※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆はるまま☆
子育て・グッズ

21日目の赤ちゃんが寝かしつけると唸る。ゲップや便秘はないが、唸りをなくす方法や将来の改善について相談。夜中に唸ることで睡眠に影響あり。同様の経験者いますか?

生後21日目です。
寝かしつけてベッドに置くとよく唸ります。
色々調べてみたらゲップが出きっていない、
便秘ぎみなど書かれていますがゲップは出てるし
うんちもちゃんと出てます。
唸ってる姿を見てると見苦しくどうにか唸りをなくしてあげたいと思うのですが何か対処法などありますか?
また、唸るのは大きくなるにつれて治るのでしょうか…
夜中唸っている声で目が覚めたり寝るのも拒んでしまいます。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?

コメント

☆はるまま☆

…補足…
退院後から母乳のみです。
唸ったと思って見に行くとスヤスヤ寝ています。
たまにだら〜とミルクが口から流れていたり結構大きな声の唸り方です。

*あっぽ*

新生児の頃は、大丈夫なの!?って心配になるくらい唸ってました!
恐竜みたいな、雄叫びのような 笑
みると寝てるんですよね!

私も完母で育ててますが寝落ちしちゃう事が多かったし、げっぷを必ず出させてから寝せてはいませんでした!
すぐベットに置くときは背中にタオルを入れて横向きにしたり、少し上半身高くしてました。
助産師さん曰く、おならをしたりしてお腹の空室を調節するみたいです!

唸るのは新生児期過ぎてからもありましたが、今週末で4ヶ月になる今は唸ることは滅多になくなりました!
よく唸る子は良く成長すると昔から言うらしいです!
1ヶ月健診で生まれた時から身長がかなり伸びてて、「こりゃ唸るわ!」と思いました 笑

  • ☆はるまま☆

    ☆はるまま☆

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!!恐竜みたいな雄叫び!!!
    そんなに気にしなくて大丈夫なんですね♪
    わかりやすい説明ありがとうございました!

    • 4月21日
アヤねえ

原因はげっぷかなぁ?と思います。

大丈夫ですよ。
げっぷがちゃんと出ていても、うちもよくなります(笑)

  • ☆はるまま☆

    ☆はるまま☆

    コメントありがとうございます!
    うちの子だけじゃなくて安心しました^^;

    • 4月21日
あやかまま

対象方法わかりませんが、私も同じです!唸った!泣いてると見に行くと、スヤスヤ寝てます。一度実母が枕の位置や、傾きを修正したところなくなったことがありました。なので、多分空気の気道の関係かと思います。

  • ☆はるまま☆

    ☆はるまま☆

    コメントありがとうございます!
    よく左に顔が向いていたり反り返ったまま寝ているのですがそれも関係してるんでしょうか?

    • 4月21日
  • あやかまま

    あやかまま

    私の子供もムキタイ方向があるらしく、左向きによく寝てます。うちの子はミルクなので飲みすぎかも知れませんが。実際一週間検診の時にミルクの量が多いかもと注意を受け、でもやる回数が多くないから大丈夫とは言われました。上の回答者が言われてるように唸る子はよく育つと言うことがあるのなら、うちの子はもう、かなり育っていますよね。まるまるしてますから。

    • 4月21日
三色パン

お腹が痛いときや、気張ってるときもうなるので、お腹をのの字にマッサージしてあげるといいですよ。

飲みすぎが原因とも言われますが、母乳なら制限する必要はないみたいです。
唸ってるとこっちもつらいですよね('A`)
でもそのうちなくなりますよ〜(*´°`*)

  • ☆はるまま☆

    ☆はるまま☆

    コメントありがとうございます!
    マッサージ試してみます(^^)
    唸っているのが辛そうで…
    でも本人は寝てるし…そんなに深く考えない事にします!

    • 4月21日