
コメント

ANGLE
そのような話し合いはした事ありません。塀は自分の土地に自分で建てるのが普通だと思ってましたが地域によって違うんですかね🤔。

退会ユーザー
4つある面のうち、2箇所がお隣さんと接していますが、話し合いせず自分の敷地内に建てました。1箇所は元々田んぼだったので「子供が落ちないように…」と建てましたが、後々家が建ち、その方も自分の敷地内に建ててます。なので【うちのフェンス(ちょっと隙間)お隣さんのフェンス】って感じになっています。
もう1箇所はうちだけフェンスを建てています。お隣さんは建てていません。
ハウスメーカーからも「トラブルになりやすいのでフェンスを建てたいと思うなら自分の敷地内に建てた方がいいですよ」と言われたので、話し合いせず外構屋さんに頼んで敷地内ギリギリに建てました。
-
いかのは
ペコさんがマイホーム建てたときにはすでに2箇所のお隣さんは家を建てていて、塀はしていなかった感じって事ですか?
ちょうど今家を建てていてお隣さんもほぼ同じ時期に完成するみたいなので、話し合いするのかなと思っていました。- 10月20日
-
退会ユーザー
1箇所は同時期に完成しました。外構工事のタイミングも少しだけうちが早いかなー?というぐらいでした。お隣さんはうちが先にフェンスを建てたから自分の家はフェンス不要と考えたのでしょうね。そのお隣さんの外構工事の人に脚立を当てられて曲げられましたが、きちんと修理代請求しましたよ。うちのフェンスなので。
もう1箇所は田んぼでした。うちが完成してから1年後ぐらいに新しく家が建ちました。うち側には既にフェンスがあったのに、新しく建てたおうちはさらにプラスで自分の敷地内にフェンスを建てました。
同時期に完成するとしても不動産屋さんやハウスメーカーは別ですよね??こちらから話を持ちかければ話し合ってくれるとは思いますが、なかなか話し合う機会はないと思います…- 10月20日

退会ユーザー
うちの分譲地は、家の南側が自分の塀(うちの所有地内にあります)で、北側の塀はお隣さんのものです(*^^*)
話し合いはせずに、土地を買った時にはもうそのように決められてました✩*॰¨̮
-
いかのは
トラブルないようにそうやって初めから決めてある場合もあるんですね🤩
- 10月20日

Maaa13
半分折半とかで建てると後々(壊れたりぶつけたりした際)面倒ですし、高めの敷地を囲うほどの塀にするならどちらかに控え壁がいると思いますし自分の土地に建てた方がいいですよ(^^)
-
いかのは
たしかに折半だとトラブルになるとハウスメーカーさんや土地の人にも言われました。
塀の希望もあるので自分で建てます🙋♀️- 10月20日

まろん
話し合う地域とかあるんですかね?
うちは自分の土地に自分で塀つくりましたよ🙂
-
いかのは
最近建てた私の周りは話し合って折半にするか決める人が多いんです。
- 10月20日

はじめてのママリ🔰
分譲地だと、ハウスメーカーとか不動産屋さんとかが、あらかじめルールを決めて割って販売してたりするみたいです(境界線の右側の土地の人が塀を建て左側は相手の塀を使っていい、とか、それぞれが塀を建てて2重になるように造る、とか)。
隣に家がある土地に自分の家を建てる際に、ココにこの高さの塀がほしいなという希望がある場合は、当然自分の土地に自分負担で塀を作ることになると思っていました。
-
はじめてのママリ🔰
「相手の塀を使っていい」とは、所有が共有になるとか相手の塀を自分の好きにしていいいう意味ではなく、境界線を相手所有の塀だけで区切ることにお互い合意する想定で販売していて、購入後に自分の土地に塀を建てる必要はない(建てない想定で予算やプランなど作って分譲している)という意味です。分かりにくくてすみません。
- 10月20日
-
いかのは
お隣さんの家もちょうど同じ時期に家が完成するみたいなので、勝手に話し合いするべきなのかと思っていました。
希望の塀があるので自分で建てようと思います。- 10月20日

いかのは
なるほど🤔
詳しく答えていただきありがとうございます。
自分の敷地内に自分のイメージしている塀を建てたいと思います。

ちゃん
折半とかだと子供が大きくなってきて遊んでてぶつけたとかちょっとした事で揉め事になったりする様ですので自分の敷地側に自分で作るのが1番みたいですよ💦
いかのは
周りの友達は折半している人が多いんです。