![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、赤ちゃんが体重減少やミルクの摂取問題で心配。看護師に様子見指示され不安。同様の経験を共有してほしい。
数日前に2人目を出産しました!
33週頃からヘルプ症候群だったり、高血圧だったりと妊娠中毒症になり36週6日に2400グラム台の子を出産しました🙆♀️
産まれてすぐ保育器に入ったのですが体重がどんどん減ってしまっていて今は2200グラム台になってしまっています。
先程ミルクの飲みが悪く戻してしまうのでと鼻からチューブを入れられていました😢
看護師さんには、熱も無く心音も問題ないしおしっこもうんちも出てるけど、赤ちゃんは良くなるのも悪くなるのも早いから様子見だと言われ、このままどんどん悪くなってしまうんじゃないかと心配でたまりません🤮
同じような方こうだったよなど教えて頂きたいです😭
- あい
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
上の子は黄疸が強く、飲めないし吐き戻してしまうし…で2,640で生まれたのに2,300台まで落ちました。
黄疸の光線治療が終わったら退院できましたよ!
下の子は私も妊娠中毒症で37週で緊急で産みました。
2,484で生まれ、呼吸が頻繁に止まるのでNICUに入ってました。
なかなか飲めず、鼻からチューブ入れてる時期もありましたよ!
最初の頃は乳首くわえるだけで疲れて寝てしまって0ミリ。
哺乳瓶で飲ませるも、寝てるのに、無理矢理反射で飲ませてる状態で授乳時間は1時間以上毎回かかりそれでも規定量飲めませんでした😅
体重少ない子は体力ないからなかなか飲めないらしいです。
下の子も黄疸が少し出ていて治療してもらいました。
2週間後の退院時も出産時より、もちろんマイナスで退院しましたが、1ヶ月健診では増えすぎ!!と言われるくらいよく飲むようになりましたよ☆
コメント