
赤ちゃんの沐浴に関する不安があります。赤ちゃんは泣くものだと理解するしかないかもしれませんが、慣れる時期もあります。アドバイスをお願いします。
生後10日目の男の子がいます*
入院中、沐浴指導はDVDを見せてもらっただけで
実際に人形や赤ちゃんを使っての指導はありませんでした。
退院後は実家で私の兄や父に入れてもらってるのですが
毎回すごく泣きます。
なので本当にササっと洗って終わらせてもらってます。
2週間後にはアパートに戻り、旦那と赤ちゃんの
3人の生活になるのですが、旦那の仕事帰りが
遅い場合は私が沐浴する事になるかもしれないと思い、
ギャンギャン泣かれたらどうしよう、と今から不安です。
同じような赤ちゃんをお持ちだった方、
赤ちゃんはお風呂に慣れるようになりましたか?
いつ頃から泣かなくなりますか?
赤ちゃんは泣くものだと理解するしかないでしょうか?
不安を取り除けるアドバイスをください…>_<…
- sky(8歳)
コメント

もり
沐浴は、なんか本能的なのかこーすればいいんだって自然とわかってすんなりとできました!
だいたいの赤ちゃんはまずお湯に入った時にびっくりして泣きます。
その後は気持ちよくて泣き止んだりするので、もし泣き続けていたら温度や持ち方などを変えてみてはどうでしょう??
もちろん個人差はあるので、ずっと泣く赤ちゃんもいます^^;
うちの親は沐浴布やガーゼではなく、肌着1枚着せたまままずはお湯に入れて頭と顔を洗ってから肌着を脱がせてガーゼを被せてました!

らふぃ
お母さんが不安に思ってると、それが伝わって泣きます。自信を持つ事が大切です。
実家にいる間の、誰かが見てくれてて何かあっても大丈夫!ってときに、たくさん練習しておいた方がいいと思います。
私は病院での沐浴は1回きりでした。実家では最初の1週間は母がやってくれましたが、そのあとは側で見ててもらいながら自分でやりました。アパートに帰ってきてから2日間くらい母がいてくれたので、アパートでのやり方でも見ててもらってやりました。
まだ、ご実家にいるなら、今のうちに慣れておいた方がいいと思います!
-
sky
そうですよね!まずは私がリラックスして入れてあげないと赤ちゃんに伝わってアタフタしちゃいますよね(>_<)
実家に居れるのも時間が限られているので、明日からはできるだけ私が沐浴するようにして親に見ててもらってアドバイスをもらおうと思います!!慣れが肝心ですもんね(^-^)
アドバイス助かりました!
ありがとうございます♡- 4月20日

さくら0914
私も最初の頃は不安でした!
病院では1回やったきりで、
実家では母にはじめやってもらって
それを見て次の日からは1人でできましたよぉー!見様見真似でやってみたら
案外すんなりでしました(*´ω`*)
やっぱりママさんがどっしり
構えておけば、
赤ちゃんも安心するみたいなので、、
落ち着いて泣いても慌てないで
優しい声かけしながらやると
自然となきやみますよ!
うちの子は長いガーゼでお腹と手をおおってあげてます(๑•̀ᴗ- )✩
-
sky
子育て経験のある実母ってすごいですよね☆
うちは母が「力なくてムリ〜」というので父や兄がやっていたのを思い出しながら明日沐浴に挑戦してみようと思います!
我が子との大事なスキンシップですもんね☆
リラックスして声かけを忘れず入れてあげようと思います(^-^)
体を包んであげると安心するんですね♪
やってみます!
アドバイス助かりました!
ありがとうございます♡- 4月20日

しー。
退院初日旦那が沐浴してギャン泣きされてましたが次の日からは泣かずに機嫌良く入ってくれてます!
こっちが不安に思ったり焦ると子どもにも伝わり余計に泣かれちゃうかもしれません💦
旦那はたくさん話しかけながら入れてます♪
-
sky
旦那さん、素敵ですね〜♪♪
最初泣かれちゃっても落ち着いて話しかけてあげる事が大切なんですね☆
私も子供に話しかけながら沐浴してあげたいと思います(*^^*)
ご経験談助かります♡ありがとうございます☆- 4月20日

ゴキジェット
11日に出産して毎日沐浴させてます。
私はベビーバス持ってなくて洗面所で洗ってます。
足がつくから安心するのか、脱がせたら泣くけどお湯に浸かると泣き止みますよ~✨
-
sky
ベビたん同じ誕生日ですね♡
洗面所でも赤ちゃんには十分ですよね♪
明日は自分で入れないといけないので洗面所での沐浴、初挑戦になりそうです…>_<…
でもゴキジェットさんも頑張ってらっしゃるので私も頑張ります!!
慌てず落ち着いて話しかけながらやります!- 4月20日
-
ゴキジェット
むしろミルクの飲みが悪いのでどんどん泣いてお腹空かせてほしいと親心に思うのですが…!
声かけしながら沐浴すると赤ちゃんも落ち着くと思いますよ!- 4月20日
-
sky
声かけも聞こえてないんじゃないかってくらいギャン泣きするんです…>_<…泣きたいのはこっちだよーと思う時があります。。
泣かなきゃ泣かないで困るんですね^^;
なかなかうまくいかないのが子育てですね*
お互い子育て頑張りましょうね(>_<)- 4月20日

ふう
お母さんや入れる人が怖がると赤ちゃんにも伝わって怖くなって泣いてしまうみたいです!
まだ慣れないと怖いですけど、どっしり構えて入れてあげてください!
私も毎日やってるうちにだいぶ慣れて最後は全然泣かなかったです!
あと私はガーゼを使って沐浴してたのですが、泣いてバタバタしたりしてる時、ガーゼ握らせてあげると落ち着きましたよ( ¨̮ )
-
sky
まずは私がどーんと構えないとですね!
不安だとか言ってられないですよね。
毎日やって早く慣れたいなと思います(^-^)
大きいガーゼをかぶせて入るので、泣いてたら握らせてみますね(*^^*)
アドバイス嬉しいです(>_<)
ありがとうございますっ♡- 4月20日

ゆずっちゃん
半月立つまでは服を脱がすのも泣いてました(>_<)
でもだんだん服を脱がしてもお風呂入れても泣かなくなりました!!
お風呂が好きになったのか、たまにお風呂の湯船につかりながら、寝たりしてます!
-
sky
同じです!!
うちはオムツ替えも大変です。
特にうんちは真っ青になるほど泣きます…
裸にしたらジタバタ手足動かして大泣きです。
でも『だんだん泣かなくなる』というコメントに勇気付けられました…>_<…お風呂好きになってもらえる日を楽しみに、めげずに頑張りたいと思います!!
コメントありがとうございます♡- 4月20日
-
ゆずっちゃん
産まれたばかりのころは、不安が大きいんだと思います(T_T)
服脱がすと不安になるっていうのでしょうがないのかもしれないです(T_T)
今では泣いててもオムツ替えると泣き止んだりしてます笑
裸族なんじゃないかと思うほとです笑
これからまた変わってくると思いますよ(*^^*)- 4月20日
-
sky
本当にありがとうございます…>_<…
1個1個、そのうち慣れる!と思いながら乗り越えようと思います*
夏頃には裸族になって欲しいものです(笑)- 4月20日
-
ゆずっちゃん
だんだん外の世界にも慣れてくると思います(*^^*)
それにあやっち28さんも慣れてくると思うので、大丈夫ですよ(^o^)/
旦那の両親には、裸族はちょっとまずいぞと言われたりしてます笑- 4月20日
-
sky
産まれてまだ10日じゃ赤ちゃんの方が何もわからないですよね…>_<…なのに自分ばっか大変な思いしてると勘違いしてました!ゆずっちゃんさんのお言葉で、赤ちゃんとともに成長していけば良いんだ、と気づけました(^-^)
今の時代裸族ってあまり聞かないですもんね(笑)オムツと肌着は着せましょ♪
楽しみながら子育てを頑張ろうと思います!
本当にアドバイス助かりました☆
ありがとうございます(*^^*)- 4月21日
-
ゆずっちゃん
慣れるまでは、何していいかわからないってのもあるし、しょうがないですよ(T_T)
気難しく考えずにのほーーんでいいと思いますよ(*^^*)
そんな考えでやっちゃってますが(>_<)笑
聞かないですね(>_<)
このまま裸が好きだったら、どうしようかと笑
そうですよ(*^^*)
楽しくやるのが1番ですよ(^o^)/- 4月21日
sky
うちの子は服を脱がせた時点で泣いてるのでお湯に入れても泣き続けてまして、肌着着せたまま入れるというのが思いつきませんでした\(^o^)/
次やってみようかな♪
抱っこの仕方を変えてみたりするのは大事かもしれませんね!
アドバイス助かりました!
ありがどうございます♡
もり
泣くと声響くし焦るしで大変ですが、赤ちゃんもママも慣れるのでそれまで頑張ってください(♡´ ˘ `♡)
sky
慣れるまでは焦らず赤ちゃん第一に考えてあげながら頑張ります!(^-^)
ありがとうございます☆