
生後1ヶ月半の母乳育児についての相談です。母乳とミルクの混合育児で、体重増加が緩やかで不安。次の検診までこのまま続けていいか、母乳外来を受診した方がいいか悩んでいます。
生後1ヶ月半の母乳育児についてです。
現在第一子を完母よりの混合で育てています。
入院中はあまり母乳が出ず、退院後も母乳が出ているのか不安だったため、1ヶ月検診までは1日1.2回母乳の後にミルクを40〜60ml足していました。しかし毎回全部飲むわけではなく、残すことも度々ありました。
1ヶ月検診では27g/日増とやや少なめではあるものの基準内での増え方のため特に問題はないだろうと言っていただきました。ミルクも欲しがらなければあげなくてもいいと言われたので、最近はミルクは1日置きに1回(哺乳瓶拒否を避けたいため)を40〜60mlあげているところです。
授乳後はお腹が空いて泣く様子はなく比較的ご機嫌に過ごしていますが、やはり体重増加はかなり緩やかで母乳が足りているのか不安なままです。
次の検診は3〜4ヶ月検診と少し先になってしまいますが、このままのスタイルで続けていって問題ないのでしょうか?もしくは母乳外来等を一度受診したほうがよいのでしょうか?
子育て経験のある方や専門の知識がある方に教えて頂けたら今のモヤモヤとした気持ちが少しは楽になるかなと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
- こっちゃん(1歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
緩やかでも体重が減っていないのなら心配されなくていいと思いますよ。
母乳あげたあとに泣かないのであればミルクも足さなくて大丈夫だと思います(. ❛ ᴗ ❛.)
少し大変かもしれませんが泣いたらおっぱい加えさせるようにしていれば母乳量も増えてくると思います。
心配であれば桶谷など行かれると安心できますよ♥

退会ユーザー
母乳育児って不安になりますよね💦
うちも飲めてるって思ってましたが
やはり2週間で体重の増えがあまりよくなくて
体重がある程度増えるまでと思って
搾乳してあげてました!(うちも満足して
泣くことはなかったので💦)
そのおかげで1ヶ月検診で58g
そっから直乳のみにしましたが…
2週間後の新生児訪問では68gになってました😂
ある程度大きくなってくれると
体力もついて吸う力が強くなったので
1回で飲める量が増えたみたいです♪
心配なら保健センターや自治体、小児科で
育児相談や2ヶ月検診などしてくれるので
行ってみてもいいかもですね🥰
-
こっちゃん
すごい増えかたですね!うちの娘はやはり同じ月齢の子よりは小さめで、母乳不足のせいなのかな?と余計に不安になってしまいます😵
もう少し様子を見てやはり増えかたが心配だったら福祉的なサービスを利用してみようと思います!- 10月28日
こっちゃん
回答ありがとうございます!頻回でもちょこちょこ飲みでもいいから1日の総量として少しでも多く飲んでもらいたいと思っていて欲しそうな時は時間が空いてなくてもあげるようにはしていますが、睡眠欲のほうが強いようで(笑)昼でも3〜4時間飲まずに過ごすこともあり、わたしばかりが焦っている毎日です😵💦
最近は吸っている時間も心なしか短くなった気がして不安になっていますが、成長し吸う力が強くなったおかげで短い時間でも満足できるようになったのでしょうか?
もう少し余裕をもって子育てができればいいのにな〜と思っているところなのですが…笑
退会ユーザー
しっかり飲めるようになってきたんじゃないですかね?
うちの子は右左5分ずつ飲んで終わりでした(θ‿θ)
こっちゃん
5分ずつでも足りてる様子ならそれほど心配はいらないのですね!ありがとうございます😊