※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリ
子育て・グッズ

子供に怒鳴ってしまい、旦那に呆れられた。毎日のストレスが溜まり、家族サービス後にイライラされる。悪循環を断ち切りたい。

イライラのピークでまた子供をどなってしまいました。初めて旦那さんの前で。
そして、旦那さんに怒鳴られこどもを怒鳴るなんてと呆れられました。

怒鳴ったわたしは悪いです。
が毎日全てのことをしているとやはりストレスが溜まります。 旦那の手伝いなんて一週間にあるかないか。
家族サービスは、してやったの態度でサービス後ため息とイライラされるしまつ。


悪循環やめたいです。。

コメント

M.f.k

わかりますよー
そゆときあります!
でもそーゆーのやっぱり
旦那さんに気持ち話してみて、
私も勿論気をつけなきゃいけない、けど
お互い協力してやっていきたいなと。
一緒に生活している以上、子供がいるなら尚更、協力は不可欠だと思うので(^^)
あとはたまに息抜きも大事ですよ(´∇`)

  • リリ

    リリ

    ありがとうございます。
    息抜き、、例えばどんなかんじですか?


    旦那さんと子供と出かけても息抜きにあまりならないので、
    息抜きの仕方がわかりませんm(__)m高齢の姑も何もできないので、
    てんてこまいです。。

    • 4月19日
  • M.f.k

    M.f.k

    私もうまく息抜きできてないのでいいこと言えないかもですけど…
    実親は近くにお住まいですか?
    でしたら少しの時間お願いして好きな店とか回ったり自分の好きなことしたりとかですかね!
    もしお願いできないときはあたしは
    いつもとは違うコースでお散歩したり違う公園に行ったりとことん寝るか友達とカラオケ

    • 4月19日
  • M.f.k

    M.f.k

    途中でした

    行ったりします!

    • 4月19日
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡

ストレスたまりますよね😭
うちも旦那の休み少なくて
手伝ってくれることほとんどないから私に休みなしって感じです‼
子供はホントに、かわいいですけど、
どこかでストレスは貯まっていきますよね😭うちも上から物を言ってくるときあってイラッとするときあります(笑)

お互い息抜きしながら頑張りましょう!

  • リリ

    リリ

    ありがとうございます。。

    そうでよね、、子供が生まれてから1年半満足に寝てないしゆっくりごはん食べてないというところからして旦那さんにはわかってもらえないでしょうね。。

    イライラを向けてしまうのはいけないですよね!

    毎日お疲れ様ですm(__)m

    • 4月19日
MAM♡

わかりますよ。怒らないとわからない時ってありますし…。
旦那さんとかは毎日ずっと一緒にいる訳ではないので気持ちはわからないですよね………。
怒りたくて怒ってる母親はいません。怒ってしまったらその倍くらい謝ったり、言うことが聞けたら抱きしめてあげて下さい♥

  • リリ

    リリ

    わかりますよ!のその言葉がどれだけ嬉しいか、、です。

    旦那さんも姑さんもわかるはずない。。

    1人ベッドで涙こらえる日々ですm(__)m

    • 4月19日
  • MAM♡

    MAM♡

    我慢せず旦那さんには言ってもいいと思います。
    ストレスたまって体にもよくないですし♥

    • 4月19日
のりすけぴーなっつ

毎日の育児お疲れさまです✨
わかります。満足に寝れてない、したいことがちゃんと最後まで自分のペースでできないということが積み重なるとどんなストレスになるか…

私はそういうときは旦那さんもしくは母に子供を見てもらって外を散歩したり買い物にいってみたりただ寝たりってしたことがあります。
そうこうしてるうちに自然と子供のことが恋しくなってより大切にしようと思えるようになりましたよ(^^;

  • リリ

    リリ

    ありがとうございます!一人で何かできるという幸せですよね!!

    預けられるのか旦那さんしかいなくて。。何か策をかんがえなくては、、です!

    • 4月20日
ひーこ1011

私もかなり怒ってますよ〜f^_^;
怒りたくないけど、怒らなきゃいけない時もあるし、イライラしちゃう時だってあります!
旦那はそんな私を見て息を潜めて恐れています(笑)

もうちょっと旦那さんが変わってくれると良いですね(ノω・`)
うちは、割と低月齢の時に私が爆発したので、そこからは手伝うようになったし、実際にお世話をして、育児の大変さもわかったようです。
いっそ母の日のプレゼントと称して、1日預けてリフレッシュに出かけてはどうでしょうか??

うちは、今はイヤイヤ期の始まりというか、癇癪が酷くて、気に入らないことがあると手がつけられなくて大変です…(ー''`ー;)
これから本格的にイヤイヤ期になったら、よりイライラするんやろうな〜…2人目産まれたら余計にいっぱいいっぱいになるやろうし…とゲンナリです(ノω・`)

私は、コッソリアイスやスイーツ買って食べるのがストレス発散です。
あとは、美容院に行くと心もさっぱりします✨

  • リリ

    リリ

    母の日ー!!!ありがとうございます!きっかけですね。
    しかし、母の日とか絶対何も考えてないタイプですので、、作戦考えます。

    わかります、こっそりスイーツ。
    もはや、こっそりより、がっつりですm(__)m

    • 4月20日