
慣らし保育の期間や終了のきっかけについて相談中。下の子の慣らし保育が難しく、仕事も控えているため心配している。
慣らし保育が終わりません、、
長期間に渡って慣らし保育をされた方、何ヶ月程かかりましたか?😭
またどんなきっかけで慣らし保育が終わりましたか?
下の子がミルクをしっかり飲まない(飲む量が少ない)、寝ない、機嫌が良い時以外は抱っこしないと泣いてしまう、とのことで3週間ずっと午前保育です😭
上の子も順調だったのに、下の子のお迎えに気付いてから泣いてしまって一緒に午前中で帰ってきている状況です。
隠れて迎えに行っても時間になると察してバレてしまいます😭
下の子に関しては、家でもそんな感じなので月齢的に仕方ないのでは、、?なんて思ってしまいます。
保育士さん側からしたら大変なんだろうと思いますが、仕事もせずに認可外の保育料を払い続けてはいけません😭
あと1ヶ月で仕事も始まる予定です。
慣らし保育終わるんでしょうか、、😭
- ゆい(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

べき
6ヶ月ならそんなもんですよねー💦
うちも認定こども園に6ヶ月半から預けてますが、4月に預けはじめて、私の復帰が5/下旬で余裕があったのでじっくり慣らしをしました。
だいたい2週間で終わるんですが、うちは1週間めは午前中まで、そこから1週間につき1時間ずつ伸ばして行きました。
未満児なら寝ないのと抱っこじゃないと泣く、なんて普通ですし、なんなら何ヵ月か経っても毎回泣いてる子もいますよ😅
寝ないって、正直保育士さんにもちょっと頑張って頂きたいですね。。
最初のうちは先生が、置いたら泣いて起きたので1時間抱っこしてました~と仰っててありがたいなぁと思ってたのですが、認可外だとそんなもんなんですかね?
起きてるうちは泣いてようと声をかけつつ見ててくれれば慣れるかもしれないのに。。
ミルクの件は先生に慣れれば飲むと思うので、じわじわ待つしかないですね💦
ゆい
コメントありがとうございます😭
べきさんのように1時間ずつでも伸ばしてもらえたら進歩してるなと感じれるのですが、かれこれ3週間も2時間半しか預けられていないのでどうしたら良いものかと😞
このペースではいつまでも慣らしが終わらない気がします😭
もう少し何とかならないか保育園側にも相談するしかないですよね😞
もうちょっと頑張ってもらいたいとは言えませんが…😭
べき
もしかしたらまだあと1ヶ月あるから、と思われてるかもしれませんね。通常は慣らしは2週間くらいなので、ラスト2週間までは引き延ばしもあるのかなぁと…。
うちも復帰日まで余裕があったので他の子よりだいぶゆっくりでしたし、結局規定の時間フルで預けたのは復帰日からです😅
上のお兄ちゃんも、毎日午前中で妹を迎えにくるって思ってしまってるから察してしまうんですよね。
先生に思ってること相談して、慣らし1時間試しに伸ばしてみるようお願いしてみるとかですかね。
それでミルク全然飲まなくてどうにも手がつけられなかったら迎えに行きます!って言っておくとか。
家ではミルク飲むし寝るんですよね。でも保育園に慣れさせるには保育園に居ないと意味がないので、ちょっとは荒療治も必要なのかなと思います💦
ゆい
なるほど、、😭
やはり余裕があるとゆっくりになってしまうのかもしれないですね。
先生の大変さも分かるだけになかなか思いを伝えられずにいましたが、もう少し話し合ってみることにします😊
荒療治はしない方が良いというスタイルの保育園なのですが、生活がかかってるのでそんなこと言ってられないですもんね😭
ご相談に乗って頂きありがとうございました😊✨