
夫婦でお金管理が苦手な方いますか?私も苦手で、過去に支払いトラブルがありました。今は旦那が管理していますが、揉めることが多くて困っています。円満に管理する方法を教えてください。
夫婦でお金管理苦手な方って居ますか😅?
お恥ずかしながら、お金管理が苦手な方で、旦那もあまり得意な方ではないです。
前に一度私が管理したのですが、旦那のとんでもない携帯代にそれに重なる車検代(2台分)が重なったりして、クレカを使いながら追いかけ追いかけの家計状態でした。
産後パートで仕事を始め、追いかけの支払いも落ち着く事を祈ってる矢先、旦那からなんで貯金できてないの?と文句言われたのでムカついて管理放棄致しました😂😂
今は支払いは完全に旦那が旦那の給料で管理するという事で決まったのですが、支払いに追われたりすると毎回揉めます😫😫😫
揉めるのも疲れますしどうすりゃいいのよ!状態です😂💦
皆さんはどう円満に管理してるか教えて下さい(TT)
- ちぇちぇ(7歳)
コメント

安田
無いものを貯金するのは無理なので、まずはお互いに現実を冷静にみて目標をすり合わせられるようになるのが必要かなと思います😅
うちの旦那もお金の話すると最初は責められてると思って勝手に怒ってしまって話になりませんでした……😅💦
私の稼ぎが悪くて自由にお小遣い上げられなくてごめんね、とか言いながら(1ミリもそんなこと思ってませんが笑)、限られた収入をどう使って、将来に備えるか目標を揃えたことで、お金のことで喧嘩しなくなりましたよ☺

はじめてのママリ🔰
一度月に何にどれぐらいお金を使ってるのかを把握するために家計簿をつけてみたらどうですか?
あとクレジットカードはお金の管理が苦手な人が使うと金銭感覚がなくなってしまうので、クレジットカードは使わない生活をしてみてください。現金で財布の残高が目に見えてわかるほうが気持ちも財布も締まります。
-
ちぇちぇ
家計簿がズボラでなかなか付けれてないのが現実ですm(__)m
クレカは今は使わないよう(やむおえない時以外)にしています💦- 10月17日

ゆう
私もきちっと管理するのは苦手です😂
でも家のローン、車のローン、光熱費、携帯代、保育料はすべて夫の給料からひかれるので、夫の給料はそれ以外手を付けません。
食費、その他かかるものは私のパート代から支払うっていう形で今は落ち着いてます。
私も夫もそれぞれ積み立てを引かれているので、給料がマイナスにならなければそれで良しにしてます笑
お金の管理、大変ですよね。
きちっと管理されてる方尊敬します😭
-
ゆう
ちなみにカードはほぼ使いません!
- 10月16日
-
ちぇちぇ
やっぱりカード使わないのが一番ですね💦💦
失礼な事お聞きしますが、食費ってどのくらいでやってらっしゃいますか⁇- 10月17日
-
ゆう
食費は3万を、目安にやってます!
外食、お米も込なので、
外食が少ない月や、お米を買わずに済んだ月など、3万かからずに済めばそのまま翌月に足します!- 10月17日
-
ちぇちぇ
ちなみに3人で3万でしょうか🤔💦
すみません色々聞いて💦- 10月17日
-
ゆう
そーです!3人で3万です!
- 10月17日
-
ちぇちぇ
なるほど!ありがとうございます!
- 10月17日
-
ゆう
お互いお金の管理、ぼちぼちがんばりましょ!笑
- 10月17日

koi
私も苦手です💦あると使ってしまうので、無理のない範囲で貯金や積み立てなど用途別に通帳分けて給料日にすぐ振り分けて入金しちゃってます❗️
車検費用などある程度費用が目星つくものは、毎月定額ずつ貯めておけばそんなにキツくならないですよー。
ただ給料日にそれぞれ入金するのは大変ですが😅
-
ちぇちぇ
私もあると使うタイプです💦💦節約インスタとか見ると、皆さん先取りでやってるようなので、私もそこからチャレンジしてみます!
- 10月17日

退会ユーザー
うちは、旦那が壊滅的に管理できない人です😂
結婚前から、口座にあるお金全て使う人で、コンビニATMでおろせるギリギリまで使い切るタイプで残高常に3桁(999円以下・・・笑)な人です🤣(笑)それなのに借金まであるという…
私は管理するの大好きなので結婚前から財布握ってます😌
クレカの支払いは今どんな感じですか?お給料アテにしてる感じですか?😵
それでは大変なので、一旦クレカ利用はストップした方がいいです😣💦
喧嘩になるのであれば、夫婦ご一緒に紙に書き出してみてください🎵
①手取り収入
②絶対的に出る支払い
(光熱費、住宅費、通信費、保険など)
→できれば引き落とし日順に😋
残りがいくらになるか?
そこで、食費や生活費などを考えましょう😌🎵
管理が難しいのであれば、食費と日用品・子供費などを全部まとめて1週間○○円とするとわかりやすいですよ😘
食費○○円、日用品○○円とするよりは管理大分楽です😊
-
退会ユーザー
我が家は毎月7万の予算にしています!
内訳は、
・お米3000円
・コーヒー(旦那用)1200円
・ガソリン14500円
・子供娯楽費5000円
・予備費3300円
・1週間10000円(1ヶ月分で43000円)
1週間1万で支払う分は、
食費、外食、日用品、子供、医療、レジャー等です😋
子供娯楽費は、私も仕事していて旦那にみてもらう日が月5日くらいあるので、その時の遊び代ということです😅
車検代が重なったということですが、今回2台合わせて総額いくらくらいですか?
次回は24ヶ月後になるので、総額÷24=1ヶ月辺り貯金する分、が出てきますよね✨
それと一緒に自動車税も12で割って毎月貯金することをオススメします😌
我が家は車費は毎月2万貯金しています❗️(1台分です)- 10月16日
-
ちぇちぇ
細かく教えて頂きありがとうございます!
とっても参考になります!
クレカでの分割払いがあって、クレカは私の名義なので少ないパート代で支払いして…って感じです(TT)💦
年内には終わる予定なのでクレカは基本使わないようにしてます💦💦
車検代は2台で20万程かかりました💦お互い買い替えたい程車もガタきてるので、次回の車検まで修繕費等かかってこないか心配です💦💦
旦那の仕事が営業でお手当がある時と無い時で10万〜15万の差があります💦そのお手当を基本貯金しよう!って事になってるのですが、現在支払いに当ててしまってる状態です💦- 10月17日

マーブルチョコ
お金の管理苦手ですしできたらやりたくないけど旦那に任せたら確実になくなるので
私がやってますが適当です
今月は家計簿サボってるのでそろそろつけないとな(^-^;クレジットどのくらい使ったかだけは一応把握してます
-
ちぇちぇ
なんか私も適当に…と思ったら適当過ぎが祟っている気がしますm(__)m
クレジットは今アプリで確認できるので本当助かってます😭💦- 10月17日

退会ユーザー
苦手ってのがよくわからなくて、
次の四月は車検だなとか、幼稚園の制服代いるなとか、もっと先のことを言えば中学受験のためにはいつから塾に行かせるとか大学にはいくらかかるとか
先のことを先のことをを見ていけば目先のお金を使い込んで支払いに追われるなんてことないと思うんですけどね。
支払いだけは待ってくれないので毎月どれだけ出て行くかは把握したほうがいいと思います。
家計簿は細かくしても続かないから
収入に対して月にまずどれだけの支払いがあるか書き出す。
ここはざっくりと。
また年間とおして
大きな支払いは何か書き出す
車検やNHKや保険など
それを月で割ってこれくらいは毎月置いとかないとあとあときついなぁっていうのを把握する
車の乗り換えなど5年先に必要な大金も把握する
これがわかってたら怖くてお金使えません笑笑
-
ちぇちぇ
家計管理上手くされてて羨ましいです〜- 10月17日
ちぇちぇ
話する時って気を使いますよね😭🙌🏻
分かります💦なんとか穏便に済ませたい…と思って慎重に言葉選びます(TT)
とりあえず現実見る話し合いから始めないとですね💦