新生児のゲップについて相談です。ミルク後のげっぷが上手くできず、泣き声が激しくなり、睡眠不足で辛い状況です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
新生児のゲップについて
こんにちは。
今生後18日目の子を育てています。
私自身、元々母乳量が少なく、連日の疲れとストレスで母乳が子供が満足する量が出ないのと、母乳をあげたあとにミルクを足そうとすると子供が寝てしまうため、この3日間はほとんどミルクをあげていました。
ミルク後、げっぷが上手にできれば良いのですが、
げっぷも得意ではなく、10分以上粘ることもありますが、
できない時はそのまま寝かしてしまう時間帯もあります。
そうするとなのか、1時間くらい経つと
いきなり爆発したような泣き声をあげて泣きわめきます。
ウンチの回数も減った気がします。
ミルクの摂取量は増えているのに。
毎日連続で睡眠時間も取られ、泣くのをあやすにも暴れるので体力的にも辛く、最近泣き声がすると少し恐怖を感じるようになりました。
どことなく同じような感じになった方がいれば、
「こうしたよ」など聞ければと思ったのと、
自分の心が折れかけたので相談も含めて投稿しました。
- さら
コメント
はずちゃん
さらさん、初めまして。
まさに同じ状況です。
私の子もげっぷが上手に出来ません。
出産して入院してる時何回も看護師さんに相談しました。
げっぷが下手な子は沢山いるよ‼️2分以上背中摩ったり叩いたりしてげっぷが出なかったらいいよ‼️って言われました。
苦しそうな姿見るのも、泣く姿を見るのも辛いですよね。
お互い無理せず頑張りましょ!!
長々失礼しました🙇♀️
N ◟̆◞̆♡
1番最後にゲップをすると
空気が1番下まで行っちゃってなかなか出にくくなるので、途中で一回ゲップをさせてあげるといいですよと看護師さんに言われました🙆🏻♀️
-
さら
返信ありがとうございます。
ミルクの飲みっぷりが良くて
哺乳瓶も全然離したがらないので
いつも最後まであげてから
げっぷという感じでした。
本人も満足して寝ちゃうので、
途中で何回かげっぷを挟むスタイルで次やってみます。- 10月17日
れもん🍋
んー、すべてがげっぷのせいだとは思いませんよ。
泣くのは苦しいからかもしれないですけど他のことで泣いてるかもしれません。新生児ですし…。
うんちの回数は1日1回出てればまずは大丈夫です。
うちの娘もげっぷ全然しませんでした。なので諦めて背中にタオル詰めて横向きに寝かしたりしてましたよ。そんなものです。大丈夫です。
-
さら
回答ありがとうございます。
質問の直後もげっぷを出せない瞬間がありましたが、その時は爆発したようには起きませんでした。
うんちの回数が先週より減ってたので、便秘が直接の原因かと思ってしまいました😥
なるべくげっぷもさせて楽にしてあげたいですが、他にも不快な要因があるかもしれないので気にしすぎないようにしたいです- 10月18日
鬼サイボーグ
うちもその頃はゲップでませんでした(*´꒳`*)
全然。
なので30分くらいは縦にしてました。
太ももや、授乳クッションに座らせる形で胸に手のひらを両脇に指を入れて前かがみにすると比較的出る…ときもありましたw
出なくても体を横にして背中にタオルを少し差し込んで寝させてました。
まだまだ寝る時間もミルク、ウンチの量も安定しないと思います。
うちはウンチ3日に一回しか出なかったりしました(о´∀`о)
-
さら
回答ありがとうございます!
質問させていただいたあと、
げっぷをさせる体勢をいろいろ試してみたところ前よりは出やすくなりました。
またどうしても出ない時はタオルを使ったり縦に抱いている時間も作って焦らないようにしました。- 10月18日
ぽんchan.
うちの子もゲップ苦手です。
5分しても出ないなら諦めちゃいます(-。-;
泣く=ゲップじゃないですよ。うちの子、抱っこマンで抱いてあげると泣きやみなすよ♪
-
さら
回答ありがとうございます。
たしかに今日の朝は
爆発した泣き方ではなかったうえに
抱っこした瞬間に泣き止みました。
イコールな要因はなく
泣き方にもいろいろあるなと
思ったので、自分勝手に思い込みをせず、我が子に寄り添ってみたいと思います。- 10月18日
さら
返信ありがとうございます!
私も産院でそのように言われ
そこまでげっぷに一生懸命にならなくても大丈夫なんだと感じましたが、ほぼ半日泣きっぱなしの状態だと泣き声に私自身が押しつぶされそうで(泣き方も半端なくギャン泣きなので。本人泣きすぎて途中声かれます)
今手伝ってくれている実母も昨日までは「そんな日もある」と笑っていましたが、今日朝から抱っこを交代で対応してくれていたら流石につかれたそうで辛そうにしていました。
母の私がもっと頑張らねばと思いつつ、一喜一憂もいけないですよね。
もう少し寛大な気持ちでいられるよう落ち着かせます。