
息子の発語について相談されたが、心配していない。一歳半で5~6個の単語しか話さないのは異常か?他のお子さんはどうか。
先日の一歳半検診で、息子の発語について相談を勧められました。
フリップにある写真を指差す項目で、アンパンマンしか指をさせなかった事が気になったようです。
我が家はブーブーもニャンニャンもワンワンも教えてないので、分からないと思いますと説明したんですが、心配なら相談乗ります!2歳検診?の時でも良いし、二人目の検診の際にもお話聞きますから!と。
いや、心配してないんだけど‥‥。
話せる単語が5~6個くらいしかないのって、そんなに異常ですか?
一歳半のお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?
- さつFam.(8歳, 10歳)
コメント

かなちゃんマン¨̮
来週月曜に1歳半健診控えてます!
読んでて驚きました!
そんなに問題なんですかね??
うちも単語5、6個くらいか…
もっと少ないかも??
わんわん、おいしー、
よいしょ、ブーブ、ねんね
くらいですかね…
ママもマンマも言いません💦
ちょっと遅いんだろうか?
まぁそのうち喋るやろ!
くらいにしか
思ってませんでした( ´•ω•` )
まぁ…相談乗ってくれるなら
様子見てでいいと思いますけど
指摘されると不安になりますよね…
どうなんでしょう?
私も他の方気になってきました( ´•ω•` )

ちえこママ
もし発達障害に繋がりうる事があるなら、より早くから子供の成長のお手伝いしてあげる方が良いってことで、健診でみていってるだけで、子供ってペースが様々だから個人差をチェックしていくのは難しいですよね(^_^;)
お母さんが気にならないのなら様子見てたら良いんじゃないですか?
-
さつFam.
ありがとうございます!
中にはまだハイハイのお子さんもいたので、単語が少ないとこんなに指摘されるの?と驚きました💦
そうですね、主人もこんなもんと言っているので、気にしないでいきます(^o^;)- 4月21日

がぼーんぼん
まだ興味がないだけで、興味が出て来れば何でも指差して「これなーに?」と聞いてるかのように興味を示すと思うので大丈夫ですよ(^_^)
うちの子はお風呂に動物シートを貼ってたという事もあり、動物に興味があり指をさして「ワンワン、ニャンニャン、ガオー」など話しますが、逆に「アンパンマン」を言えるようになったのは最近です(笑)
アンパンマンをあまり見てなかったというのもありますが、見ても興味を示さずでした!
まだ気にしなくて大丈夫ですよ(^_^)
-
さつFam.
ありがとうございます!
食べ物に関しては興味津々な様子なので、その内興味が湧けば聞くし覚えて行きますよね☺
気にせずにいようと思います(*^^*)- 4月21日

すちぃ
うちも同じような事言われました( ¯∀¯ )その時は人見知りもあり、指差しも言葉もイヤイヤって手を隠してほとんどしませんでした(・∀・)なのでまた2歳になったら来てくださいって言われたけどそれからしばらくして、よく喋るし言葉も増えてきたので、気にしてないです(゜▽゜)
そのうちうるさいくらい喋るんやろなーと思ってます(๑°ㅁ°๑)‼
-
さつFam.
ありがとうございます!
子供の成長って急ですよね!
私も毎日ビックリばかりです(笑)
目立って遅れているわけでは無さそうなので、気にしないでいきたいと思います(*^^*)- 4月21日

とりぷる
保健師さんによって、よくあることみたいですよ。
そのテストだけで判断して相談を進めてくるらしいですね。
周りのお母さん達も数人経験アリですよ。
私の場合は逆で、発語が遅かったので「まだ何も喋らない」と言ったのに「大丈夫だよー。こっちが言ってることが分かってそうだしねー」で終わりにされました。5~6個すら発語無かったです。
-
さつFam.
ありがとうございます!
保健師さんによりけりなんですね!
てっきりマニュアルなんかがあるのかと思ってました。
積み木も何度もやらせて、指差しも首傾げながら、本当にしつこいくらいだったんで、かなり腑に落ちなかったですが、気にしないでいきたいと思います(*^^*)- 4月21日

そぅまま♡
所詮、他人は他人。
その時の子供の様子だけで
判断されるし
1番近くにいるお母さんが
大丈夫だと思えば大丈夫だと思います\^^/
うちの子もそんな感じだけど
心配なんて全くしてません♪
あきらかおかしければ
自分でわかりますしね(笑)
-
さつFam.
ありがとうございます!
はい、主人も私も特に気になっている点は今のところないので、今回の件も気にしないでいきたいと思います(*^^*)- 4月21日

☆みーさん😊
その保健師さんの判断であって、別の保健師さんだったら、違うことを言うかもしれませんよね〜。
何かと大袈裟に言ってくる方って、いますからねぇ😥
ママが言ってる事の言葉の理解をしているなら問題ないですきっと(*^^*)♪
1歳半検診はいろいろ厳しいですよね〜(T_T)
-
さつFam.
ありがとうございます!
たまたま熱心な保健師だったんですね、きっと!笑
なんとな~く子供とは意思の疎通もとれいると感じているので、気にしないでいきたいと思います(*^^*)- 4月21日
さつFam.
ありがとうございます!
主人も母も、この月齢ならこんなもんじゃない?と言っていたので、しつこい指摘に驚きました💦
目立って遅れているわけでは無さそうなので、気にしないことにします(^o^;)