※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期についてです。

2歳のイヤイヤ期についてです。回答いただけると助かります。

コメント

まぐ

私は1回「それはできないんだよ。」と伝えたら、あとはもう何も言わないです😂😂
泣いてても騒いでても無反応です😮!
投げたりし始めたら「ごちそうさまだね😊」と言って下げます😵

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    そうですよね…あまりしつこく言ってもダメですよね!アドバイス、響きます。私も1回伝えてダメなら、切り替えて対応します😊✨

    • 10月17日
®️

私の心に余裕があるときは、割れてしまった→あららら!見てて!ママも!ポロリン!でも食べちゃお!とか言って大げさに同じことして必死に笑いに変えます😂💦
せっかく食べてたのが折れちゃったら悲しいんですよきっと😭
だから笑いに変えてあげるしかないかなと思ってます😭

でも余裕がないと、あー。まぁそんな日もあるよなぁ😩って言って終わりです。笑

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    笑いに変えるのいいですね!確かに、子どもの気持ちになったら、折れたのが悲しかったんですよね💦ちゃんと気持ちを汲み取って、余裕あるときは笑わせるくらいの対応にしていきます😊
    余裕がないときは、仕方ないか〜くらいの気持ちでいます✨

    • 10月17日
いくみ

私も、似たようなことを上の子に言われて、最初は普通に説明してましたが、だんだん親子ともどもヒートアップしてきて、最後には私もつい、だったら吐かせて見せてあげようか?もうぐちゃぐちゃで何がなんだかわかんなくなってるよ❗と怒鳴ってしまいました😢

でも、その後はそういうことは言わなくなりましたね。

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    いくみさんのお子さんも似たようなことがあったんですね。だんだんヒートアップしちゃいますよね💦
    成長するとだんだん分かりますよね…今だけだと思って乗り越えます‼️

    • 10月17日