![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精後、妊娠がわかりましたが、夫の転勤があり、産休中は別居することに。産むのは地元で里帰りし、その後助成金の返金や転勤先での申請が心配です。未来の計画が不安です。
こんにちは!
人工授精の末、1年9ヶ月の時を経て
先日妊娠がわかりました!!!
しかし、それと同時に夫の転勤が決まり
私も働いているので産休までは
お互い1人暮らしをすることにしました。
今住んでいるところの近くには夫の実家もあるし
私の実家も車で時間はかかるけども来れる範囲
友達も親戚も近くにいるので引っ越して
仕事もせずについて行って誰の助けもないよりは
安心かなと思い、家族会議の結果
そういった形になりました。
しかし、産むのは地元で里帰りしようと思います
そのあと夫の転勤先に子供と一緒に
いこうと思うのですが、その時の
助成はどうなるのかなぁと心配で
質問しました。
カテゴリ間違っていたらすみません💦
今住んでいるところ、
産むところ、
帰るところ
全て県が違います
産む時には全額とりあえず払うのはわかるのですが
そのあと助成金が返金となると思うのですが
その場合は夫の転勤先に申請できるのでしょうか?💦
まだまだ先の話なので
ちゃんと出産までいけるかも
わからないのにこんな悩みを
今考えてても仕方ないのになぁとは
思いますが、どうなるのかなぁ、と
心配で今後の計画があとから崩れるのも
ストレスだなぁと思って質問しました😣
詳しい方、同じ状況だった方、
教えていただけると嬉しいです🙇♂️
- tama(4歳8ヶ月)
コメント
![ちやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちやん
産休と書かれていますが、仕事はやめるんでしょうか?
産むときの出産一時金は健康保険組合から病院への直接支払制度というものがあって、高額な出産費用を用意しなくても大丈夫です。(足が出た分は退院時に自腹です)
tama
コメントありがとうございます!
産休まで働きます!そのあとは戻ってくる可能性も含めて籍は残してていいと職場から言われているのでとりあえず辞めない予定です。
ということは、その市町村に申請するわけではなく職場から出るということですかね??
ちやん
出産一時金は市町村関係ないので、今の保険証に記載の健康保険組合からでますよ🥰
tama
そうなんですね!
何にもわからず、本当に助かりました😭✨
ありがとうございます!
全部県が変わるけど、いろいろ大丈夫なのかな、、と不安になっていたところでした😭
ちやん
里帰り健診だけは、引っ越すと元々いた市の受診券が使えなくなるので、引越し先の市役所に母子手帳、残った受診券、印鑑(この辺りは聞いてからの方が良いですね…すいません)持っていくと交換してもらえるようです✨
妊娠おめでとうございます💖💖💖私もなかなか妊娠できなくてもう本当に本当に辛かったです…つわりも本格化してきて、更に1人となるとメンタル的にもしんどいことも多いと思いますが、元気に赤ちゃん育ちますように!!💕
tama
里帰りするタイミングで夫の転勤先に住所を移そうと思っているので、そうなると里帰り先ではなく、夫の転勤先の市に申請するといいのですね!
ありがとうございます😭❤️
不妊治療が長かったせいでまだ全然信じられていませんが無事育つことを祈り、この投稿の悩みまで到達できることを本当に祈っています(笑)😂❤️
ちやんさんももう少しで出産なんですね!!!
母子ともに無事出産できますように😍❤️