
保育園選びの優先順位は、立地、園の雰囲気、サービス、保育計画、園児の様子を考慮して決めます。他の体験談も参考にして判断してください。
保育園の優先順位、決め手は?
保育園の見学をしています💡
大規模園、小規模園を見ましたが、
🍒立地
(徒歩5分は小規模園のみ、大規模園は徒歩15~30分)
🍒園や先生の雰囲気
(綺麗な園もあれば古めな園もある)
🍒サービス
(おむつ廃棄あり/なし、朝の支度簡単/おむつがえ再検温あり、など)
🍒保育計画
(元気に遊ぶ(英語などはなし)/リトミックあり、など)
🍒園児の楽しそうな姿
どの園も一長一短あって、優先順位に悩んでいます💦
「この園しかありえない!」という園にまだ出会ってない場合、
みなさんは何で優先順位を決めますか?
(実際、立地を優先した方が良かった、
朝の支度が楽な園だと良かった、など体験談もあれば
とても参考になります!)
- ママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

晴日ママ
求めてる答えにはならないと思いますが、、、、
小規模やめた方がいいですよ╮(๑•́ ₃•̀)╭
小規模という事は2歳児までですよね?
長男が小規模経て今年の四月からまた保育園変わりましまが
3歳児、年中さんになる時の保育園探しが大変でした😅
周りには希望の園に入れない!って人も多々(--;)
良かったところは
小さい子しかいないのでインフルや胃腸炎になった事がないです!

ぽんぽこ
駐車場完備や完全給食、広い園庭など色々条件は挙げましたが、最後は先生や園の印象で希望順位決めました。結局第4希望の園に決まりましたが。
うちの園は玄関で引き渡し、検温は家で。なのでちょっと遠いんですが楽です。ご近所さんはうちより近い園に通ってますが朝は布団にシーツセットとか色々やることあるらしくて大変みたいです。
立地も電車使うならある程度余裕もって選ばないとあとあと大変になると思います。
-
ママリ
電車通勤です💦
朝の支度いろいろあるとたいへんですよね😂
ぽんぽこさんとこの保育園、楽で良いですね✨
唯一近場の大規模園は
園での検温とおむつがえがあるので
朝はバタバタしそうです…😅悩む…😂- 10月18日
ママリ
そうなんですよね…、
小規模はまた保育園探しがあるんですよね😂
でも入れないとそれはそれで困るので、
小規模は大規模園の次に優先を
置こうと思います💦