
上の子の昼寝がなくなり、ひとりの時間がない状況です。幼児教室や一時保育を検討中。同じ経験の方、時間や気分の切り替え方法を教えてください。
2歳児と0才児のふたり育児しています。
2歳の長女は未就園児です。
最近上の子が昼寝をしなくなったので、夜寝るまでひとりの時間が皆無になりました。
下の子が寝ていても上の子は起きていて、昼寝をさせようと仕掛けても寝てくれず、私もずっとは相手出来ないのでタブレットを観せてしまっています。
タブレットを観てくれていても起きてることには変わりないので私は中々気持ちの切り替えが出来なくて疲ればかり溜まってきます。
夜は寝てくれたと思っても下の子が起きてとなって、結果ひとりの時間はありません。
幼児教室に入れるか、一時保育を利用するか悩んでます。一時保育はリフレッシュ扱いになるので近くの保育園はほぼ枠が埋まっていて利用するのは難しいそうです。。
上の子が未就園児でふたり育児をしている方は昼寝しなくなった子との時間や気分の切り替え、どうやって乗り切っていますか?
- ゆーゆー(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

mini
2歳をすぎて昼寝しなくなりましたけど、自分の時間が無いのが辛すぎて昼寝するよう全力で疲れさせています😅下の子が生後3週間から毎日公園2時間です😂雨の日は寝ないので諦めてます😭
昼寝させないでの話なら、夜自分の睡眠をけずって自分の時間にしますかね🤔

りんごちゃん
まさにうちと同じ感じです😅
ですがうちは下の子がもうすぐ5か月でお出かけ出来るので、2人連れて日中はずっと外出しています、、
下の子が新生児だとどうにも辛いですよね💦
ご実家や義実家は全く頼れないのでしょうか??
うちはどうにもしんどかったので産まれて最初の2か月は実家に帰ってました。
2か月以降は赤ちゃんには申し訳ないですがほぼ毎日支援センターや子育て広場です😅
-
ゆーゆー
実家は遠いので頼れませんが義実家がすぐそこなので頼ろうと思います。。。
下の子はまだ寝てるか起きてるかだけなので上の子を相手してほしくて。。。
支援センターがまさかの坂を登ったところなので行けません😭💔- 10月28日
-
りんごちゃん
私も実家が田舎で新幹線で3時間半かかる距離で、、私はもともと里帰りしてたのですが、友人で里帰りしなかった子が結局大変だったからと1か月健診の後すぐに帰ってる子居ましたよ😊
私の場合は幸い実家付近は一時保育を利用できる保育園もあったので、一時保育にもちょこちょこ入れてました。
色んな事情があると思うので、ご参考までにですが、、
産後の身体&寝不足で上の子が体力のある子だと本当に辛いですよね😣
一番しんどい時かと思いますが、色んな所を頼って頑張って下さい、、
あと私は利用した事ないのですが、ファミサポや保育ママさんなど利用できる場所はないですかね??
役所などに産後の預け先の相談の電話をしてみても良いかもしれないです!- 10月28日
ゆーゆー
夜は夜で旦那がいるので、実質ひとりではないんですよね😓旦那が邪魔とかではなくて、気分的にひとりになりたいんですよねー💦
公園2時間!!すごい!!!
私は今日から下の子を外デビューさせました😓
外に出れば寝てくれるかなと思ったら時間が足りなかったのか寝てくれず。。。。
どっちかにするしかないですよね😭
夜中は夜中で下の子がミルクで起きるので。。。