
コメント

ママリ
うちは保育料は当月の28日に引き落としです!
あと、在籍している限り1日しか行ってなくても1ヶ月分の保育料がかかります。日割り計算はされないです。
自治体によって違うかもしれません!
ママリ
うちは保育料は当月の28日に引き落としです!
あと、在籍している限り1日しか行ってなくても1ヶ月分の保育料がかかります。日割り計算はされないです。
自治体によって違うかもしれません!
「保育園」に関する質問
義実家(義母)に孫を合わせる頻度などについて。 私が心狭いのか、、今も夜中ですがモヤモヤして寝れないので長文ですがすみません聞いてください、、。 今生後1ヵ月の息子がいます。 出産後、義両親は入院中は孫を見にく…
現在育休中で、2歳の上の子は保育園に通っています。 最近、上の子が保育園行きたくない〜お腹痛い〜と言うようになりました。そのため2月はほぼ週1〜2回休んでいます。 朝の行きたくない〜を乗り越えて保育園に行くと、…
娘が胃腸炎なって、 それが旦那と私も移って 私も昨晩下痢が酷く寝れない状況だったのに まさかの旦那は今夜布団にウンコ漏らしたと 飛び起きてきた。 いくら胃腸炎でも、私も漏らしとらんぞ。 しかも私今双子妊娠中(2…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
a
コメントありがとうございます😊
当月なんですね!!
まだ入園していなくて慣らし保育を始める時期を悩んでいて
出来れば早めにと思っていたのですが、月初めからのほうが
良いですよね💡
ママリ
保育料考えたら月初めからの方がいいかなと思います😊
慣らし保育結構長いですし、1ヶ月の保育料とは別にもらえるとありがたいですよね(笑)