※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☻
ココロ・悩み

離婚後の金銭要求や子供の養育費について、スマートな進め方を知りたいです。将来のことも考え、どう要求すべきか教えてください。

こんばんは。

離婚について知りたいのですが、離婚するとなって今後の金銭の要求などどのように請求するのがスマートに進みますか?

何をいくらなど…

私はまだ仕事もしておりません。

なるべく早く働くつもりでいます。

子供の金は払うという旦那ですが、のちのち言ってないと言い出すと思うので、紙に書き署名してもらう予定です。

先々のことを考え、どう要求すべきかなど、教えていただきたく思います。

コメント

deleted user

二人で話し合いがちゃんと出来るのであれば公正証書を作成してはいかがですか?
そうすれば払わなかった場合に給与差押え等も出来ますし。

何よりスマートに進めるよりは、泥臭くても確実な方法を選ばれた方が良いと思います。
私は離婚になったからには円満離婚などは不要だと考えてます。
とにかく法律的に貰えるものはちゃんと払って貰おう。義務は果たしてもらおうと思うばかりです。

なので、私は弁護士さんに依頼してこれから離婚調停という道を選びました。

  • ☻


    おはようございます。
    お返事遅くなりすいません。

    今は、普通に話せていますが公正証書となると向こうは何か言ってくるような気がします。

    要求を書いてとは言われてますのでそれを書いて見せて納得したなら公正証書にしようという話にすれば良いのでしょうか?


    無知で申し訳ないんですが具体的にでもわかる範囲でもいいのですが基本的に払ってもらうものというのはどのようなものになりますか?


    弁護士さんに頼むとやはり高いですか?

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    要求を書いて合意したら公正証書にするという話にすれば良いと思います。
    公正証書だけなら司法書士さんにお願いするのか、公正役場に申し込むそうですが、私も詳しくはわかりません。

    弁護士さんは30万程度はかかると思っておいた方が良いと思います。ただ、専業主婦で貯金もそれ程なければ、法テラスを利用する事ができるので、まずはお住まいの県の法テラスに事情を話して、弁護士を頼むにしろ頼まないにしろ公正証書の相談でも良いので、無料の法律相談に乗ってもらってはいかがですか?
    弁護士さんにお願いしても法テラスを利用すれば少し割安になるそうです。そして、支払いは月々の分割払いで大丈夫なので、頼みやすいと思います。

    基本的に支払って貰えるのは離婚までの生活費(婚姻費用)。後は財産分与と養育費。(慰謝料は有れば…)になります。

    法テラス以外でも行政で弁護士無料相談等もやってる所もあるので、色々調べて行ってみると良いと思います。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに私は婚姻費用請求と離婚と二つの調停をやります。

    • 10月29日
  • ☻


    こんにちは
    度々お返事が遅くなりすいません。

    やはり弁護士さんは、高いんですね…

    法テラス探してみます。


    2つも調停なんて大変ですね💦

    精神的体力的に大変になると思いますが頑張ってください🙇‍♀️

    • 10月30日
はじめ

公正証書を作るのがいいと思います。自分たちでも作れますし、弁護士、行政書士、司法書士などに頼めます。
公証役場で公証人に内容を認めてもらう形になります。法的な効果ありますし、
養育費を払わない場合はどういうふうにするか(強制執行するなど)も細かく決めて書いてもらうといいと思います!
公正証書は2人で作るのでちょっと嫌な思いもすると思いますが、調停するよりは時間かからないはずです。

  • ☻


    おはようございます。

    お返事遅くなりすいません。

    公正証書は、弁護士さんなどに頼んで作ることも出来るんですね!
    その場合でも2人が話し合った結果出ないとだめですよね、双方の合意ですもんね、、、


    こちらの要求を受け入れてもらうには、やはり弁護士を立てて裁判などという形になるのでしょうか?

    弁護士を立てずとも受け入れてもらえればそれはそれで良いのでしょうか?

    • 10月29日
  • はじめ

    はじめ

    書士さんは話し合って合意したものを公証役場へ出すための文書にしてくれるって感じですが、弁護士さんなら、合意に至るまで見てくださいますよ。話し合いなど、自分と相手との間に入れる仕事です。なので、まず☻さんが、公正証書を作りたいのでって話して、相手方に要求や金額などを提示します。
    向こうが納得しなければ、弁護士にお願いしてみる、または協議離婚じゃなくて調停離婚にする。調停離婚に弁護士はいなくて大丈夫です。
    調停人が間に入ります。その人を通して要求は言えますが、向こうが納得しなければ、また繰り返しです…
    離婚理由にもよると思いますが裁判離婚はなかなか大変なことだと思います。離婚ということ自体に合意していなければ裁判になるんでしょうけど、お子様もいらっしゃるし大変だと思います。

    • 10月29日
  • ☻


    詳しくありがとうございます。

    今のところこれまでの自然な流れでの離婚という話になり揉めるということは無いのですが、ここに金銭的な話が入ると揉めると思い不安です、、、

    軽くお金のことを言った時も子供のお金は、払うと私には払わないぞと言わんばかりの言い方でしたので…

    もちろん離婚するからには、養育費、生活費、慰謝料は貰いたいです。

    そこまで請求したいとなれば弁護士さんになりますか?


    子供もまだ小さいですしすんなり出来ることならすんなり終わらせたいと思っていますが…

    • 10月29日
  • はじめ

    はじめ

    ちなみに協議離婚でも、弁護士さん頼めますよ!だから、話にならない!らちあかない!と思ったら無料相談に一度電話してみてはいかがでしょう?😕

    • 10月29日
  • ☻


    無料相談あるんですね💦

    最初から多額のお金がかかると思いこみ不安でした😔

    無料相談してみます。

    • 10月29日
  • はじめ

    はじめ

    養育費、生活費、慰謝料、全部必ずもらってください!
    わたしは全面的に元夫に責任のある離婚でしたので、わたしは弁護士さんと話したいから弁護士立ててほしい。調停でもいいから申し立ててと言いました。
    そして元夫が無料相談へ電話して、事情を説明したら弁護士さんに私が妊婦だし子供もいると言うことで協議離婚したほうがいいと言われた、と連絡してきました。
    そして、すべての金額を、提示したらそれを受け入れたので一緒に公証役場へ行きました。

    ☻さん一度請求してみて向こうの様子を見てからがいいかもですね。

    お子様いると大変でしょうけど応援してます。
    離婚ってほんと大変ですよね。

    • 10月29日
  • はじめ

    はじめ

    何度もすみません!法テラス、で検索してみてください🙂

    • 10月29日
  • ☻


    養育費、生活費、慰謝料の他に貰うべきものってありますか?

    うちは、夫婦として成り立ってなくお互い他人同士のような生活で、このままじゃ一緒にいる意味ないねって感じで離婚です。

    旦那から切り出してきたのですが、性格上もう次がいるのかなって感じですが(笑)

    そこ突きつめるとまた長くなるしそこは、蓋をして貰うものは必ず貰いたいって気持ちだけです。


    要求する金額って相場とかあるんですか?

    こっちの思う金額を要求するには、必要なものとかありますか?

    お気遣いありがとうございます😔

    大変になると思いますが頑張ります。

    私の悪い癖でもう体まで限界を感じていたのにいざとなると迷いが出ている自分がいて嫌になります😭

    • 10月29日
  • はじめ

    はじめ

    わたしは婚姻費用も分割で払ってもらってます。結婚してたときは貯金なども共同の財産だからそれを分けて支払ってもらいます。
    あとは養育費の支払いが滞ったら強制執行します。という文も証書に書きました。
    相手が切り出してきたなら、お金のことを尚更ちゃんとしてもらうべきです!
    渋ったら、養育費は子供の権利なので拒否できませんと話してください。強気で!✨市なとで養育費についての弁護士無料相談が受けれたりする場合あります。
    離婚前でもひとり親相談の窓口へ行ってましたよ(^^)

    うちは100%向こうの罪でしたので慰謝料払いますとすんなりいってきましたけど、そうじゃない場合、請求するのに第三者の力を借りた方がいいと思います。

    ちなみに養育費の相場はあります。家庭裁判所のホームページにのってます。
    いろいろ調べて淡々と進めていって、ビビらせてやりましょう!
    心はお辛いと思います。
    1年以上たった今でもまだ少しずつ元夫から心を離してる、みたいなかんじです。

    お子さん連れて、忙しく、大変だと思いますが、先手必勝です!( ^∀^)

    • 10月29日
  • ☻


    婚姻費用ってものがあるんですね!

    調べるにも何から調べていいのか全然わからなくて💦


    過去に私のお金を勝手に使っていて、それを問いつめたら払えばいいんだろみたいな話があったんですが、それをいつまで経っても払って貰えないんですが、それも請求できるんでしょうか?

    金額は、100万いかないくらいです。


    支払い滞ったら強制執行は、必ず証書にします。

    金銭面少しだらしない人なので…




    裁判になると養育費は、最低限しか貰えなくなると…一人3万と聞いてそれしかもらえなくなるんですね💦


    親相談の窓口なんてあるんですね、


    何をどう調べたらいいのか…

    少しずつでも色々調べて徹底したいと思います!


    色々と親切にホントにありがとうございます。

    • 10月30日