※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

本園への入園条件や育休中の影響について相談中。分園から本園への移行や、1号認定の提案について悩んでいる。育休中で本園に入れない可能性も考慮し、今後の行動に不安を感じている。

姫路市です!
ご存知だったら教えていただきたいです。

同じ経営者ですが、分園と本園に分かれてる、こども園の分園に息子は通ってます。
3歳になると優先的に点数加算され希望者は本園へ行けるみたいです。ただ、本園に行くタイミングで、下の子が11ヶ月で、まだ仕事復帰しない予定です。
姫路市は、上の子が園に行ってる場合、下の子が1歳になる年度末までに仕事復帰すれば上の子を短時間保育で預けられるようなのですが、うちの場合は、一度保育園をやめて、新たに本園に入るというような扱いになります。
これって入れない可能性ありますか?
また、1号認定に変えたらいいのでは?と保育園の先生に提案されたのですが、その場合、園長が勝手に決めるんでしょうか?保育園直接申し込みと聞きました。
いちよ、お寺の園でうちは檀家ですが、そんなコネクションみたいなことあるのかは不明です。

そして、もし3歳で本園に行くときに育休中だと入れないのであれば、今年の申し込みで本園に希望を出した方がいいのでしょうか、、
その場合、行けなかったことも想定して今、通っている分園を第二希望に書く予定ですが、どっちも行けなくなったらどうしようという不安もあります。
今、私は正社員ですが、5月出産予定なので4月段階では産休扱い、主人は正社員です。

コメント

れあまま

私も姫路市です😊
そして同じく本園、分園とある園の分園に最初は上の子が通っていました。
うちの場合は分園に通えるのは2歳児までなのですが、持ち上がりで本園に行く子は落ちることはないと言われました。
私の場合はちょうど申込みする時が3歳児に上がる時だったので育休中に本園を第一希望で出しました。
確かに本園に入れない可能性はあるかもしれませんが、もし無理な場合でも第2希望が今現在通っている園なら在園児としてみられるので落ちることはほぼないと言われました。
なので今回2人目の子が今は分園に通っているので来年度は第1を本園で申込みします。
私は2月出産予定なので来年度の4月には育休中ですが、通っている先生からも在園児は優先されると聞いたので今回は第2は書かずに出しました。

  • ママリ

    ママリ

    理解力なかったらすみません。。
    3歳に上がるときに育休中で申し込みされたんですよね。。
    その園が2歳までなら今通ってる園はもう書けないので在園児ではないのではないでしょうか?💦
    2人目が分園というのは、
    本園は3歳からしか無理ということですか?うちは本園0歳からいけるのでどちらも本園にしたいです。

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    上の子の時はそうです。
    在園児がではないですがその系列の分園から本園へ進級すると判断されるので優先枠で見られます。
    2人目の場合ですが、本園に入れなかったので分園に預けてます。
    ですが同じく本園も0歳児から入れますよ。
    今が本園と分園でそれぞれ別なので来年度は2人とも本園に通えたらと思って出しました。
    分かりにくい説明だったらごめんなさい。

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    私は0歳から入れるつもりはなくて、5月生まれですので1歳11ヶ月の時に1歳クラスの4月一斉入園で本園に入れたいです。
    それまでは兄の方は今のままスルーっと本園に行って、
    育休中だけ短時間保育にしたいんです。

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    優先枠で見られるのは分かるのですが、育休中でも優先になるのか?というのか疑問と園に言われました💦

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    きっと同じような流れかと思いますが下の子は7月生まれですが、1歳の時には入れず延長。
    1歳半の時にも入れず延長し、1歳9ヶ月で4月入園しましたよ😊
    そして上の子はその間は育休中なので短時間保育に切り替わるので本園でそうしてましたよ。
    育休中でも優先されますよ。

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!育休中でも保育園入園を優先されると聞いて安心しました💓
    そしたら、私は今回、上の子を本園希望で出さなくても、
    3歳児の時に本園で出す方が優先されるということですよね?💦

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    分園でもいいのならそれもありかと思いますよ😊
    本園でも分園でもそこの在園児として見られるので優先的に見られるので新規で申し込むよりかは順位も高いです。

    ただ、下の子を入れる時に兄弟枠として使うのなら先に本園に入っていると入りやすかったりもします。
    こればっかりはその年度の申込み人数にもよるので難しい所ですが💦

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    理想としては
    2020年4月2歳枠 分園継続
    2021年4月3歳枠 本園に行く
    この時下の子は11ヶ月 私育休
    2022年4月4歳枠 継続
    この時下の子が1歳枠で本園

    という感じです。
    この流れでいけたとしたら兄弟特典ありますか?💦

    これがいけるのであればいいのですが、、😭
    もし3歳枠の時に私が育休中だから入れないとか優先順位が下がるとかになった場合、分園は2歳まででもうそこにはいれないので、今のうちから本園希望出してた方がいいのかなと考えたりしています。
    5月出産ですが4月まで頑張って働いてれば産休扱いにもならないのかなと思ったり。。

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    2021年4月の3歳枠で通っているかと思いますが、下の子は2021年5月で1歳にはなるので保育園の申込みはされますよね?
    そこで入れないとなると育休延長出来ますので次は同じ年の11月に再申込みになります。
    そこでも無理なら2022年4月の2歳児で申込み出来ますよ😊

    なのでその流れでも兄弟枠で行けるかと思います。
    4月まで働くとありますが、4月以降も働くというので就労証明書を出さないと通らないのでそれは難しいと思います、、

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    保育園の申し込みはしません。
    うちの会社は1年半まで標準で休めるので。。
    申し込みしなければ入れないんですかね?💦

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    1歳の時点で保育園に入れなかった場合育休延長になります。
    なので申込みしないと不承諾通知書も発行されないので育休延長出来ないですよ😅
    その後は半年後の1歳半、2歳と半年ごとの延長申請になります。

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    1歳の時点というのは5月に希望を出すということですか?💦
    4月入園でみんな入ってるから5月の途中からだと無理となって育休延長になるってことでしょうか?💦
    上の子の時は、1歳時点で保育園の申し込みはせず、会社にも書類は出さなくていいと言われました。
    1歳半をすぎて入れなかった場合のみ出してくださいと。

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    あっ、でも出したような気がします💦
    会社に提出しなくていいと言われただけなので、とりあえず申し込みはしないといけないということなんですかね。。

    • 10月22日
れあまま

育休の制度からすると1歳の時点で入園出来ないと延長です。
なので今回は5月入園の申込みはしないと先程記載したように不承諾通知書は発行されないので延長は出来ないです。
5月入園は難しいと言われたりもしますが、空きさえあれば入園可能です。
上の子の時が5月入園でしたが入れました。
私は2人目の時は園に空きがなく1歳の時に入れなかったので書類提出しましたよ。
そして1歳半の時にも再申込みして入れなかったので同じ手続きをしました。
なので園の申込みは必須です。
育児休業給付金を貰わないで育休のみ取得ならば可能なのかもしれませんが、会社の規定にもよるのでそこは確認して下さいね😅

  • ママリ

    ママリ

    入園はできればしたくないのですが、、早すぎるので💦
    それって入れても辞退すれば不承諾通知もらえるんでしょうか?

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    早すぎますか、、、
    当たり前ですが入れるのに辞退した場合は出ませんよ。
    そして辞退してしまうと次の選考で不利になります😅

    • 10月22日
  • れあまま

    れあまま

    とりあえず再来年の話にはなりますが、、
    再来年度上のお子さんの申込みをされるかと思います。
    その時の1次選考の結果をネットで見られたらいいかと思いますよ。
    申込みした園の0歳児の空きの人数等も載るのでそこで空きがあるのかも見れます。
    空きがなければ5月入園は難しいはずです。
    ただ、育休復帰枠が別で設けられたりもしているので空き無しとなっていても入れる場合もあったりするので確実に入れないと言うわけではないので気をつけて下さいね。
    再来年度の5月入園の申込みを4月上旬にはすると思うので、その時に再度空き状況聞いてみて下さい。
    その時に空きがある園にしか入園申込み出来ないわけではなく、入れたい園への申込みなので空きが無くても申込みは可能です。
    長々とすみません💦

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    確か、上の子は12月で1歳になるので11月に申し込みしました。
    ただ、その時点で、もう入れないことは分かってるけど申し込みだけした状況でした💦
    ちゃらすぴんさんの情報を元に市に再確認してみます。
    上の子の園申し込みの時に、
    保育課の方によって言うことは異なり信用できなくなりましたので、ママリで質問させていただきました。
    お忙しい中、丁寧に対応してくださり感謝します😭

    • 10月23日