

退会ユーザー
娘も人づたいに言われた日や場面(スーパーのレジ等)、お友だちの真似っこでママって言うとき今もありますが、基本はお母さんって呼んでくれるので、ぶれずに親が「お母さんはね~」等と話していれば大丈夫だと思いますよ☺️

チェイス
上の方と同じく、ぶれずに「お母さん」と話しかけてれば言ってくれますよ(*^^*)
うちも長女が同じような状態ですが、「ママやって」と言ってきたら「え~母さんがやるの~?」と返してます。
ちなみに姪っ子は「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせたかったようですが
「とーと、かーか」の発音の時、親もその呼び方に変えたので、4歳ですが「とーと、かーか」で定着してます。

うぃっちゃん
大丈夫です☺️
そのうちちゃんとお母さん呼びが定着します😊
ただ、うちの子達は普段はお父さんお母さん呼びですが、周りのお友達や先生と話すときは私たち夫婦のことをパパママと言うこともあるようです。
大人が、家ではお父さんお母さん、外では父母と言うのと同じように使い分けているみたいな感じです😃

はじめてのママリ🔰
逆にうちはママ派で、いつ移行しようか迷ってましたが、年中になってたまに「おかあしゃん」とかノリっぽく言ってます😊
知恵がついてくると、
お母さん=ママ=かあちゃん=カカ
って繋がってくると思うので、ちゃんと呼んでくれるようになると思いますよ🌟🌟
コメント