※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

娘がエコー写真で羊水を指摘し、お腹の中の記憶について興味を持っています。将来、娘にそのことを尋ねる予定です。

昨日、お腹にいる2人目の健診のエコー写真を見て、娘が

「これが〇〇のめめで〜、これがぱちゃぱちゃ!」と指差して言いました!
(〇〇は赤ちゃんの名前です👶)

確かに目の窪みが写っているエコーだったので、めめはわかるのですが、ぱちゃぱちゃって羊水のこと!?

診察中に羊水の量の確認はありましたが、先生は羊水と言っていたのでお水とはわからないと思うし…

これって、お腹の中にいた時のこと覚えてるんですかね?



私自身が小さい頃も、母に「ママの声聞こえたよ!」
とか「暗かった」と話していたみたいで…

3歳くらいになったら娘に聞いてみようかなぁと、楽しみにしています☺️

コメント

jaemmm

娘も胎内記憶あるみたいです😊
『ママのお腹の中のこと覚えてる?』と聞くと『パパがいっつもおはよーとかおーいって言ってた!』とか『暗くてお水の中泳いでたんだよ!』とか言います😊本当かどうかは分かりませんが…。私は覚えてるんだと信じてます😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん、3歳でしっかりお話ししてくれたんですね✨

    私は本当だと思ってます!
    自分自身がそう話してたみたいですから😂
    もう覚えてないけど😢

    • 10月29日
  • jaemmm

    jaemmm

    『たまに苦しかった!』とかも言われます💦張りが凄くて入院してたからかな?🤔と思ったり…。

    やっぱり胎内記憶って忘れちゃうんですかね😓今これだけ話してくれるのに忘れちゃうと思うと寂しいです💦

    🍓さんの娘さんもたくさんお話ししてくれるといいですね❤️

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹が張ってると、赤ちゃんも苦しいんですね🥺💦

    忘れちゃうと思います…😢
    だから、小さいうちに、けど上手に話せるようになってからじゃないと話を聞けないので、本当に貴重な期間だと思います✨

    ありがとうございます💖

    • 10月30日
うぃっちゃん

胎内記憶でしょうね😍

長女は、長女の前に二度流産したってことを話していないのに私たちに「私ね、お兄ちゃんとお姉ちゃんがいたんだけど、死んじゃったの。お姉ちゃんは夜の病院で出ていってさ、お兄ちゃんはまだ顔がドロドロで手と足はあったけど、死んじゃってさ...」等見てきたかのように事細かに言ってきたことがありますし、次女は今回の妊娠の際、初診でエコーを見たら「赤ちゃんにあげる」と卒乳していきました。

エコーを見たのと、妊娠されていますという先生のお話だけで、赤ちゃんだという単語は使っていないのに。

不思議ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も会えなかった赤ちゃんが2人います。
    娘の前と後ですが、わかっているのかなぁ?😢

    赤ちゃんにあげるなんて、しっかりしたお姉ちゃんですね😌💕
    4歳にもなると、そんなにしっかり状況を説明できるんですね…!

    • 10月30日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    3歳半くらいの時に、突然遠くを見ながらお話しして、教えてくれましたよ😃

    • 10月30日