
ネットスーパーは迅速配達、在宅必要、送料無料条件。生協は子供向けサービス、不在可、1週間後配達。他の利点や皆さんの利用先は?
今までは土日にスーパーでまとめ買いしてました。
3人目妊娠、出産の機会に宅配を利用しようと思います。
ネットスーパー、生協。
ネットスーパーは日にちを待たずに届く。
必ず在宅してないといけない。
ある金額以上で送料無料。
生協は子どもが小さなうちは送料無料や送料割引。
不在でも届く。
商品は1週間後のお届けと長め。
その他に不便だったり、利点はありますでしょうか?
皆さまどこを使われていますか?
- みこ(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

hono
生協使ってます!
離乳食期のペースト状のお野菜や国産のカット野菜などが豊富なので、お子さんのお食事に便利かと思います✨
あとオムツなど一部商品がお得に買えます\(^-^)/

はじめてのママリ🔰
生協の個配を利用してます!!
お魚などは骨抜き処理のものがたくさんあって、便利です。難点は、翌週しか届かないことと、送料が何も頼んでなくても掛かることです。
-
みこ
骨抜きだと便利ですよね。
翌週配達なので在庫管理が大変そうです。- 10月17日

あゆ
生協使ってましたが辞めました。
メリットは配達料がかからないこと。家にいてもピンポン鳴らさずに置いていってもらえるので子供が寝そうなのに…とイライラしなくてすみました。お店じゃ売ってないもの買えること。
デメリットは一週間後に届くので頼んだものを把握しにくかった。写真でしか見れなかったので実際届いたら思ったより量が少ない、ちっちゃいなぁと思うことありました。
あと必ず足らないものがあったりするので結局お店にいくしと思って辞めました。
-
みこ
インターホン鳴らさずに置いてくれるとは赤ちゃんいる家庭は助かりますね。
確かに頼んだもの把握しにくいかもです。- 10月17日
-
あゆ
配達料安い期間だけ使うのもいいですよ。うちは2歳まで無料でした。
離乳食の時期は助かったので生協を頼んでてよかったです。枝豆、コーンのペーストとか助かりました。
あと産後1カ月はゆっくりしたほうがいいと言われたので、生協の冷凍お弁当を何種類か購入しといて疲れた時は使ってました。バランスよく入ってたしコンビニやお弁当買うより安くつきました。- 10月17日
みこ
離乳食や幼児食に便利ですよね。
内容がいいのは生協かもしれません?