![mykda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で悩んでいます。子供が好き嫌いがはっきりしてきたようで、甘い食べ物を好むようになりました。味付けを工夫するか、そのままで良いか迷っています。どちらが良いでしょうか?
離乳食に悩んでいます。
現在生後6ヶ月で2回食してます。
離乳食を始めて最初の頃はパクパク食べて
嫌いな物(魚、豆腐、葉っぱ物)も食べれる物に混ぜたら食べてくれてました。
しかし、最近になって好きな物、嫌いな物の味がよりわかるようになったのか
今まで食べてくれてた物(粥+魚、葉っぱ物+豆腐、人参等)を食べてくれなくなり、さつまいもやかぼちゃ、ヨーグルト等わりと甘い系の物ばかり好んで食べるようになりました。
野菜の味は出汁は使わずに茹でるだけにしてるので
調理の仕方を変えてはいないですが、味がダメなら出汁を使ったりして工夫した方がいいのでしょうか?
それともそのままの調理方法で
一口でも二口でも食べてくれたらそれでok!
とした方がいいのでしょうか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。
- mykda(1歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その頃は昆布だしで野菜を煮たり、そのスープを冷凍して使ったりしてあげてました(^^)
少しなら大丈夫だと思いますよ!味が分かるように成長したんですね😊
mykda
そうなんですね( ´^`° )
ダシってどのタイミングから使うものかわからなかったです;;;
味がわかってくるのも成長と思えば嬉しいですけど、食べてもらうためには大変ですね!笑
やってみます!!