
コメント

チム
うちも2歳になろうとしてる時までほぼ言葉は出てなかったです。少し出てきたなーと思ったら日に日に喋れる単語が増えました。
靴は履きますが靴下は未だに履こうとしません😂
やりたがろうとする時期はその子その子で違うかもしれないですね。

mog
上の子も、2歳頃全然言葉が出てこないし、なんでも自分でやりたがるってことはなかったです😅
2歳過ぎてすぐから幼稚園行き始めたら、すごい喋るようになりました!でも、靴や靴下は、自分でもやりますが、未だによくやってと甘えられます🙄💦イヤイヤ期とかの頃って自分でやりたがるとよく聞きますが、うちはそんなことなく甘えん坊です😔最近は手伝わずに自分でやらせるように頑張ってます😶
-
さくみほ
お返事が遅くなり申し訳ございません。スプーンをやりたがらないのも甘えてるからなんですかね😅
今まで甘えるような娘ではなかったので、何事かと思いました。自分でやるるように頑張らせるのですが、泣いて出来ないと要求するし、待ってると時間だけが過ぎてしまうので(笑)手をだしてしまいます。親も忍耐力必要ですよね😅- 10月30日

マムリ
1歳10ヶ月の息子を育てていますが、言葉はあまり出てません😅
手掴み食べしますし、靴下と靴は自分で履こうとする時ありますが、どっちも出来ません(笑)
-
さくみほ
お返事が遅くなり申し訳ございません。同じく手掴みしてるんですね! 最初はフォークとか使うのに途中から手になるし💦 靴下もやる気になるまで待つしかないんですかね😅
- 10月30日

ママリ
うちの子は保育園に通ってますが
言葉も遅いし、手掴みもまだするし
靴下も自分で履けませんよ☺️!
スリッパなど興味ありませんか😳?
大人のスリッパ興味津々なので
まずは子供用のスリッパを
買ってあげて履く練習をして
そしたらだいぶ普通の靴にも
興味でてきましたよ✨
フォークなどをグリップつきの
少し大きめのものに変えたら
だいぶ上手に使えるようにも
なりました✨
あとは、ほんとに2歳になる
寸前くらいに言葉のバリエーションが増えて一生懸命喋ろうと
してくれています!
単語などは全然
上手にいえないですが😭
3歳まで喋らない子はしゃべらない
っていいますし、まだまだ
これからだと思いますよ✨
遅いと周りの子がすごいな!って
少し気になってしまうのも
分かります😭!!
こちらの
言っていることを理解していれば
問題ないよ!とみなさんに
言われるので娘のペースで
気長に待とうと思ってます💕
あとしまじろうの
こどもちゃれんじの
トライアルDVDみはじめてから
だいぶ色んなことに興味が
出始めましたよ✨
やはりこどもちゃれんじは
いいみたいです☺️💕
YouTubeにもあっぷされてるので
よかったら試してみてください💕
-
さくみほ
お返事が大変遅くなり申し訳ございません😭
スリッパ、家には無いので(笑)すが部屋に置いてあるミュールとか勝手にはいてます! スリッパ子供用の買ってきます‼️
フォークも持ちやすいのがいいんですかね😊
こどもチャレンジやってるんです! 興味のあるシーンと全然興味のないシーンに分かれます🤣 繰り返し、見させていきますね!アドバイスと経験談ありがとうございました!- 11月2日

おその🥖
同じです😅
2歳くらいで上手におしゃべりしてる子を見ると焦りますが、もう諦めました🤦♀️笑
うちもすぐ手づかみしたがります。
靴下や靴は自分ではこうとはしますが、出来ないのですぐ助けを求めます💦それどころか靴を脱ぐのも、かかとがうまく取れなくてすぐ諦めます。
唯一クロックスみたいなサンダルが自分で脱ぎ履きできるのでそればかり履きたがります。笑
-
さくみほ
お返事が大分遅くなり申し訳ございません😭
同じような方がいてくださり安心してしまいました😭
そうなんです!かかとが外れなくて癇癪おこします😅
履きたがる靴を買ってみてもいいですね😊
体験談ありがとうございました!- 11月2日

ママリ
うち今2歳で、1歳から保育園行ってますけど、自分で靴下はけませんよ💦
基本的に甘えて、してーって感じです😅園でも出来たり出来なかったりと言ってました💦
子供によるので、うちも少しずつ一緒にして行くしかないなーと思ってます😓
-
さくみほ
お返事がだいぶ遅くなり申し訳ございません😭
同じような方がいてくださり安心しました ←言葉が適切じゃなくてすみません。
長い目でみて練習させるしかないのかな😅
あとは本人のやる気次第ですよね!個人差とは言え、気になっていたので体験談が聞けて良かったです。ありがとうございました!- 11月2日

えみり
まだなにもかも一人では出来ない年齢じゃないですか(*^^;
もうすぐ2歳になりますが言葉は少ない、手掴み、靴下と靴も一人ではできないです(*´-`
その都度、「スプーンで食べようね」「靴下はこうやって履くよ、靴は足いれてここペッタンくっ付けてね」と声かけて気長に見守ってます(´ཀ`
にしても早くなにもかも自分で出来るようになって欲しいですよね!
-
さくみほ
お返事がだいぶ遅くなってしまい申し訳ございません。
教えてはいるのですが、なかなか自分一人ではやりません😅
本人がやる気になってくれるのを待つしかないですね!
同じような気持ちの方がいてくださり安心しました。ありがとうございました!- 11月2日

なつ
うちは男の子ですが、全く同じですよ。こちらが言っている事は理解している事と言葉になってないけど何か話していますので大丈夫だろう、と。
靴は履いてみようとすることもありますがまだまだ一人では履けません。足を入れた後、最後にマジックテープをくっつける、っていうくらいのレベルです。靴下はまだ難しいと思いますよ。
-
さくみほ
お返事がだいぶ遅くなってしまい申し訳ございません😭
なかなか靴、履けないお子さんいらっしゃるんですね!
うちの子だけじゃなくて安心してしまいました。
マジックテープすらまだくっつけませんが、もう長い目でみるしかないですよね😅
やる気になってくれるのを待ちます‼️コメントありがとうございました!- 11月2日

花空
同じく保育園通ってません🍀
言葉はもうかなり出てるのですが…着替えや靴など自分でやりたがるそぶりすら見せません(笑)
すぐ「ママ!くっく履く!」と言って、履かせてという風に靴を私に渡してきます😅
そろそろ自分でやりたがっても良い頃なのでは…?と思いつつも、特にやらせようともせず世話を焼いています🤣
-
さくみほ
お返事がだいぶ遅くなってしまい申し訳ございません😭
二語文言えるんですね😄 私も会話したいな~と待っているところです。
言葉に関してはあまり心配しなくなりました😅 少し出てきたし、そのうち出るだろうと💦
やりたがってもいいはずですよね?笑 同じです😂
自分でやるのを待ってると時間だけが過ぎていくので私もつい手を出してしまいます、
いつかやる気になるのを待つしかないですかね😅
コメントありがとうございました!- 11月2日
さくみほ
お返事が遅くなり申し訳ございません。
同じ感じで安心いたしました。日に日に増えてるわけではありませんが、言葉は見守っていきたいと思います😊
ありがとうございました!