
同僚が電話に出ようとしない悩み。産休明け、練習しても不安。同僚がイライラし、声をかける方法を相談。後輩なら言いやすいが、同僚には迷いがある。
電話に出ようとしない同僚。事務で働いていて、女性が3人います。同僚は、少し前に産休をあけて復帰しました。産休前は電話をとる部署ではなかったので電話にでるのが緊張するようです。
復帰直後、練習のために「今日は一日全部自分がとる気でね!」と伝えました。
もう1人の女性に、「今日は〇〇さんが電話とる練習なので、電話でなくていいです」と伝えると、横から同僚が「面倒くさいことするな〜」と言ってきました。
何が面倒なのか。イライラしました。
そうはいいつつ、その日は頑張って電話をとってくれました。翌日からは、何も言わずに様子をみていると少しは電話にでてくれていましたが、最近になり、全くとろうとしなくなりました。他の人が電話をとる様子を伺ってはいます。
同僚が全くとろうとしない姿にイライラしてしまいます。
電話にでるように、なんと声をかけるといいのでしょうか。
後輩なら、言いやすいけど同僚なので言い方に迷います…
- くま(5歳1ヶ月)
コメント

ひまわり
そういう人いますよね💦
上司に相談できるならして、上司から見て電話とってないからとってほしいというふうにしてもらうのがいいかなーと思います。

ママ
上司でもない同僚に言われると、めんどくさいって思っちゃうかもですね~😂
自分からは言わずに上司から言ってもらうほうがいいと思います😂

R
後輩ではなく同僚なんですよね?
それなら上司や先輩に指導してもらった方が良いのかなと思います😭
くま
上司に頼れると、1番スムーズですよね。
相談してみます!