから待っててねと言うと泣く とか、甘えて泣いてる泣き方を二人ともします。
二人とも可愛い可愛いで育ててきすぎたと旦那とも話して忌ましたが、ふと愛情不足なんじゃないかと思えてきました。愛情不足なんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

htma
泣く以外の訴え方を教えてあげたらいいと思います😊
「泣かないで、○○してほしいよ〜って言ってくれたらいいな!」とか「そういうときは○○だよ〜って言えば分かるよ!」とか…
可愛い可愛いで育ててきたのに愛情不足を心配するなんて矛盾してますよ🤣!そんなことはないはずなので自信を持ってください!!

退会ユーザー
娘も全く同じ感じです!!
そういう時期と割り切るしかないですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちは二人ともそうなので何か原因があるのか毎日悩んでます..
どう接していますか?
3歳の息子でさえ泣くと「ねぇママ抱っこして」と泣きながら甘えてきます💧
育て方を間違えたのかなとか悩みです😢- 10月31日
-
退会ユーザー
抱っこして!くらいで済むなら抱っこしちゃいますね😂
抱っこできるのなんて今のうちだし…- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
もうベタベタです💧二人とも抱っこしてたら何も出来ないしすぐ気をそらせようとしても一回泣いたらいつまでもうるさくて。笑
可愛いんですけど、、保育園でも泣き虫で甘えんぼうで先生にも抱っこしてもらったり. .泣き出すとかなり長く泣いてるので手がかかってるんじゃないかと何か改善見つけたいのですが😞- 10月31日
-
退会ユーザー
まだ小さいし甘えて当然だと思いますけどねー!
やることは最低限だけにして、甘えさせちゃう…でいいと私は思います。
無理に何かさせようとすると余計泣いたり、ママが甘えさせてくれないとさらに甘えたい欲が増してしつこくなります。
出来るだけ甘えさせてあげる環境を作れば「ママはいつでも受け入れてくれる」と、執着心が減りますよ。- 10月31日
-
退会ユーザー
子どもたちに無理させるより、旦那に家事とかさせる方がいいと思います(笑)
- 10月31日

はじめてのママリ🔰
うちの3歳もすぐ泣くんです😭うちも可愛い可愛いで育ててて、、なんでこうなったのか悩んでました😕😕泣きながら怒ってるときもあって🤢🤢どうしたらいいか分からなくなるときあります😭😭
-
はじめてのママリ🔰
本当それです!うちもそうです。
泣くと「ママ抱っこしてぇ」となります。。
この流れが正しいのか私達が間違った育て方をしてきてしまったのか。
二人とも泣き虫すぎて参ってます😞
泣く前にどうするかを教えたりしていますが全然。
どう接していますか?
本当に難しいです😞- 10月31日
はじめてのママリ🔰
そう言いまくってるんですけど泣いて訴えてきます😞
そういう時期なんですかねー。でも二人ともそうなので何か原因があるんじゃないかと思えてきて. .