
イヤイヤ期について、何歳からいつまで続くか、どう対応するか教えてください。
先輩ママさん教えて下さい😭
イヤイヤ期がとっても怖いです💦
成長なのは嬉しいけど自分がどのくらい耐えられるか…
何歳からいつまで続いて、どういう感じなのか、ママはどういう対応したか、アドバイス下さい‼️
- はじめてのママリ
コメント

6み13な1
ない子・あっても穏やかな子・嫌々騒ぐ子・泣き喚く子・ストライキタイプの子、いろいろ居るみたいですね。なので、我が子がどれに当て嵌まるかにもよりますよ。
因みに娘は、ない〜穏やかなタイプです。お風呂誘って嫌って言っても「そう?なら、ママ一人で入ってくるからそこ(リビング)で待っててね。」て退室しようとすると自分も入ると追っ掛けてきます。
必死に対応しなきゃ、ではなくて受け流すことも大切ですよ。

あゆ
必ずしもあるわけじゃないですよ😇
うちの長女はなかったです。
それで下の子供はイヤイヤ期真っ盛り
まだ現在進行中です。
とにかくなんでもイヤイヤ
お店でも寝転んで泣くし
ご飯も食べない
仕方ないから私はほっといてます😥
-
はじめてのママリ
お疲れさまです💧
ほっとくですか‼️外だと人目気になりそうです😅お店では勘弁ですね💦- 10月16日

ろく
ウチの長男は無かったです😊
軽くあった
服着たくない〜とかは
じゃあ裸で行こう❗️
ほら、寒いでしょ❓
これやだ〜とかは
これはどう❓ こっちもあるよ❓ どれが良い❓
等で軽く流せる程度でした🙂
次男のイヤイヤ期がまだですが、どうなることか😅
-
はじめてのママリ
上のお子さんはなかったんですね😳
服着たくない~なら今まさにそうです💦
夏と違って今は少し厚着になるから大変ですね😫- 10月16日

chacha
はじめまして、失礼します☺️
我が家の次男もイヤイヤ期に入っています😭
自我が出てきたことを微笑ましく思いながら、私に時間が無かったり余裕が無いとすごく困ります…😭
紛らわせるのにおやつ、新しいおもちゃ、シールなどちょっと出掛ける時は対策をしてます!
あとは自分に余裕が無いと果てしないイヤイヤに向き合えないので、1人時間が少しでもあると違いました☺️
心の余裕をなるべく自分に作ってあげてください😭
お子さんによって度合いがかなり違いますので、対応が上手いお母さんだとイヤイヤに付き合ってるけど楽しんでる方とかもいらっしゃいましたし、うちは床を服で掃除するタイプのイヤイヤでしたが、力技で担いで帰ったりしてましたw
泣いても自分のメンタルが落ち着いてると「あー嫌だったのねー」「そろそろ眠いのかなー?」となりますが、自分に余裕が無いと「なんで泣くのー」「ママだって泣きたいよー」となるので、自分に余裕がないときの外注先を探すことをオススメしますw
旦那さんに預けたりとか、施設に1時間だけ預けたりとか☺️離れると寂しいと思いますが、それもご自分と折り合いつけて試してみてくださいね😚
-
はじめてのママリ
今も余裕がないことが多くて…対応が上手くなりたいですね💧
- 10月16日
はじめてのママリ
確かに必死になると辛いですよね💧流すようにします😃