
1歳半の娘を育てている女性が、病児保育の利用について悩んでいます。周囲の意見や費用、利用のメリットについて知りたいそうです。
今1歳半になる女の子を育てています。
保育園に預けてる方、いざという時に病児保育は利用されますか?
私はまだ利用したことがないのですが、そろそろ利用しなきゃなのかなと悩み中です…
今までは私が休んだり、母に来てもらったりしてたのですが、今月入って休みがちになり、母も休暇がなくなってしまいました。
私は絶対に休めないわけではないのですが、美容師で指名も1日に数名担当させていただいてるのと、ギリギリの人数なので、まわりの負担が凄いことになってしまってます。
そんな状況なら預ければいいって事だと思いますが、
私の周りには病児は考えてない、使わないかな〜って人が多く、1人預けてた人が、1日預けたかったから預けたら結局違うものを貰ってきて、1週間休む羽目になった😱と言っていました。
それを聞くと怖いし、私の住んでるところがとても不便で病児保育室が市外になるので4000円かかります。
4000円出して何か移ってくるのも不安だし、1日だけならまだしも、家計にそんな余裕があるわけでもないので、悩んでます💦
結構利用するという意見があったら、私も勇気が出るのかなと…
皆さんはどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ジェシー
利用したことないです。
うちはわたしと主人で協力して休んだりしてます。
わたしが管理職なので、管理者の人数少なかったりすると休めなかったりするため、シフトによって難しいところは主人に休んでもらいます。

ルナ
病児保育利用したいのですが、利用できるのが5人とかで全然予約取れなくてまだしたことないです💦
私の利用したいところは、各1人ずつ症状が違う時を想定して5部屋あり、そこからは出ないとのことで、他の病気をもらう心配はなさそうでした🤔
-
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
そうなんですね😳!うちの所は4人までで、うち個室が1部屋なので、1番重い子がそこになるみたいなんです😢
小さいうちは仕方のない事なんですよね💦- 10月28日
-
ルナ
そうなんですね💦
それなら別の病気もらう可能性ありますね😰
難しいところですね😭- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
これも3歳位までと思って頑張るしかないですね🥺- 10月28日

みぃママ
利用していました😅
休めないこともなかったですが、私も周りの負担が増えてしまい申し訳なくて。
我が家は違う病気をもらってきた事はないですね💦感染症の子は部屋が別らしいので😅
ただ、やはり具合の悪い子を預けて仕事に行くのは気がひけるし、預かり時間が短いのでバタバタします😭
私はできるだけ実母・義母にお願いして(旦那は当てになりません)、どうしてもダメな時の最終手段として利用しています💦
-
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
凄いわかります😭同じく気が引けて…義母はいないので、実母頼りになるのですが、(旦那はあてになりません笑)実母にはもう頼りっきりで休暇全部使ってしまったし、私も休めない事もないのですが、周りの負担はかなり…
最終手段では利用も考えないとですね💦どのラインで病児に預けるか、自分が休むかも悩みどころです😱- 10月28日
-
みぃママ
私は、熱が高くてぐったりしてるとかでなければ、預けてました💦
なので結構利用したかな😅
今思えばもっと職場に甘えて、体調不良の時くらい一緒にいてあげれば良かったと思います😓- 10月28日

あやか
美容師です!
8ヶ月から復帰しました!
1歳頃たくさん菌もらって来ますよね、、、
私の美容室は、子供連れokだったので、まだ小さい頃はおんぶしてカットしていました。
担当の方が終わったら帰らせてもらっていました。
マツエクもしていたのですが、その時はお客様に了解を得て横にオモチャ広げて遊ばせながらもありました!
2歳になり、おんぶを嫌がる様になった頃からは、自由に遊ばせてもらっていました。
個室があるお店だったので、そこをお昼寝に使わせてもらったりでした!
美容師ママさんはお店の協力がとてもいると思います!!!
2歳過ぎて大分強くなったのか熱もあまり出さなくなってきました!
大変なことも多いですよね、、
-
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
美容師さん!一緒だとなんか嬉しいです😢💓
とても理解のある会社ですね😳🙌羨ましいです!でも正直、この仕事だと、そういう働き方ではないとかなり厳しいなぁと感じてます…
今だけだと思ってますが、子供にも親にもお店のスタッフにも負担が行くことを考えるとなんか悩ましいです💦
解決が見えず毎に熱が出てるかビクビクしながらで参りそうです😂- 10月28日

ねむりねこ
病児保育使ったことないです💦
当日利用出来ないし‥フルタイムで働いてた時は実母が仕事休みの時はお願いしてました!どうにもならない時は私が休んでました(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
そうですよね💦どうにもならない時は休むしかないですよね😱今だけだと思って頑張ろうと思います💦- 10月28日

ルー☆
病児保育登録はしてるけど、結局使ってないです。やっぱり普通の風邪だったのにノロやインフルうつるのが怖くて…💦
私も休もうと思えば休めるし、水曜日だけ義母や夫にお願い出来るのでその日だけ出勤してまた休みとかやってます。
うちも市外で2000円ですが4000円は高いですね😱
-
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
全く同感です!インフルとかその他感染症が怖いです💦
4000円高いですよね💦
仕方ないし預かってもらえるだけありがたいのですが、お金出して移るのは怖いなぁと…
旦那も当てにならず、義母はもういないので、私と実母だけの負担になります…
多分、旦那が色々やってくれてこの状況なら頑張れるのに、完全に私側だけの負担になってるから、モヤモヤしてるんだと思います😢- 10月28日
-
ルー☆
ちょっとだけでも旦那さん休んでくれることがあったりするとちがいますよね😣会社にだって協力はしてくれてるのですけどとか言いやすいし💦
友達は旦那さんが病児保育預けてでも仕事行けっていう人で嫌々預けてるって言ってました😭そんなにはもらってきてはないみたいですけども…💦
保育園行って一年たてば免疫も大分つきますので頑張ってください😭✨- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
そんな人もいるんですね😭
うちは旦那も療養で有給全部使い果たしてるので、休めないの一点張りです😭
強くなるっていいますよね😭頑張ります!ありがとうございます😢💓- 10月29日
はじめてのママリ🔰
朝早くから回答ありがとうございます😭
そうなんですね😢!うちは旦那には頼めないので、私だけになります…
そしたらもう預けるしかないですよね😭