
11月にどうしても隣県へ5ヶ月の息子と2人で行かなければなりません。新…
11月にどうしても隣県へ5ヶ月の息子と2人で行かなければなりません。
新幹線では1時間弱、車では休憩も入れて3時間程かかります。
どちらにもメリットデメリットがあり、どちらの手段で行くか迷っています。
新幹線だと、早く着くので子どもへの負担が少ないですが、グズってしまうかもしれないのと、一番は時期的にインフルエンザへの感染が怖いということがあります。予防接種は予約いっぱいで12月まで受けられないので、極力人混みや密室は避けたいです。
車だと、新幹線に比べたら感染する可能性は低いと思います。ただ、3時間かかるので息子への負担が心配です。あと、運転するのが私なので高速道路を運転するのが怖いということもあります(高速道路自体の運転は慣れていますが息子を乗せて走るのは初めてなので)。
息子を預けられたらそれが一番なのですが、それもできません。息子のことを考えると、どちらを選択した方が良いでしょうか?みなさんならどちらを選びますか?
- YRH¨̮⑅*(1歳3ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ヒート
子どもが5ヶ月の時に高速で5時間ほどの距離を移動したことがあります!意外と渋滞せず、子どもも泣かずで1回SAで休憩&授乳したらスムーズに行けたので良かったですが…💦
3時間なら1回休憩挟むか挟まないか、寝てる間に行けることもあるかもしれないくらいですね😊

ma&ma
高速慣れてなくて怖い!なら
インフル感染の可能性ゼロ!ではないけど新幹線でいくかなー??あたしは運転好きな方だから、車で行きます!!
-
YRH¨̮⑅*
高速自体は大丈夫なので、ひとりで乗る時より慎重に運転さえすれば、少しでもインフル感染の可能性が低い方がいいのかもしれませんね😣
- 10月20日

ママリ
私は運転にあまり自信がないのもありますが、最近高速道路での煽り運転が多いと聞くので、ちょっと怖いなって思ってます💦
なので、泊まりとかでなければ、私なら新幹線で行きます。
荷物が多いとか、新幹線の駅から自宅や目的地が遠い、天候的に車でないと厳しいなどがあれば、車にすると思います!
-
YRH¨̮⑅*
煽り運転怖いですよね💦大事な子どもにあんな怖い目に合わせることは絶対したくないですね。帰りの荷物も若干心配ではあったので、両方のリスクを天秤にかけたとき、やはり車がいいような気がしてきました😂
- 10月20日
YRH¨̮⑅*
うちの子は授乳さえしてれば車の中ではすぐ寝ちゃうので、案外大丈夫かもしれないです🙂あとは私が安全運転するだけですね!