
仕事と家事育児を一人でこなしている主婦が、旦那が自分の立場と入れ替わっても同じようにできるかどうか気になっています。主婦の大変さを理解してほしいが、旦那はそれをわかっていないようです。どうすれば理解してもらえるか相談しています。
仕事と家事育児を一人でしています。
パートで週4勤務ですが、旦那の帰りは遅く20時は過ぎます。
そんな忙しい日々を送っているのに
俺と〇〇(私)が逆になって
〇〇が稼いでくるなら俺はパートと家事育児するよ
と軽々しく言います。
冗談で、そんなことは決してないですが。
仕事家事育児を両立させてることの大変さが
わかってないです。
たしかに、週1のやすみしかなく、朝から晩まで大変だとは思いますが、主婦は休みなく働いているのに、休みの日は昼過ぎまで寝てるし
夜は私が片付けや洗濯をしててもダラダラしてます。
どーにかして
そんな簡単なものではないと知らしめてやりたいのですが、何か方法はありませんか?
- さあ(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
我が家は旦那が毎日22時過ぎ帰宅です。わたしも週5で働いています!
口にはしませんが、時短で働いているので多分楽してると思ってると思います。
なので、普段から子供の面倒なんて見ないですが、もう半日子供たち2人をお願いしてみました。
子供たちも慣れてきたのでだんだんわたしがいない時間長くしてます😂
それが週1なので大変さは少しはわかったようです。旦那は唯一の週1やすみですがこっちには休みなんてないのでお互い様。むしろこっちはその時しか1人に慣れない。
コメント