※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロン
子育て・グッズ

娘が様々な理由で泣いてしまい、どう対応すれば良いか悩んでいます。他の子供がいる中、どこまで付き合ってあげるべきか不安です。皆さんはどうしていますか?

今日は久々に疲れました…( ̄▽ ̄;)
イヤイヤ期が少し落ち着いたと思ったらまたやってきてしまったような娘…
一つ気に入らないことがあって、それがまた二つと重なってしまうと手がつけられない状態に😅

◯朝鼻水が出ていたのでメルシーポットで吸う→号泣(これは仕方ない)
◯娘が遊んでいるときにママ友と話をしていたら気に入らなかったらしく、おもちゃを投げる。一緒にやろう、と言っても気持ちが乗らず更におもちゃを投げたので注意したら号泣。
◯児童館に行き帰る時刻の30分前から帰るコールをしていても帰らず一時になる。流石に帰ろうと言って出口に向かうと号泣。長靴を自分で履こうとして上手くいかず苛々。履かせてあげたら『自分で~』と言って号泣。泣きながら自転車のかごに乗るも足をバタバタし始め長靴が脱げる。家に到着したら片方落としたようで更に泣く。
◯夕飯で出されたハヤシライスをいらないと言い、でもゼリーは食べたいと言うのでいつもの通り間食しなければゼリーはだめと言うと号泣。
◯寝室でスリーパーのボタンが閉まっているのに閉まっていないと言い張り号泣。

なんだかわざと泣いてるような気がしてなりません…下の子もいるのでかまってほしいのはわかりるんですが、今日は下の子もなかなか眠れずやっと寝入ったと思ったら上の子が癇癪を起こして泣いたので別室に連れていったら更に泣かれました😭それでも寝室に行きたいと言うので『泣かないなら連れていくよ』と言いました…今日はもうどう対応していいかわからず。『そのくらいで泣かないの』と何回か言ってしまいました。本人にとってはそんなことではないと思うのですが。
基本的に娘本人が悪いときにはおさまるまで放っておいて様子見してますが、ちょっとしたことで子どもが癇癪を起こしたときにどこまで付き合ってあげればよいのかわからなくなりました。皆さんはどうされていますか?教えて下さい…😭

コメント

ママリ🔰

同じくらいの月齢の男の子ひとりいます!二人の子育て毎日お疲れ様です!!
確かに読む限りでは,ママも子どもも悪くないちょっとしたことでの癇癪ですね💦💦2歳児あるあるな…。だからこそ,付き合おうと思えば付き合えるし,突き放そうと思えばそうもできる微妙なラインで迷いますよね〜分かります!
何の回答にもならないかもですが,時間と心に余裕があって付き合えるなら付き合う,だめなら本人が落ち着くまで放置,しかないかなと💦私はそうしてます!子どもが一人な分,付き合えることも多いですが,二人いたら無理だな〜て場面も沢山あります。自分が体調悪いときとかも,全然付き合えません💦
本当ならばちょっとしたことなら付き合ってあげるのが理想なのでしょうけど…
できることしかできないのだから!お互い我慢するときもある,それが家族ですよね!

コロン

ありがとうございます!
そうですよね、心と体に余力があるときには付き合い、そうでないときには落ち着くまで放置しかないですよね( ̄▽ ̄;)
もう少し向き合ってあげなきゃなと思うこともあるんですが、体が2つあるわけではないので上の子もどこかで気持ちに折り合いをつけて我慢することも知らなければいけないなぁとも思います💦
子育てって難しいですね😭