
生後2週間の赤ちゃんと義両親との同居生活で、完母である母親が食欲不振や精神的な不安を感じています。赤ちゃんのお世話は義両親がしてくれているが、自身の体調や栄養摂取に不安があり、状況がいつまで続くか心配です。
生後2週間。
退院した日から義両親と同居。
完母ですが、食欲不振。
ふとした時に悲しくなり、涙が出てくる。
義実家ということもあり、リラックス出来ず。
毎日、旦那が仕事から帰ってくるのを楽しみにしているだけ。
赤ちゃんのお世話は義両親が積極的にしてくれて充分、助けて貰っています。
それなのに、体調も悪く、食欲も湧かず、母乳なのに赤ちゃんにしっかり栄養がいっているか心配で不安で精神的にも不安定です。
赤ちゃんに栄養がいっていても自分の体が持つのか、、。
このような状況がいつまで続くのか、、、😭
- 23(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ひとむ
毎日お疲れ様です!
わたしも食べる暇もなくあんまり食べれないまま夜を迎えることもありましたが母乳で赤ちゃん大きくなってたのでそんなに思い詰めなくても大丈夫だと思います!
DHCに授乳期のサプリとかもあるのでそれをのんでました!
食べれそうなものから食べていけるといいのかなと思います、
ちなみに毎回昼にお茶漬けの素でお茶漬けたべる生活してました😂
今思えばコンビニ飯でもかえばよかったなと思ってます😂

退会ユーザー
お疲れ様です!
生後2週間、大変な時期ですよね。生活がガラリと変わって、精神的に追いつけず悲しくなったり、体も本調子じゃないししんどいですよね。
私も産後1ヶ月、義実家にお世話になってました。赤ちゃんは可愛いし、義両親はとても良くしてくれるのに、旦那が帰ってくると安心感からか泣き出してしまったり💦
やっぱり、自分でも分からないストレスかあるんだと思います。私の友達も何人か産後うつを経験してます。でも、皆良くなって元気に子育てしてますよ!私もです!今の状況がずっと続くことはないですよ!赤ちゃんも毎日成長しています☺️産後1ヶ月本当に辛くて泣いた日も何度もありましたが、今だけ、今だけと思って乗り越えました!大丈夫ですよ!甘えられる時にはしっかり甘えさせてもらって、体休めてくださいね!応援しています!
-
退会ユーザー
母乳は出てるなら大丈夫ですよ!ちゃんと赤ちゃんに栄養届いてます。しんどいと思いますが、お母さんの元気の為にも、少しずつ食事取れるといいですね。
- 10月22日
-
23
お返事遅くなりました🙏
育児に慣れて、楽しめる時期になるまで今は頑張りたいと思います!- 10月23日
23
お返事遅くなりました🙏
食べれる時に少しずつでも食べておこうと思います!