
ベビーベッドを譲ってもらえるという話しを義母が持ってきました。お持…
ちょっと長いです すみません。
ベビーベッドを譲ってもらえるという話しを
義母が持ってきました。
お持ちなのは、義母の家のご近所さんの娘さんらしいです。
出産が近いのでそろそろと思い、
旦那を経由して義母にいつ頃譲っていただけるのか
聞きました。
昨日、義母から私に直接連絡があり、
娘さんが、一度ベッドを見に来てくださいと言ってる
とのこと。
それは良いのですが、、、
義母は先にご近所さんのお宅に行くと
留守だったそうで、娘さんの家へ。
娘さんはベッドを譲るという話しを聞いてなかった様子。
でも話しを分かってくださって「一度見に来てください」と仰ったそう、
改めてご近所さんのお宅へ行き、さっき娘さんの家に行ったという話しをしたら「ベビーバスじゃないの?ベビーバスのつもりだったんだけど、」と言われたみたいで
義母(とはいえ80歳手前)は
「私の時なんかベビーバスなんか無かったからベッドとバスを聞き間違ったりしない、自分が譲ってくれるって言っておいて今更ベビーバスとか言って」
と言ってます🙄
今日また改めて娘さんのお宅に行ったそうで
ベッドを明日見に行くということにはなったのですが…
まず、
私はベッドを譲ってもらっていいんでしょうか…。
その辺は明日改めて譲っていただける娘さんに
聞いてみますが、
上の子が、幼稚園でいくつ離れているのか分からないですが、下の子がいるみたいで、
その子がベッドまだ使ってるような歳だったら可愛そうですよね、、ベビーベッド何歳まで使うものですか??
2つめに明日伺うのに手土産何がいいでしょうか、
明日は見に行くだけなのですが、初対面だし、手ぶらじゃいけないとは思うんですけど。
菓子折みたいなのは実際に譲ってもらう時のほうがいいのかな、と思うのです。
あと、娘さん宅だけでなく、娘さんのお母さん(義母のご近所さん)にも何か用意しておいたほうがいいてますかね、明日立ち会われるのかどうか分からないですが…
ややこしくてすみません。。
義母苦手です💔
- SA0(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
読んだ限りでは、貰わないつもりで手ぶらで行って義母の勘違いでお手間とらせてすいませんと謝る想定で行ったほうが良さそうな気がします。。

🐬
私なら最初から貰うつもりなく行きますかね(笑)
相手の方が譲ると仰っても、読んだ感じだと元々はあげる予定になった物ですししょうがなくって感じで思ってるかもしれないので
見に来るって段階まで話が進むと本当は譲りたくないって思ってても言えないでしょうし・・・
手土産は持っていかなくてもいいかなーと思います💡
-
SA0
私も見に来て下さいとワンクッションある辺りホントは譲りたくない、というか予定になかったんじゃないかと思ってます。。
- 10月24日

tkk
私なら箱入りのお菓子小さめ2つを
娘さんにお母さんと分けてくださいって渡して義母や近所の義母とか挟まずに直接やり取りします😂
娘さんに子供使ってるかとか処分する気なのかとか色々聞いてほんとにもらうことになった娘さんに商品券とか渡すかな〜って思います😊
-
SA0
なるほど、分けられるようにですね〜。
ご近所さんや義母のいないところで娘さんの思ってるところを聞きたいのですが、
私初対面だし、家知らないので必然的に義母が一緒についてきます。。
ほんとに申し訳ない💔💔- 10月24日

退会ユーザー
私なら貰わないです( ´•ω•` )
貰った後で義母とその近所さんがめんどくさそうです…
そして1人目ならほぼベビーベッドは使いません😂
2人目で上の子居て危ないからとベビーベッドに寝ておく事は多いですが…
私も1人目の時ベビーベッド用意しましたが荷物置きで終わりました…
ベビーベッドは要らない子育てグッズラインキング1位になる程です…
とりあえず明日見に行って、
2人目の時お譲りして頂けますか?とか言っても良いと思います…
でも貰わなかったら貰わないで義母もうるさそうですね💦
-
SA0
そうなんです、せっかく私が段取り組んだのにって
義母がグチグチ言いそうです。。
ご近所さんと義母の関係についてはノータッチで行こうと思います🙄笑
今私が住んでる家が義母が建てた家でホントに隙間だらけだし埃溜まるし、正直ベッドないと無理です😂
ただ、無理ヤリ貰うのは不本意です🙄- 10月24日

るい
んー。
その娘さんは最初ベビーバスだと思って話してたんですよね?
ベビーバスとベビーベットでは価格も大きさもかなり違ってきます。
たしかに義母さんの時代ではベビーバスは無かったかもしれませんが
今の時代では割とどの家庭も持っている方は多いです。
明日手土産も持たずに
ベビーベッドの件娘さん本人としっかりお話をして
断るなら断る。
頂けるなら頂くで
頂く時に手土産を持っていけばと思います。
それと質問にもありましたが
ベビーベッドはつかまり立ちをしたら使わなくなる家庭が多いと思うので
娘さんのお子さんが歩いている月齢であれば使ってない可能性はあります。
うちもベビーベッドを友人から譲ってもらいましたが
正直1ヶ月ほどしか使っていません。
赤ちゃんによっては
買って勿体なかった。いらなかった。
という家庭もあるので
そんなに急がなくてもいいかと思います
-
SA0
娘さんがベビーバスだと思っていたかどうかは不明です、、
そもそも何かを譲る話しを最初から聞いていたかどうか。。
ご近所さんがベビーバスのつもりで「ベッド」と口走ったのか、
義母が最初から聞き間違えたのか。。
義母も、明日ついて来るので、娘さんの本心が聞けるか気がかりではありますが、、
義母のいないところでちゃんとお話できるように努めます- 10月24日

ママリ🔰
そういう状況であれば、こちらからお断りします💦
ベビーバスなんかなかった時代の人だからこそ、ベビーバスと言われたのを勝手にベビーベッドと勘違いしたんじゃないかなと思いますし💧
うちは下の子は1歳頃までベビーベッド使えてましたが、下の子が使ってなかったとしても、また次の子を考えてる場合もありますし、そこまで話が進んでしまった以上、向こうからは断りづらいと思います😭
ベビーバスのつもりだったんだけどと話している時点で、ベビーベッドは人に譲るつもりないのかなと思うので、こちらからお断りしてあげた方がいいと思います💦
もし本当にもう要らないから貰ってくれって事であれば、貰う時に手土産持って行ったらいいかなと😌
-
SA0
わたしも正直、義母が勘違いした可能性のほうが否めないと思ってます。
貰うという体で義母と話しが進んでる以上こちらから断らないと向こうからなんて断れないですよね、、
旦那と相談して断る方向で
明日行くようにします- 10月24日

マイティ
ご懐妊のときにモヤモヤと悩むことになってしまっておつかれさまです(><)
私ならお邪魔する、ということで手土産は持っていきます。おそらく、お茶を出していただくのでは…。と思いますし、ベビーベットの御礼というよりは(もしベビーを貰わないにしても)、お騒がせしました、という、意味をこめてです。
個人的に私は正直、その"娘さん"も、見に来てなんて言わずに品物のメーカー名やサイズを教えてくれればいいのにと感じました。
ベビーベットをいただくかどうかは、"娘さん"と話してから決まることだなと思いました。
-
SA0
ご挨拶のつもりで何か手土産用意しようと思います😊
義母がついてくるので、どこまで娘さんと2人でお話しできるか不明ですが、連絡先お伺いして義母がいないところでお話ししてみます。
貰わないことになったらまた改めてお騒がせしましたともうちょっと良い菓子折持って伺うようにします(^^)- 10月24日
-
マイティ
先輩ママさんとして仲良くなれると良いですね💖✨お身体にお気をつけていってらっしゃい☆
- 10月24日
-
マイティ
↑娘さんと、先輩ママさんとして仲良くなれると良いですね💖✨
という意味です🙏- 10月24日
-
SA0
ありがとうございます😊❣️
- 10月24日

SA0
沢山のご意見ありがとうございます😊
ちょっとずつスッキリしてきました!
旦那と相談して、貰わない方向で明日伺って、先方とお話しするようにします
実母ならまだしも、
義母が持ってきた話しの手前、
義母の「私を疑うのか」みたいなオーラ?雰囲気?も怖いというか面倒ですが。。
先輩ママさんとして、
先方の娘さんと仲良く義母の愚痴言えるようになりたいです😊笑
SA0
ですよね、
とりあえず人の家にお邪魔する(訪問する)予定なので手ぶらなのはな〜とも思います。
勘違いですみません の手土産になるかもですし、、
退会ユーザー
手土産貰ったらあげなきゃいけないとプレッシャーに感じるかも。
SA0
なるほど、菓子折ほど改まったものにするつもりはないんですけど😓