
男の子の七五三について、北海道では3歳でも行うことがあります。和装で行う場合、3歳は被布、5歳から袴が一般的です。風習を大切に考える方もいますが、理由が必要です。
男の子の七五三についてです。
北海道に住んでいますが、男の子の七五三は三歳でもやるのでしょうか?
もともと北海道出身ではなく、私の地元では、男の子は5歳のみでした。
こちらでは周りのお友達はやっている子が多く、北海道ではやるものなのでしょうか。
『最近は男の子も三歳でやる人もいる』ということは全国的にも聞きますが、北海道での正しい方はどちらなのでしょうか。
北海道でも、男の子の三歳での七五三は、『ハーフバースデー』や『2分の1成人式』のような新しいイベントごとのような感覚なのでしょうかσ(^_^;)
もし、3歳に和装でやるとしたら、男の子でも被布ですか???
5歳で袴を始めて着せるのが男の子の七五三の儀式ですよね??
『正しくやる』ことにこだわりはないのですが、できることなら一生に一度のことだし、風習は大切にしたいな、と思っておりまして。(そもそも、北海道で七五三をするならもう過ぎていますが(´-`))
やるならやるで、両家への報告やご招待など色々めんど…大変なので、やるにしてもやらないにしても、それなりの理由がなければならないもので(^_^;)
- かをる

🧸
3歳と5歳でやるのが一般的だと思います🤔

ヒヨコ
うちのとこは5歳のみです。
兄弟で2歳差だと3歳でも一緒に撮ったりしますが1人なら5歳でしかやりません。
昔からの風習では男の子は5歳ですよね。
-
ヒヨコ
ネットで見たら3歳も一般的みたいですね!
私の身内は皆5歳だけしかやらないって言われてたのでその認識でいました💧- 10月26日

KANA
北海道に住んでいます😊それぞれのご家庭の考え方で良いと思いますが、ウチは息子3歳で写真とか袴とかは着せず、安いスーツ風の服着てお参り?御祈祷?だけ行きました😀両親とかは特に呼ばずに家族だけで行って簡単に済ませましたよ!
そして、数え年?では本当は2人とも今年なのですが、年齢的にまだ3歳2歳なので来年まとめて着物と袴で写真撮る等ちゃんとやろうかなー?と思ってます😂
どれが正しいとかも良く分からず、私の両親も旦那の両親も特に何も言わないので、適当な感じになってます💦

退会ユーザー
道民ですが、男の子は5歳のみと思っていました😶

ままり
私の周りはやる人やらない人分かれてますね〜やったとしても写真のみにするって人が多かったと思います😊

しの
道民です〜!
私の周りも姉の時も
男の子は5歳のみでした😳

ステップファミリ
道民です。北海道は元々本州からの方々が移り住んできているので、北海道のやり方にこだわらず各家庭の考えで良いと思いますが、我が家は2人とも5歳のみでした。
5歳でも袴がきついだの、なんだの文句も言ってたので、3歳なんてムリムリ〜って考えです笑笑

ふーさんママ
北海道民ですが5歳のみです。
でも、最近は3歳もやるのが増えて来たと聞いて、近所の神社にお参りだけ行きました(家族みんな普段着です)。

ぽぽ
道内でも地域によって違うんですかね?
私は札幌に住んでますが、3歳は男女どちらもしてます😊
ママ友は多い方ですが、やらない人を聞いたことがないくらいです。
私の周りは、男の子でもみんな被布にしてます✨
むしろ、3歳で七五三しなかったら被布を着せる機会が無くなっちゃうような…💦

かをる
みなさん、遅くなってしまい申し訳ありません。
自分でも、市内の呉服店(着物屋さん)などを回ってみましたσ(^_^;)
『5歳で初めて袴を着せるというのが男の子の七五三の全国的な主流だが、最近では三歳でもやっている人がいる。間違いではないが、初めて袴を着せるというのが5歳の七五三なので、3歳でもやるならば被布を着せた方が良い。』
との回答でした。
みなさんおっしゃるように、やっている方が多いようですので、我が家も出遅れましたが、被布を着せてお参りだけでも行こうと思います^ ^
ありがとうございました!!
コメント