
上の子と下の子の育児で悩んでいます。イライラしてしまうことがあり、対処法や怒った後の接し方についてアドバイスを求めています。
2人子供がいます。
上の子が2歳一ヶ月。
下のが二ヶ月です。
普段は上の子だけ、保育園に行っています。
休日は、父親が仕事なので三人で過ごすことが多いです。
どうしても上の子にイライラしてしまい、怒ってしまったり後でとても後悔してしまいます。
上の子優先でいいますが、下の子の授乳など重なりなかなかうまくいきません。
皆さん、イライラした時などどのような対処法をとっておますか?
また怒ってしまったあとは、上の子とどう接していますか?
2人育児にまだ慣れずとても悩んでいます( ; ; )
- ぱむ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ままちん
うちは4歳差なのでまた少し違うかもしれませんが…
反抗期&赤ちゃん返り的なものが続いておりやはり怒ることが増えてしまってます…
つい感情的になってしまっていつも後悔してます。。。
なので心がけているのは1日に何回かぎゅーと抱きしめて抱っこしてます。
大好きだよーって言葉でも伝えまくってます(笑)
これが正解なのかわからないけど今できる精一杯です(笑)

退会ユーザー
今が1番遊びたい盛りだし、実験でイタズラも盛んですしね!
下の子も生まれて余計に
「1人の時は見てくれてたあの頃みたいに自分を見て!!!」ってなるのかもしれませんね。
イライラした時、やりすぎた時は距離を置きます。
一人でトイレに篭ったり。
下の子はまだ2ヶ月の頃は、もう泣かせっぱなしで泣き声はBGM 笑)
上の子と向き合う時間を30分は必ず取るといいそうです。
何かをしながら返事をするとかではなく、ちゃんと話を聞いてあげて、ちゃんと答えてあげる。
それが、あるとないのとでは全然違うみたいですよ^_^
うちは下の子が生まれたときは、長女が4歳でしたので、思ったことは口にしていました。余計にグサッと来ることもありました。「妹なんて生まれてこなきゃよかったのに」とか、いろいろ💧
そして、毎日のように「ママだいすき」といいます。みーんなが赤ちゃんに注目してしまうんですからね。
今はまだ上の子も2歳でイライラして当たってしまっても忘れちゃうことが多いと思います。
ママ自身が切り替えて叱ったあと、普通に接してあげればいいのだとおもいます。
あとは命に関わること以外は大目にみて、諦めることも自分を楽にさせる方法だったりもしますよ^ - ^
-
ぱむ
コメントありがとうございます。
なんか心が救われました( ; ; )
上の子優先にしてると、下の子は泣いて(泣き声BGM分かります。)
泣かせてるのも申し訳なくて、、、
諦めることも大事ですね。
ありがとうございます。育児頑張りましょう!- 11月19日
ぱむ
コメントありがとうございます。
そうなんです。怒ることが増えて、後ですごく後悔します( ; ; )
私もたくさん抱きしめてあげて大好きだよと伝えてみます。