
2歳1ヶ月の子供がイヤイヤ期に入り、自己主張が強くなり、泣きやすくなりました。友達との外出や接し方に悩んでいます。経験談を聞きたいです。
2歳1ヶ月。イヤイヤ期?について。。。
前までは、お友達と遊んでて、友達におもちゃを取られてもケロっとしてて、自分から『使っていいよ!どうぞ。』などできていたり、遊ぶ広場から帰る時もこれから◯◯しなきゃとか理由を言えば愚図るけどすぐおさまってました。
2歳迎えるあたりから、前のようにお友達に取られそうになると、『◯◯の!!』と怒り、取られて返してもらえないと押したりするように…
遊んでても『イヤ!ダメ!!違うでしょ!』とか友達に強く主張するように…
公園や自分の好きなとこに行けないと火が付いたように泣き叫び『あそこで遊びたいの!』と主張。お菓子や物で釣っても効果なしです。
何度か思い切り遊ばせて『帰るよー』と言えば反抗せず帰るのですが、お友達といたり、予定があったりすると毎回長時間付き合えません😥
そして2歳迎える辺りからすぐ泣くようになりました💦
自己主張する時もだし、靴とかパズルとかうまく自分で出来ない時や、パパがTV消しただけで、『◯◯観てたのー!消さないでよー!』と泣き叫び…
毎日の事で、余裕あるときは『そうだね。観たかったね』とか優しくできるのですが…疲れると強く叱ってしまいます。
このイヤイヤは、どうすればおさまりますか??
このまま、ワガママな子に成長してしまうのではと、不安で仕方ないです。どう接するのが1番いいのか。。
今まで甘やかしすぎたのかなとか、育て方を振り返ってしまいます😞
友達と外出も、また癇癪起こすのでは…と、疲れてしまい、断るか家で遊ぶパターンが多いです。
同じようなお子様お持ちの方や、うちの子もそうだったけど落ち着いたという方、経験談を聞かせて下さい;_;
- さくら0608
コメント

バーバ
まさしく「2歳児」の特徴ですね(^_^;)
自我が芽生えて何でもやりたがったり、否定されると怒るし、物も自分のと言うのもわかります(´Д` )
普段、言葉での意思疎通は割とできる方ですか?
うちの場合、怒って泣き出した時は(家に限りますが)落ち着くまでほっておきます。
ギャーギャー泣いたりしてる時って「いいよ」と言っても何言ってもダメなんですよね(^_^;)
暫くしたら説得に入ります(>_<)
もちろん、最初から上手くはいきませんが続けるとわかってきてました(^-^)
たなみに旦那や周りには『だめ』『あかん(関西弁)笑』などは言わないようにお願いしてます!
じゃないと泣くとこからスタートで困りますからね(´Д` )💦
ちなみに、来月で3歳ですが、まだ完全にその辺は落ち着きませんね(^_^;)

12mama
うちもイヤイヤしてはります😭
遊びに出たら帰りたくないでごねるしおもちゃは自分の物やしなかなかジャイアンしてます。
センターの職員さんが保育士さんなので仲裁に入って手伝ってもらったり帰りたくないときも親も子も話をしてもらったりしてます笑
今の時期は遊びの補償をしてあげるのは大切なことで次の段階への近道だよと言われました。
大人が間にうまく入ってうまく遊べるようにしてあげるべきらしいです。
帰るの嫌な時はいけないと思いつつも今日は付き合えないって時のためにおやつ潜ませて自転車乗ったら食べようとか釣ったりもします😅
毎日違うしそれでいいやん深く考えんとこって職員さんに笑われてます。
まぁ2歳児周り見ていてもそんなもんですよ😂
みんななかなかややこしい笑
3歳に近づいてきて気持ち落ち着いてきましたよー!
がんばりましょ✨
-
さくら0608
ありがとうございます!
12mamcさんもお疲れ様です!
ジャイアン!まさに今の娘´д`
帰りたくないって困りますよねー!
おやつ潜ませるのやった事あります!それで帰る日と駄目な日ありますが😢試行錯誤ですよね💦
今日は祖母の家行って公園行ったみたいですが、自分から帰ると言ったそうです!珍しい💦💦やはり思う存分に遊ばせてあげるのが一番なんですよね(´・_・`)
最近は落ち着いてきたのですね!いいなぁ♩うちも長く続かないと信じて、頑張ります😖😖- 4月20日
さくら0608
ありがとうございます!
自我が本当凄くて、、(>_<)
普段は意思疎通できてます。◯◯行く?と聞けば、行きたければ『いくー!』『行かないよ』とか。
やっぱり放っておくのが一番ですよね(>_<)そして駄目と言わないこと!すごい響きました。あかん関西弁すごい新鮮です(*^^*)
3歳でもまだなのですね´д` なるべくイライラせず、頑張りたいと思います!