※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学四年生の女の子についての悩み。コミュニケーションや学業、人間関係に不安を感じている。発達障害か悩むが、学校や病院からのサポートが得られず、ストレスや心配が募っている。

小学四年生の女の子を持つ母です。
一般的に四年生といえば、何ができるのか知りたいのです。
1、娘は、おしゃべりをするのは大好きなのですが、聞かれたことに対して相手が何を言いたいのかを理解できない。
また、自分の言いたいことをうまくまとめられなくて パニックになる。
これは、四年生だと まだ出来ないものですか?

2、私は仕事をしているのですが、朝から夜中までなので 私が留守をしている時には お友達を家にいれない。(主人は主夫なのですが、家事は出来ない上に、工具などもあるので危険)
つまり 掃除が出来てない日は入れてほしくないのですが、理解してもらえない。
これは、四年生だと まだ理解できないのでしょうか?

3、毎日やらないといけない事を、紙に書いて目立つ所に貼り付けて 読ませてるのですが、私が仕事で家にいない事が多いため 一緒に出来ない事もあり、そのときは存在すら忘れてる。
つまり、娘は普段から目の前の事しか見えていないため ものすごく把握している範囲が狭いのです。
しかも 集中してしまうと 周りの音も声も何も聞こえない状態になるので きっと 途中で他の事が気になったら どんなに近くにあっても処理できないんだとおもいます。
これって 普通ですか?


下に弟がいるのですが、来年 一年生になります。
弟の方は、例えば歩いていて、車が来そうな時には 話をしていても、すぐにお友達を路肩に寄せます。娘は、気付かないのですが。
これって、男の子だからできるのでしょうか?
算数も弟は一桁の計算ならパッとできて、娘は考えます。
これは、多分 娘は頭で式を考えてから答えを出すのに対して、弟は 答えを先に出して 式を持ってくるって感じなので 脳の使い方の問題かもですが。

学校でも、人間関係で悩んでいるみたいです。
 相手が どうして怒っているのか、とか、どうして お友達が こういう反応をしたのか、とか、理解できないみたいで、先生にも相談したりしているのですが、聞かれている質問に対して いきなり幼稚園の頃の話を持ってきてみたり。と、ほんと 正直、どうやったら娘に理解してもらえるのか分かりません。
発達障害?とも思い、病院に行ったのですが学校からの依頼がないと。との返答。
学校に相談しても、様子を見ますって感じで。
でも 本人も悩んでいて学校にも行きたくない!となる日も多々あります。
気にしすぎなのでしょうか?
単に下の子が出来ることが上の子が出来ないだけ。
個性。
それだけの話なのでしょうか?
このままじゃ、誘拐されたらと毎日 心配です。
あ、娘は やたら赤ちゃんに戻りたいが口癖です。
お姉さんという立ち位置がストレスなのでしょうか?四年生なので、繊細になってるだけなんでしょうか。

コメント

deleted user

発達障害かどうかはわかりませんが、3年生の娘がいますがちゃんと理解してちゃんと話せます。
人それぞれかなぁと思いますが、普段話してる人にもよるのではないですかね?お母さんがいないとお父さんか弟としか家では話さないわけなので、旦那様がしっかり会話してるかとかじゃないですかね?計算に対しては女の子の方が算数苦手なイメージがあり私の娘も苦手ですよ!

旦那様は家ではどのような感じか話したりはしてないですか」?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。
    主人は、娘の言いたい事がわからないと途中でイライラして怒鳴ってしまうらしく。
    パパは、ちゃんと話を聞いてくれない。ママが家にいて欲しい。とよく言われます。
    下の子が、多分ね?お姉ちゃんは、こういうことが言いたいんだと思うよ?とフォローを入れてる感じみたいですが。

    • 10月25日
くまママ

この中の文章から主夫であるお父さんの存在がすごく薄く感じました。
子供達がいくつぐらいの時からお父さんが主夫としてメインで家の中にいるのかわかりませんが、夫婦間でちゃんと家族間の情報の共有や役割の確認などはしてますか?

自宅の中で、はじめてママリさんが不在の時、お父さんは子供達にどう接しているのでしょうか?
会話はちゃんとできてますか?
お母さんが不在の時間が多いのであれば、お父さんが積極的に子供と会話をする、育児をする、娘の問題を捉えて関わってあげた方がいいのかなと。

娘さんのメンタル的な部分の成長ができていなくて、親がちゃんと関わってあげれていないような気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。
    そうですね。。。
    子供の様子を聞いても、分からない!ばかりで共有は出来てないですね。
    役割分担も、主人は すぐ怒鳴るので 子どもたちともゲームの話くらいかもです。
    宿題も、私か義母が教えてる感じで。
    盲点でした。
    普通、父親って何をするものなんでしょうか。
    仕事も続かないタイプなので、家事も育児も仕事も女がするものかと。
    もぅ5年くらい仕事を中心に動いてます。
    娘の赤ちゃん返りも そのせいかもです。
    ありがとうございます。

    • 10月25日
すみか

普通かどうかというのは考え方で変わりますし、発達に関する正確な判断は専門家によるものなので、私はなんとも言えませんが、娘さんが現在困っているなら、何か改善する方法を見つけてあげたいですね。

病院や学校ではなく、自治体の発達相談を担当している部門には相談されましたか?
学校の先生は発達の専門家ではないし、日々の業務で忙しいと後回しにされてしまいそうです💦

息子は発達に遅れがあり、定期的に発達心理学の先生に診てもらい、園の先生と家庭での指導計画を立ててもらっています。
専門家に診てもらえば様々なアドバイスがもらえますし、一度是非相談してみてください。

  • すみか

    すみか

    息子は新生児のときから我が強く、激しく泣く子で、寝ぐずり、人見知りも激しく、周りの赤ちゃんとは違っていました。2歳半を過ぎて市から勧められた教室に通い、園での先生方の指導もあり、発達の遅れは目立たなくなってきました。私の息子はマイノリティではありますが、発達の遅れも個性だと思っていますよ☺️

    • 10月25日
  • すみか

    すみか

    兄弟は大体同じような育て方で成長しているので、その上での差異は環境による部分は小さく、先天的なものだと思います。娘さんが集団生活を送りやすいように外部からのフォローが必要だと思いますよ。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。
    病院か学校としか頭になかったので、自治体の相談する機関があったのですね!
    早速、探してみます!!
    ありがとうございます。

    • 10月25日
ゆう

上が女の子、真ん中が男の子で
今16歳と10歳です。

1はパニックになったことないです。
相手が言いたいことわからない時は
どーゆー事?って、1年生の時には2人とも聞き返せてました。
自分の言いたい事は、自分の言われたくない事、言われたら嫌なことを考えてから相手と話しなさいってのは保育園の時に教えてます。
たまに自分で考えてもわからない時は、相談してました!

2は1年生の時に
約束をすることを教えました。
なので何か行動する時には

これいい?って聞いてきてました。
ダメと言えばやりませんでした。
上の子は中学生になったら反抗期程度にやらないとかはありましたが(*´∇`*)

3は、、紙に書いたことはありませんが、1年生の時に

帰ってきたら手洗い、うがい。
ママに電話する。
宿題する。
オヤツを食べる。
そのあと自由。

と、約束してました。
することは毎日同じなので2人とも
1年生からやってます。

下のお子さんみたいに
話していても車がわかるのは、
男、女関係ないと思います。
算数は、得意不得意なのかなぁと。。

今の一時的な事なら
心配ないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。
    娘は、一歳検診の時に あれ?と保健師の人に言われたことがあり、発達の遅れを 指摘されたのですが、主人が納得せず、怒鳴り散らして そのまま治療できず。。。今に至ります。
    ゆうさんのコメントを参考に
    一つ一つ、ゆっくり教えていこうと思います(*^^*)
    ありがとうございます。

    • 10月25日