
義父の入退院で睡眠リズムが乱れ、赤ちゃんが1時間に1回起きるように。卒乳後に寝る方法について相談。
説明文長くなりますが、
出来る限り多くの方の意見をお聞きしたいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
先々月程から義父が末期で入退院を繰り返していました。
事の始まりは先月の頭から
治療を頑張っている義父、義母を励ます為
会いに行こうとなり車で2時間の義実家へ
5泊する事になりました。
それまで息子は7時に就寝したら朝までに1~2回ほどしか起きる事は無かったのですが
その5泊で、義兄の子供が騒いでて寝れなかったり
夜でも義家族の生活音の五月蝿さで起きてしまい
朝寝、昼寝、夕寝全てが上手く寝れず
完全にリズムが崩れてしまいました。
申し訳なさでいっぱいになり
しばらく自宅で元に戻そうと思った矢先
自宅介護に移ることになり
毎週末行くことになってしまいました。
義家族に行っては崩れ
自宅に戻り落ち着いてきた頃にまた崩れの繰り返しになってしまい5~6回起きるようになってしまいました。
その後も中々元に戻らず今では1時間に1回起きるようになってしまい、朝昼夕寝も抱っこがおんぶで
下ろすと10分ほどで起きてしまうので抱っこしたまま
の事の方が多いです。
なので昼間仮眠することも出来ず、夜も寝れず。
新生児期からずっと完母で
お風呂⇒授乳⇒抱っこやおんぶ
で就寝してます。
来年の三月からは保育園予定なので
3回食になったら卒乳しようとは思っています。
断乳、卒乳したら寝るようになる話はかなり聞くので
それまで我慢して頑張るか
それとも他に良い方法があれば教えて頂きたいです。
やはり原因は違う環境での寝かしつけや
騒音でリズムが崩れたからなのでしょうか。
成長の過程なのでしょうか
もう訳がわかりません。
- はるちこ(6歳)
コメント

ママりな
正直言いますと義理の両親さんへの優しさはとてもいいことだと思いますが
子供を1番に考えた方がいいと思います。
車で2時間程度なら日帰りでもいいんではないかな?と思ってしまいました。
それと大きい子がいる家でうるさくて寝れないと言うならばホテルをとり家族でお泊まりしたりした方が
静かに寝れるのではないですかね?
そのくらいの時期には
体が朝、夜をわかる時期なので
可哀想かなと思ってしまいました。
はるちこさんのお体も心配です。あまり無理なさらないでくださいね(❁´ω`❁)

宮月
私は義父が嫌いなので、老い先短いクソジジイより可愛いわが子を取りますね…本当に義父が嫌いだから……
-
はるちこ
義父がクソで嫌いならそうしたいんですがね😂
- 10月20日

ボール
うーん。
タイミングが悪かったのかも知れませんが、ちょくちょく起きてしまう時期でもあるかも知れませんよ!
息子はそれぐらいの月齢の時めっちゃちょくちょく起きてました笑
それで寝不足で日中機嫌が悪く悪循環😅
1歳ごろから夜2回起きるくらいに落ち着き、1歳2ヶ月での断乳でほぼ起きなくなりました!
でもいまだに起きてしまう時もあります😂
-
ボール
とは言え、夜ぐっすり寝ないで気を遣いに行くのは主さんも疲れますし、先短いからと言っても無理しなくていいかと思います。ましてや孫が1人ではなくお兄さんのところにもいるなら!しかも大きい子であればその子の方がおじいちゃんを覚えててくれるかも知れないですし!
行きは車で行って、旦那は泊まっても自分と子どもは日帰りにして帰りは電車とかにするかなともおもいます😊- 10月20日
-
はるちこ
泊まらず日帰りにしようと決めた矢先、義父が呼吸止まっただのなんだとゴタゴタがあり旦那が夜中に呼び出され
今日迎えに来てと言われ
息子の顔を見せにきがてら迎えに来たら結局心配だから泊まりたいと言われ、ガソリン代も馬鹿にならないので泊まることになりました。
次からは泊まらないと言ってみます- 10月20日
-
はるちこ
やはり断乳が1番効果的なのですかね😣
それまでは根気強く頑張ったということでしょうか😧?- 10月20日
-
ボール
もうほんとに最期の最期という感じなのですね...
孫の顔を少しでもと思う気持ちも分からなくないですが、ここは泊まらないと頑張りましょう!
一人目の時はゴール(断乳)がいつになるのかさっぱりで夜起こされるのが苦痛でした😂
二人目の時は一人目と同じ1歳2ヶ月で断乳すると初めから決めていたので楽でした!
それまでは何回起こされても付き合おうと決めて頑張りました🤣
長い子育てのだった1年ちょっとだと自分にいい言い聞かせてふらふらになりながらやってましたよ🥶- 10月20日

さおり
事が事だけに、軽々しくは言えないですが…。
とにかく、お母さんお疲れ様です!
お子さん起きてぐずってる間ご主人は寝てるんでしょうね…きっと…
もしそぅなら…
顔見せるのが目的なら泊まりじゃなくてもいいのではないだろうか…
2時間は確かに遠いけど、そんな体調の悪いお義父さんの体にさわってもよくないので、早めに帰るというのはご主人に伝えて聞いてはもらえないのでしょうか?
お子さんが体調崩したり、お母さんが体調崩したら、大変なのはご主人なので、こんな言い方するとよくないかもですが、ほどほどでいいと思うけどなぁ…でも後から嫌み言われても嫌やしなぁ…
とにかく泊まりはやめよう!って言いたい!
-
はるちこ
ありがとうございます。
上の方にも返した通りなのですが、ゴタゴタがあり
日帰りに決めたのに泊まることになってストレス爆発しました。。。- 10月20日

はるぴ
色々寝れない日々が続くと本当に辛いですよね。。それが環境の変化なんじゃないかとか、喋るわけじゃないから原因がなんなのか分からなくて不安になるのすごくわかります!
うちは環境の変化とか無かったですが、夜泣きで何回も起きたりしてました。
今保育園に行ってますが、通うようになってからも夜泣きは全然あって、逆に増えたり、泣き止まないときもありました。
その子が体壊さず、元気に大きくなってれば大丈夫なんだと思います。
そして、義理の親の為ではなく、こどもの為に考えてみたらどうですか??
こどもにおじいちゃんの記憶を残してあげたいって思うと違う気がしました。
ママが辛いなら毎週じゃなくてもいいと思うし、義理兄のお子さんがいるならそんなに無理しなくてもいいと思いますよー!
-
はるちこ
そうですね、やはりこんな状況でも子供第一ですよね。
私が非常識とか酷いとかではないですよね。- 10月20日
-
はるぴ
非常識とか酷いとかはないですよー!!
色々爆発しちゃうのも仕方ない!
今お子さんとはるちこさんが寝れてなくて辛いのに、人のこと考えてられるかーって気分になりますよね笑
金銭面は置いといて、これがスヤスヤ寝れてたら、苦になってないって考えると少し休ませて欲しいって言ってもいいと思いますよー!!- 10月20日
-
はるちこ
ありがとうございます
そう言って貰えるだけで凄く心が救われます。
明日、旦那に話してみます!- 10月20日
はるちこ
近くにホテルもなくお金に余裕がある訳でもないので義家族に泊まってました。
同じ地区に義兄家族が住んでおり、息子が寝る時間にまだ居たりするのでそれで寝れなかったりしてました。
色々考え、やはり日帰りの方がいいとなったのに
昨日呼吸が1分おきに止まるなどで夜中に呼び出され
旦那だけ行き今日の朝
迎えにきがてら息子の顔を見せに来たら心配だから泊まると言われガソリン代も馬鹿にならないので結局泊まることになってしまい色んな感情が爆発しました。
他の方法を考えます
はるちこ
子供第一に考えます、ありがとうございます
ママりな
そうだったのですね
文面だけで解釈してしまいすみませんでした。
はるちこさんは頑張っていますよ(❁´ω`❁)
旦那さんの肉親なので心配する気持ちわかりますもんね·····
安易に帰ろうって言える状況じゃないですしね(´・_・`)
不謹慎ですがお葬式になると忙しくて余計休めなくなるので
少しは体休めてくださいね😭💦
はるちこ
いえいえ、説明不足でした🙇
ありがとうございます。
オブラートに包んで旦那に伝えたいと思います!
温かいお言葉とても嬉しいです