子育て・グッズ 生後2ヶ月になります。失業保険の延長をしたのですが受給するにはどうしたらいいですか?いつから手続きにいけますか? 生後2ヶ月になります。 失業保険の延長をしたのですが受給するには どうしたらいいですか?いつから手続きにいけますか? 最終更新:2019年10月29日 お気に入り 生後2ヶ月 失業保険 あや(5歳8ヶ月) コメント 退会ユーザー 必要なものを持ってハロワに行けば手続きできますよ! 10月29日 あや まだ働ける状態じゃないのですが、貰えるのですか?😭 無知ですみません… 10月29日 退会ユーザー 本当はダメですけど、私は働くつもりがない状態で受給してました。 10月29日 あや 本当はダメなんですね… できちゃった婚で何も準備をしてなかったのでお金に余裕がなくて( ˊᵕˋ ;)💦 10月29日 退会ユーザー そうなんですね。それならもうお子さんを預けるつもりで本格的に仕事探しをしたほうがいいんじゃないですかね? 受給するにしても、お子さんの預け先があるか確認はされると思うので保育園を探してるとか親に預けるとかなんでもいいので答えられるようにしておいたほうがいいですよ! 10月29日 あや 預けるとしたら旦那のお姉ちゃんなのですが、確認の電話とか行くのでしょうか? 10月29日 退会ユーザー 確認の電話はないと思います。嘘でもいいので預け先があることを伝えて、仕事を探してるフリをすれば受給できなくはないです。 10月29日
あや
まだ働ける状態じゃないのですが、貰えるのですか?😭
無知ですみません…
退会ユーザー
本当はダメですけど、私は働くつもりがない状態で受給してました。
あや
本当はダメなんですね…
できちゃった婚で何も準備をしてなかったのでお金に余裕がなくて( ˊᵕˋ ;)💦
退会ユーザー
そうなんですね。それならもうお子さんを預けるつもりで本格的に仕事探しをしたほうがいいんじゃないですかね?
受給するにしても、お子さんの預け先があるか確認はされると思うので保育園を探してるとか親に預けるとかなんでもいいので答えられるようにしておいたほうがいいですよ!
あや
預けるとしたら旦那のお姉ちゃんなのですが、確認の電話とか行くのでしょうか?
退会ユーザー
確認の電話はないと思います。嘘でもいいので預け先があることを伝えて、仕事を探してるフリをすれば受給できなくはないです。