
コメント

re.mama
うちの住んでる地域も学区内の幼稚園は一件のみ(^^;しかも対応悪かった+他の園のが優れてたので
学区外の幼稚園に通うことになります
意外と学区外でも幼稚園が少ないと同じ学区内の子供が通ってたりしますよ(^^)
私は学区外の保育園に通ってましたが
小学校に上がった時にその事で困った事は一度もなかったです🤔

3姉妹年子ママ
娘達の通う幼稚園は、違う学区の方結構多いです。
もちろん同じ学区の率のほうが高いですが…
3月まで通ってた保育園も学区外が多かったです。
私自身、幼稚園時代の友達は半分くらい学区外の友達でした。
小学生になって、色んなとこから集まってきて、1からお友達作りした記憶があります。
今と昔とでは違うでしょうが…💦
-
ままり
そうなんですね!
小学生になったらそれなりにお友達ができるといいですが、心配性な私の性格、色々余計な想像しちゃって仲間外れされないかなとかイジメられないかなとか考えてしまってました。
大丈夫そうですね!- 10月26日

みかん
よほどの人見知りちゃんじゃない限り、大丈夫🙆♀️
うちは上2人が入学した時は、知り合いはいませんでした💦
でもすぐにお友達ができました^_^
学校の事を気にしたり不安がるのはむしろ母親ですね。
最初は孤独ですが、役員やるなどしてだんだん知り合いが増えれば大丈夫です✨
学区内の幼稚園に行ったしても、仲良しちゃんと学校で同じクラスになるとも限らないわけですし…‼︎
そんなに気にしなくていいと思います(^^)
-
ままり
ありがとうございます❗
人見知りだけど慣れたら活発です!なので大丈夫かな!!
私がかなり心配性でまだなってもないのに小学生になってお友達がいないから仲間外れされたりいじめられないかなど心配になっちゃって😭
たしかに親の方がもう固まってる知り合い同士の中に入らなきゃいけないですもんね!
大丈夫かなぁ😣
役員や参観日などで、だんだん知り合いが増えてきますよね😆
なんとかなるかな!
たしかに学区内の幼稚園にいっても仲良しとも限らないですね!
パパは私立幼稚園推しだし、学区外の私立幼稚園に行かせようとおもいます!- 10月26日
ままり
アドバイスありがとうございます😊
わたしも学区内の公立幼稚園の園長先生が少し子供に対して威圧的なのを面接で感じて、余計に学区外だけど私立幼稚園にかよわせたいなーって思ってました!
第六感は大事だよってパパが言ってます❗
小学校にあがった時にイジメられたり仲間外れにされないかなとか心配でしたが、大丈夫ですよね😃