※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちちびた
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供に発達検査を勧められました。検査の時期や病名の診断について不安があります。三歳まで様子を見るのが一般的と聞きます。

2歳3ヶ月になったばかりです。
発達検査するように言われました。
まだ早いですか?
今検査すると、現段階で病名つけられたりすんでしょうか?
よく、三歳まで様子みていいと聞きます。

コメント

みか (25)

誰に言われたのでしょうか??

私の娘も言葉とか遅かったですが
市の健診とかでも小児科とかでも
3歳までは様子見るよう言われましたよ

  • ちちちびた

    ちちちびた

    保健師に言われました。
    言葉が遅いのと指差ししない事を指摘されました。

    • 10月24日
  • みか (25)

    みか (25)


    私の娘もそうでしたよ!

    それでも環境が違うし
    知らない人だらけだから緊張
    してるのかもね!
    とりあえず3歳まで様子見て
    不安なことあればまた相談
    して下さい

    って言われましたよ

    • 10月24日
deleted user

検診などで言われたのでしょうか?
発達検査を受けても明確なものは付かないかもしれませんが、療育を始めるのは、早いに越した事はないので、私なら受けさせると思います。
後から、あの時早く受けておけば良かったと後悔したくないので…。

咲や

発達検査したからといって、全員病名つく訳ではありません
2歳で病名つく子は誰が見ても明らかに黒だよねというレベルです😅
息子も2歳半で発達検査しましたが、その時点で特筆すべき病名は無いが、年齢的な発達からは若干遅れていると言われたぐらいです
今は普通に幼稚園通っていますし、年相応ぐらいには追いついていますよ😊

つきひろ

うちの真ん中の子、1歳半検診で引っかかり保健センターのこども相談にかかってましたが2歳半以降は3歳児健診まで様子見と言われてお母さんの判断で発達相談窓口に電話してくださいといわれ3歳になる前に電話し発達検査はしましたよ。
ただ病名は病院の先生ではないと付けられないようで今、小児病院に通っていて多分来年度?くらいには診断が降りるかなと思ってます。

子供は今、療育施設に通ってますが、もっと小さい子(2歳くらい)が来てますよ。

検査も結構待たされたりするので相談して先生に聞いてみてからでも良いかと思いますよ。

  • つきひろ

    つきひろ

    ちなみにうちの子は発語が乏しかったり1人で遊ぶのが好きでお友達の中に入ろうとしなかったりでした。3歳になったタイミングでうまく療育に通えるようになって3ヶ月ですが、まだ1テンポ2テンポ遅かったりするもののお友達の中に入っていこうとして関わりが増えて来たり言葉もぼちぼち増えて来て確実に療育の成果が出始めてますよ。

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

その年齢でもはっきりわかる子もいますがほとんどの子はわからないですね。
3歳まで、というのもよくわかりません。3歳すぎたら余計に性格なのか何なのかわからないことも増えてくるので。
指差ししない、とのことですが、理解はしてるけど指差しができないんですかね?
理解すらできでないですかね?
うちはずっと3歳まで言葉で引っ掛かり様子見してましたが、発語というよりは、物事を理解できているか、の判断が大切だと言われてました。

  • ちちちびた

    ちちちびた

    理解はできてますが、指差ししない感じです。

    • 10月24日
セイリュウママ

うちは、長男が3歳のときに言われましたが、ほっといたんです。

それがいけなかったのかもしれませんが、就学時前健診でひっかかったりで、。

いまは、普通学級で学校行ってますが、月2で、通級指導教室にいってますよ。

早いに越したことないかもです~