
コメント

きなこ
老健でSTやってます✨
魅力...難しいですね。
病院勤務無理なことはないと思いますよ。私の友人で子育てしながら、働いている方も沢山いますし。
ただ、施設と病院だと流れが違う部分大きいので、最初に感じる疲労はすごい気がしますけど...。

ももぴ
365の急性期病院でOTしてます!
ご主人の勤務状況、子育ての協力状況などによるかと思います😣💦
うちは主人が日曜祝日が基本休みなので、日曜祝日が出勤の時は主人が見てくれています。
通勤が1時間超えのため夕方1時間取っていますが、家が近ければフルで復帰していたと思います😊
子育てのことを考えると、むしろ病院の方がいいかな?とわたしは感じます!
病院の方がスタッフ数も多い分イレギュラーな休みを取りやすいかなと😣
OTが11人の職場ですが、子供が体調不良の時も休みやすいです。
ちなみに私は日曜祝日休みの職場よりも365日の方があってます😅
長くても5連勤、基本的に3.4連勤くらいなので、月曜〜金曜日・土曜日の連勤はしんどいです😭
平日の行事ごとも休み取らないとですし…
-
saho☺︎
365の病院で勤務されてるのですね✨
私の主人は基本的に土日祝休みです。出張などが入れば数ヶ月に1度出勤があります💦
休み取りやすいの良いですね🙌‼︎
私はPTなのですが全員で4人だけで…休みの融通が利きにくいです😭
実際に働いている方の話が聞けて良かったです😊- 10月30日

退会ユーザー
365日稼働の回復期病院で働いてます!
うちは人数が多い分、ママさんパパさんも多く、子育てには理解のある職場だと思います。ママさんたちはみんな時短勤務しています。
土日の出勤が多かったりして、あまり研修や学会などに行けていないので、それだけは不安要素なんですが💦
ママさんパパさんの多い職場だと、理解もあって働きやすいかもしれませんね☺️
私も今は365で働けてますが、子供が小学生になる頃にはカレンダー通りの休みの職場がいいのかなぁと悩んでるところです💧
-
saho☺︎
回復期で勤務されているんですね✨
子育てに理解がある職場良いですね🙆♀️
私の職場はリハ内容の相談の話も出ず😂相談しても結局違う話の方向へ…誰も研修や学会への参加してないと思います😭
365の病院がほとんどになってきましたよね😭💦
病院探しの際は子育て世代が多いかも聞いてみます!- 10月30日
-
退会ユーザー
リハ内容の相談もないんですね😱それは不安になりますね💦
うちは研究や発表に熱心な上司がいて、認定とったりも勧められますし、それなりのプレッシャーはあります😅
でもやっぱり5年、10年でもリハビリの常識もどんどん変わっていってるし、研修への参加とか、自己研鑽の意識もある程度は高い職場の雰囲気であって欲しい気もします💦
先輩ママさんとかもいると色々心強いので、子育て世代が多い職場は安心な気がします!✨- 10月31日

カナ18
老健でPTしてます!
病院で働いてた時はまだ結婚してませんでしたが、子持ちの方いらっしゃいましたよ!お子さんの体調不良などで帰っておられたこともあったので、職場によるのかなーとは思います。
老健、確かに病院よりは緩いところが多いので、感覚が鈍くなる、というのはわかる気がします。でも、私は今の職場は結構気に入ってるので頑張って続けようかなーと思ってます!
saho☺︎
施設と病院はリハの流れ全然違いますよね…
老健へ異動する前は急性期回復期の病院で働いていたので、ある程度の流れはわかるかなーと思っているのですが、初めはきっと疲れますよね😖
無理なことはないと聞けて良かったです!
きなこ
1人目妊娠前は急性期や回復期で勤務していましたが、忙しかったなーと今は思います💦
今は子育て+妊娠中なので、正直ゆっくり臨床が出来る老健で良かったのかなと思います。職場も子供いる方がほぼなので、理解して下さる点も多いので。
ただ、通勤に1h30min程かかるので、2人目育休終わったらどーしようかな⁇と悩んでいるところです。
ゆくゆくは自宅近くの病院に転職することも考えています。