
コメント

はじめてのママリ
起床6時、就寝18時でずっとしていたら1カ月過ぎから夜間10時間まとめて寝てますよ😊
9時頃まで2カ月の子を連れて出掛けてるんですか?😅💦
うち上の子いてよく出掛けますが、さすがに9時まで出掛けたりはしないです。
もう少し早く寝かせてあげないと成長に悪そうです💦

あーか
1ヶ月頃から、19時就寝、7時起きはなるべく固定にしてます。
月齢的にも遅くまで出掛けることは無いので、お出かけで寝る時間かズレることは無いです!
-
naaaa
19時就寝なんですね!!
夫休みの日に出かけて夕方に帰ってきてそこからバタバタしてると沐浴の時間がズレたりで寝つきの時間も遅くなるのと寝付かせようとしてもまだ眠くないのか泣いてしまいます💦
19時就寝始めた時はすんなり寝てくれましたか??
早く寝付かせる事できても添い寝やめると起きてしまうくらい浅くしか寝てくれません😣- 10月28日
-
あーか
時間かかる時もありましたが、続けることですんなり寝るようになりました!
添い寝癖を付けたくなかったので、うちは寝たらベビーベッドに置いてそばを離れるようにしてました!- 10月28日
-
naaaa
ベビーベッド里帰り中は使ってたんですが自宅にはなくて😣やっぱり癖になっちゃうんですかね😢
- 10月28日
-
あーか
周りの話とか聞いてると、離れると起きちゃうって子が多いみたいだったので、寝たら離れるってしてました!
添い寝でも寝たら離れる、起きたらまた寝かしつけるって感じで離れるようにしてたら落ち着いていきました!- 10月28日
-
naaaa
抱っこで寝かしつけじゃないとダメなのでそのままベッドに置いて腕枕になってます💦
眠り深いと抜いても平気なんですが10時過ぎまでは浅くてて抜くの失敗します😢
繰り返しやって慣れてもらうのが、大事なんですね😣- 10月28日

mm.7
一人目の時は20時位から寝かしつけてました。
二人目は上の子に合わせてたので21時でしたが、子供が出来てからは子供優先の生活リズムなので、出掛けててもどんなに遅くても夕方には帰ってきてましたし、2ヶ月の時なんてそんな時間まで出掛ける気力もなかったです😅
いつくらいから…と言うよりは、日頃のリズムが今後に繋がると思いますよ。
ズット大人の生活リズムに合わせてたら、子供もそうなるでしょうし。
-
naaaa
私もそんな夜には出掛けません😂
夫の休みの日に出かけて夕方に帰ってくると沐浴の時間がズレるのと子供が添い寝やめると起きてしまうのでこちらもご飯済ませたり、お風呂入ってから寝付かせてそのまま一緒に寝るので遅れてしまうことがあるんです。
深く眠りに入るのが10時頃の授乳の後です。
8時には普段暗い部屋に行ってもうとうと寝るのはは9時過ぎです。
慣れてくると寝るようになりますか?- 10月28日

のん
うちは2ヶ月半くらいから18〜19時くらいに寝かせて6時前後起床(勝手に起きてます)です。最近は歯ぐずりなのか長く寝てくれないですが、18〜19時くらいに寝かせるようにしてから8時間通して寝てくれてました☺︎今では18時過ぎると眠たくて限界なのか、お風呂にいれていても寝てしまいます😅
娘の昼寝やミルクの時間など生活リズム優先で大人が動くようにしているので、出かけても遅くも18時までに帰り着くようにしてます。
-
naaaa
私も出かけてもそれくらいまでには帰るようにしてるんですが添い寝でないと寝てくれないので自分のお風呂とご飯済ませてから寝付かせるのでどうしてもズレてしまいます、、普段も8時に寝室行っても寝始めが9時でそれもすぐ起きてしまいます。
寝室に1人にしても起きずに寝てくれれば夫婦でご飯食べたりできるんですが😢- 10月28日
-
のん
そのくらいの頃から娘とお風呂済ませるようにしてました(自分のケアは後回しになってしまいますが😅)。寝かせてからそろ〜っと抜け出し、夫のご飯準備して一緒に食べてます!娘が寝るまでご飯はお預けです(笑)とは言えうちは夫が21時頃帰宅と遅いので、その前には娘は寝ていますが☺︎
最初、うちも22時くらいまで起きていて、赤ちゃんなのにこれはよくないと思い早く寝かせるようにしました😌✨急には早く寝るようにはなりませんが、1〜2週間くらいで今の生活リズムに改善することができました。- 10月28日
-
のん
平日は夜ご飯作るのを昼間(昼寝してる間に)やって温めるだけにしていることがほとんどです😅娘の早寝のリズムがついてからは、夜に余裕ができたので寝かせてからもう一品つくることもありますが…最近は離乳食ストック作りもこの時間にやってます!
夕方まで出かけてて〜っていう日は前日に仕込んで、当日はもうひと作業だけで完成!くらいにして出かけてます。前日ドリアを作って当日はオーブンで焼くだけとか、前日お肉を漬け込んで野菜も切っといて炒めるだけとか…笑 そんな手抜き料理をしてます😄- 10月28日
-
naaaa
まだ沐浴で一緒にお風呂入ってないので入れればもっとスムーズになりそうですね🚿
やっぱり最初からではなく時間かけて整えていく感じなんですね☺︎
お風呂の時間を変えてみたり色々試してみようかな🙄
昼寝の時間に家事できるといいでくよね✨
娘は昼寝するのも抱っこで置くとダメなので中々出来なくて、夜夫が寝かしつけてる時に準備できる時はしてる感じです💦
そうですね!お出かけの日は前もって簡単に出来るように準備しておくとすぐに出せますよね✨
出来る事からやってみます‼️- 10月28日

ままり
まだ2ヶ月の頃は夜間も普通に授乳があったので、そこまできっちりしてなかったですよ!
大体、19時~21時くらいの授乳後のタイミングで寝室へ連れて行き暗くして、朝は5時~7時の間くらいでお腹すいたと泣くので泣いたら明るい部屋へ行く位にしてました😅
眠りが浅い事も多くて、下手に動かすと起きてグズっちゃって寝なくなっちゃうので、その形に落ち着きました😊
-
naaaa
同じです!眠りが浅くてすぐ起きてしまいます💦
8時頃に寝かしつけしようとしても1時間かけて寝てすぐ起きて添い寝やめると起きてなので自分のお風呂やご飯済ませて付き合うと遅くなってしまって😢- 10月28日

退会ユーザー
寝かしつけても、すぐには無理で
21時から23時までの間で寝ます😭
夜中も2回ほど起きます!
naaaa
さすがにそんな遅くまで出掛けてないです😅
夕方頃に帰ってくるとそこから沐浴したり夕飯作ったり、寝るのもまだすぐに寝付いてくれないので出掛けてない時よりスムーズにいかないのでズレてしまうことがあるんです。
18時に寝てくれるんですね!